RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【2025】茨城をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介

茨城県には、太平洋から霞ヶ浦まで壮大な水辺の風景が広がり、自然豊かな大地で育まれる農作物、そして歴史ある街並みなど、魅力的な要素がたくさんあります。

そんな茨城の素晴らしさを歌に込めた楽曲は数多く存在し、県民の誇りとして愛され続けています。

市町村の歌から県民に親しまれているご当地ソングまで、茨城をテーマにした音楽は実に多彩。

この記事では、素朴な郷土愛から壮大な自然讃歌まで、様々な形で茨城を表現した楽曲の数々をご紹介していきます。

あなたの知らない「音楽の中の茨城」に出会えるかもしれません。

【2025】茨城をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介(11〜20)

日立市民の歌作詞:寺門幸寿/作曲:山田栄一

日立市民の歌 字幕&ふりがな付き(茨城県日立市)4k
日立市民の歌作詞:寺門幸寿/作曲:山田栄一

昭和歌謡の名曲を数多く残した作曲家、山田栄一さんが作曲を手掛けた作品です。

作詞家の寺門幸寿さんによる歌詞には、太平洋からの「平和の風」や、市民を見守る神峰・高鈴の山々といった、日立の壮大な自然の魅力が詰め込まれています。

聴いているだけで、戦後の復興から未来へと歩みだす人々の、希望に満ちた表情が思い浮かびますね。

市の歴史と人々の温かい願いが息づく、ご当地ソングの名曲としてぜひ知っておいてくださいね。

MITO!磯山純

MITO(オリジナルソング)/Jun Isoyama 磯山純/Ryo Ogura 小倉良/【music milestone】#09
MITO!磯山純

「みとの魅力宣伝部長」も務める水戸市出身のシンガーソングライター、磯山純さんによる地元愛にあふれたファンキーな応援ソングです。

軽快なサウンドに乗せて、納豆や偕楽園、千波湖といった水戸の名物や名所が次々と登場します。

聴いているだけで、水戸の街を陽気に散策しているような気分になりますね。

水戸黄門を思わせる遊び心満載のフレーズに、思わず笑みがこぼれます。

水戸市民はもちろん、茨城を愛する人々の心を陽気にさせてくれるのではないでしょうか。

恋瀬川八代亜紀

恋瀬川は茨城県を流れ、霞ヶ浦に注いでいる川です。

この歌は1984年にリリースされた八代亜紀のシングルで、オリコンチャートでは最高で52位にランクインしました。

「秋野めぐみ」名義で八代亜紀本人が作詞をしています。

潮来笠橋幸夫

潮来市を舞台にした股旅物の演歌です。

橋幸夫のデビューシングルで、作詞は佐伯孝夫、作曲は吉田正です。

なお、橋幸夫が最初に楽譜を渡された時、「潮来笠」を間違って「しおくるかさ」と読んでしまったというエピソードがあります。

時空戦士イバライガーR 〜尊き生命〜宮内タカユキ

歌ってみた「時空戦士イバライガーR尊き生命」
時空戦士イバライガーR 〜尊き生命〜宮内タカユキ

「時空戦士イバライガーR」は茨城県を代表するローカルヒーローで、さまざまなイベントでステージショーが行われています。

主題歌を歌っているのは「仮面ライダーBLACK RX」などのヒーローソングでおなじみの宮内タカユキです。

行方市のうた 〜わがふるさと〜行方市立玉造中学校全生徒

茨城県の南東部にある行方市の市歌で、2012年に制定されました。

作曲はさまざまな合唱曲やミュージカル曲を作ってきた音楽家の吉岡弘行です。

この動画では行方市立玉造中学校の生徒が歌っています。

市のホームページからはmp3をダウンロードできます。

【2025】茨城をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介(21〜30)

素敵な明日のために本田美奈子

茨城県の北部に位置し、県内では4番目に人口が多いひたちなか市のイメージソングです。

作詞はAKB48のプロデューサーとして知られる秋元康、作曲は後藤次利です。

女優としても活躍しており、2005年に亡くなられた本田美奈子が歌っています。