RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【2025】茨城をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介

茨城県には、太平洋から霞ヶ浦まで壮大な水辺の風景が広がり、自然豊かな大地で育まれる農作物、そして歴史ある街並みなど、魅力的な要素がたくさんあります。

そんな茨城の素晴らしさを歌に込めた楽曲は数多く存在し、県民の誇りとして愛され続けています。

市町村の歌から県民に親しまれているご当地ソングまで、茨城をテーマにした音楽は実に多彩。

この記事では、素朴な郷土愛から壮大な自然讃歌まで、様々な形で茨城を表現した楽曲の数々をご紹介していきます。

あなたの知らない「音楽の中の茨城」に出会えるかもしれません。

【2025】茨城をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介(41〜50)

神栖市の歌 市民音頭鳥居あつき

茨城県の東南端に位置する神栖市の市民音頭で、2015年に発表されました。

歌っている鳥居あつきさんは当時高校生で、NHKのど自慢で合格したこともあるそうです。

この動画には神栖市のマスコットキャラクター「カミスココくん」も登場しています。

風の贈り物T-princess

T-princess:亀城プラザ2Fホールにて 「風の贈り物」①
風の贈り物T-princess

茨城県の南部にある土浦市のイメージソングで、フォークシンガーの南こうせつが作曲を担当しています。

この動画はローカルアイドルグループ「T-Princess」が歌うバージョンです。

土浦駅の発車メロディーとしても使われています。

磯節キリキリ成世昌平

成世昌平 磯節キリキリ 演歌百撰
磯節キリキリ成世昌平

演歌歌手の成世昌平が歌う曲で、茨城県の湊町を舞台にしているようです。

家を出た女性が帰るか帰るまいか迷う心情が歌われていますね。

作詞作曲はヒット曲「はぐれコキリコ」で知られるもず唱平と聖川湧のコンビです。

おわりに

茨城県には、広い太平洋岸を望む北茨城市の美しい海岸線から、水戸市周辺の豊かな自然や伝統文化まで、魅力的な環境が広がっています。

そこから生まれる情景や心情を歌に込めた数々の楽曲は、この地を愛する人々の思いを優しく包み込んでいます。

心に響く歌声とともに、茨城の魅力を再発見してみませんか。