RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【2025】茨城をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介

茨城県には、太平洋から霞ヶ浦まで壮大な水辺の風景が広がり、自然豊かな大地で育まれる農作物、そして歴史ある街並みなど、魅力的な要素がたくさんあります。

そんな茨城の素晴らしさを歌に込めた楽曲は数多く存在し、県民の誇りとして愛され続けています。

市町村の歌から県民に親しまれているご当地ソングまで、茨城をテーマにした音楽は実に多彩。

この記事では、素朴な郷土愛から壮大な自然讃歌まで、様々な形で茨城を表現した楽曲の数々をご紹介していきます。

あなたの知らない「音楽の中の茨城」に出会えるかもしれません。

【2025】茨城をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介(1〜10)

筑波の風NEW!水城なつみ

茨城県つくば市出身の演歌歌手として知られる水城なつみさんの、地元愛にあふれた王道演歌です。

彼女のどこか哀愁を漂わせる歌声が、故郷の風景と見事に重なり合いますよね。

歌詞の冒頭で繰り返される一節が非常に印象的で、厳しい冬の風を生みの親として見立て、夢に向かう自身の芯の強さの源としているようです。

筑波山や鬼怒川といった茨城の情景を背景に、力強く生きる主人公の姿が目に浮かびます。

故郷への誇りと感謝が詰まった、茨城県民の心を熱くする一曲ではないでしょうか。

月待の滝恋歌NEW!水森かおり

水森かおり 「月侍の滝恋歌」 茨城県久慈郡大子町
月待の滝恋歌NEW!水森かおり

「ご当地ソングの女王」として名高い水森かおりさんが、茨城県大子町のパワースポット「月待の滝」を舞台に歌い上げる叙情演歌です。

もう逢うことのできない人を「夢の中でも逢いたい」と願う、ひたむきで切ない恋心が描かれています。

水森さんの透明感と憂いを帯びた歌声が、滝の持つ静謐で神秘的な雰囲気と見事に調和し、聴く人の心に深く染みわたります。

この曲に耳を澄ませば、茨城の豊かな自然の中に佇んでいるような感覚になるのではないでしょうか。

潮来子守唄NEW!都はるみ

【1123】都はるみ ゴールデン・ヒット12 ③「潮来子守唄/胸に涙がジンとくる」
潮来子守唄NEW!都はるみ

日本を代表する演歌歌手、都はるみさんが歌う、茨城県潮来市の情景が目に浮かぶ叙情的な一曲です。

哀愁を帯びた三味線の音色とゆったりとした旋律は、まるで水郷・潮来を静かに進む舟のよう。

この歌は、単なる子守唄ではありません。

港から旅立つ人を見送る切なさと、腕に抱いた我が子の健やかな成長を願う母親の深い愛情が、見事に織り交ぜられています。

「ねんねんころり」という優しい響きの裏には、離れていく人への想いと、子供の未来への祈りが込められているかのようです。

聴く人の心にある故郷の風景や、家族への温かい思いをそっと呼び覚ましてくれる、時代を超えて愛される名曲です。

【2025】茨城をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介(11〜20)

空があるまちNEW!作詞・作曲:マシコタツロウ

「ハナミズキ」の作曲で知られるマシコタツロウさんが、自身の故郷のために書き下ろした常陸太田市の公式ソングです。

なんとも詩的で美しい歌詞の世界観が大きな魅力で、聴いているだけで、どこまでも広がる青い空や、カワセミが飛び交う清流といった、穏やかな里山の風景が目に浮かぶようです。

郷愁を誘う普遍的なメロディは、さすがヒットメーカーといったところ。

故郷を離れて暮らす人が聴けば、温かい記憶がよみがえり、ふと帰りたくなるのではないでしょうか。

人と自然の絆を優しく歌い上げた、心にそっと寄り添ってくれる名曲です。

取手市民のうた~新しい明日~NEW!作詞・作曲:谷本貴義

「取手市民のうた~新しい明日~」プロモーションビデオ
取手市民のうた~新しい明日~NEW!作詞・作曲:谷本貴義

アニメ『ドラゴンボール改』の主題歌などで知られるシンガーソングライター、谷本貴義さんが手がけた取手市の新しい市民歌です。

この曲は、市制50周年を記念して、市民とともに作り上げた未来への応援歌。

歌詞には、市の鳥であるフクロウやカワセミといった自然の象徴だけでなく、公募で集まった市民の言葉がちりばめられています。

谷本さんらしいロックで明るいメロディーを聴いていると、希望に満ちた「新しい明日」が目に浮かぶようですね。

取手市民の方はもちろん、故郷を愛するすべての人々の心を温かくしてくれる1曲ではないでしょうか。

石岡、わがふるさとNEW!作詞:大島花子、石岡市民のみなさん/作曲:大島花子

シンガーソングライターの大島花子さんと石岡市民が共に作り上げた、市の合併10周年を記念する楽曲です。

市民から寄せられた800を超える「言葉と想い」が織り込まれた歌詞には、筑波山や恋瀬川の風景、そして「獅子おどるまち」の活気まで、石岡の魅力がぎゅっと詰め込まれています。

大島さんの温かい歌声と、「オッシャイナー」という親しみやすい合いの手が絶妙にマッチしていますよね。

聴いているだけで、故郷を大切に思う人々の心が伝わってきます。

石岡市民の方はもちろん、故郷を離れて暮らす人の心にも深く響くのではないでしょうか。

日立市民の歌NEW!作詞:寺門幸寿/作曲:山田栄一

日立市民の歌 字幕&ふりがな付き(茨城県日立市)4k
日立市民の歌NEW!作詞:寺門幸寿/作曲:山田栄一

昭和歌謡の名曲を数多く残した作曲家、山田栄一さんが作曲を手掛けた作品です。

作詞家の寺門幸寿さんによる歌詞には、太平洋からの「平和の風」や、市民を見守る神峰・高鈴の山々といった、日立の壮大な自然の魅力が詰め込まれています。

聴いているだけで、戦後の復興から未来へと歩みだす人々の、希望に満ちた表情が思い浮かびますね。

市の歴史と人々の温かい願いが息づく、ご当地ソングの名曲としてぜひ知っておいてくださいね。