【2025】茨城をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介
茨城県には、太平洋から霞ヶ浦まで壮大な水辺の風景が広がり、自然豊かな大地で育まれる農作物、そして歴史ある街並みなど、魅力的な要素がたくさんあります。
そんな茨城の素晴らしさを歌に込めた楽曲は数多く存在し、県民の誇りとして愛され続けています。
市町村の歌から県民に親しまれているご当地ソングまで、茨城をテーマにした音楽は実に多彩。
この記事では、素朴な郷土愛から壮大な自然讃歌まで、様々な形で茨城を表現した楽曲の数々をご紹介していきます。
あなたの知らない「音楽の中の茨城」に出会えるかもしれません。
- 【2025】茨城をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 茨城県出身のアーティストまとめ。ロックバンド、歌手、ラッパーも!
- 【千葉の歌】故郷への愛が詰まった名曲をからご当地ソングまで一挙紹介
- 【埼玉の歌】ユーモアあふれる名曲多数!さいたま愛が詰まったご当地ソング
- 【宮城の歌】名所や名物を歌った人気曲&故郷への愛が詰まった名曲
- 【福島の歌】故郷に思いをはせる|美しき「福島」を歌った心温まる名曲集
- 【群馬の歌】群馬の自然や人々の心意気を歌った珠玉の名曲たち
- 演歌のご当地ソングまとめ。日本各地が歌詞に登場する名曲
- 宮城の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ
【2025】茨城をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介(21〜30)
東海音頭都はるみ

茨城県の北部に位置する東海村は、1955年に石神村と村松村が合併したことで発足しました。
1980年に合併25周年を記念して作られたのがこの「東海音頭」で、都はるみさんが歌っています。
村で行われる祭りなどで流されることがあるようです。
恋瀬川中村美律子

こちらも恋瀬川をテーマにしておりタイトルも同じですが八代亜紀の歌とは別の曲で、中村美律子が歌っています。
2008年にリリースされました。
作曲は「自動車ショー歌」などで有名な叶弦大、作詞は松井由利夫です。
潮来夜船グレゴリ

夜船の船頭について歌っている曲です。
原曲を歌った北廉太郎は16歳の若さでデビューしており、当時のアイドル歌手のような存在でした。
「潮来夜船」もヒットしましたが、残念ながら若くして亡くなっています。
この動画はカバーバージョンです。
潮来花嫁さん川野夏美

茨城県の南東部にある潮来市をテーマにした曲は多いですが、その一つが演歌歌手の花村菊江が歌う「潮来花嫁さん」さんです。
第11回紅白歌合戦にもこの曲で出場しています。
この動画は川野夏美によるカバーバージョンです。
JOSO☆ハッピー初音ミク

茨城県の南西部に位置する常総市のイメージソングで、NPO法人レインボーが作曲を担当し、作詞は市民からの応募を元に作られました。
曲に合わせた「JOSO☆ハッピー体操」も作られており、立位編、座位編、子ども編の3パターンが存在します。