茨城県出身のアーティストまとめ。ロックバンド、歌手、ラッパーも!
茨城出身のアーティストと聞いてすぐにどなたかが思い浮かぶでしょうか?
「思いつかない!!」と思った方も少なくないかもしれませんが、茨城県出身アーティストの中には、きっとあなたも知っているアーティストがいるはず。
茨城県はロックバンドを中心としたコアなアーティストが多い印象ですが、誰もが知っているベテランアーティストから、アイドルなど、たくさんのアーティストを輩出しています。
この記事をご覧いただき、あなたの好きな音楽やアーティストが増えたらうれしいです。
茨城県出身のアーティストまとめ。ロックバンド、歌手、ラッパーも!(1〜10)
コバルトブルー山田将司

人気番組とのタイアップ曲を多く手掛けるロックバンド、THE BACK HORN。
そのボーカルを務める山田将司さんも茨城出身なんですよ。
THE BACK HORNといえばバンドメンバー全員が東京の専門学校を卒業していることで知られていますが、彼は高校時代まで茨城に住んでいたそうです。
シャウトするような激しい歌唱は、きっとあなたの心を揺さぶることでしょう。
山田将司さんはソロでも曲をリリースしているので、合わせてチェックしてみてくださいね。
夜間飛行石崎ひゅーい

石崎ひゅーいさんは茨城県水戸市出身のシンガーソングライターです。
俳優でアーティストでもある菅田将暉さんとのコラボレーションで多くの楽曲を提供しているので、知っている方も多いのではないでしょうか。
石崎さん自身も俳優として活躍していて、2016年公開の映画『アズミ・ハルコは行方不明』では主演の蒼井優さんの相手役として映画初出演を果たしました。
テレビ番組やアニメコマーシャルソングなどタイアップも数多く手がけていて、代表曲には菅田将暉さんとの『さよならエレジー』『虹』などがあります。
浪漫飛行石井竜也

1982年に結成された米米CLUBのボーカリスト、カールスモーキー石井こと石井竜也さんは茨城県北茨城市出身です。
『君がいるだけで』『浪漫飛行』などの大ヒット曲を世に送り出しました。
米米CLUBはファンクからムード歌謡まで幅広い音楽性を混ぜ合わせた独自のサウンドと、エンターテインメント性の高いライブパフォーマンスが魅力なんですよね。
石井さんは音楽だけではなく舞台美術、空間プロデュース、衣装など多方面でセンスを発揮するマルチアーティストとして活躍しています。
ほたるの光ラヴィアンローズ

茨城県発のロックバンド、ラヴィアンローズ。
彼らは1994年に結成して以降、さまざまなジャンルの曲を手掛けてきました。
またバンド自体のコンセプトも変化していて、時期によってヘヴィメタルバンドだったり、ヴィジュアル系バンドだったりします。
ぜひグループの歴史を追って、その変化も楽しんでほしいと思います。
全体的には骨太なサウンドが印象的な硬派な曲が多いです。
より激しいパフォーマンスをみせてくれる。
ライブ映像と合わせて楽しんでみてください。
レイジーモーニングオレンジスパイニクラブ

茨城県発のロックバンド、オレンジスパイニクラブ。
彼らは清涼感のある歌声とリリカルなサウンドが魅力で、多くのヒット曲を手掛けています。
彼らの世界観を味わうにはフルアルバムの『衝撃』や、ドラマのエンディングテーマに起用された『7997』などがオススメです。
それからオレンジスパイニクラブといえば、対バンライブでのパフォーマンスも話題です。
そちらも合わせて楽しんでほしいと思います。
トークの部分から、メンバーの人柄も感じられるでしょう。
JUST DANCE!七五三掛龍也

1995年6月23日生まれ、茨城県古河市出身の七五三掛龍也さんは、マイケル・ジャクソンの振付師として有名なトラヴィス・ペイン氏の指導のもと結成された7人組アイドルグループTravis Japanのメンバーです。
2009年にジャニーズ事務所に入所、2012年の結成当初からグループに在籍し、2022年10月に全世界メジャーデビューを果たしました。
デビュー曲『JUST DANCE!』は米ビルボードのGlobal Excl. U.S.部門で初登場5位を獲得という快挙を成し遂げています。
グループ内では振付師としても活動する七五三掛さんの洗練されたダンススキルと可愛らしいルックス、そして俳優としての演技力も兼ね備えた多才ぶりは、ジャニーズファンはもちろん世界レベルのエンターテインメントを求める音楽ファンの皆さまにおすすめです!
the way downFACT

デビューアルバムが海外先行発売されるなど、デビュー当時から日本のみならず海外でも精力的に活動していたロックバンド。
メタル、ハードコア、エレクトロニカといったさまざまな音楽性と、1曲の中で変則的に曲の構成が変わる展開が読めない楽曲は唯一無二のもので、2015年に解散した後も多くのバンドに伝説として語られているバンドです。