【Instagram】リールやストーリーの投稿に使える人気曲
現代社会においてSNSは生活に密接していて、個人だけでなくお店からの発信も多く日常生活には欠かせない存在ですよね。
自分から発信するだけではなく、トレンドやいろんな情報を取り入れているという方もおられるかと思います。
なかでもInstagramのリールやストーリーは「ついつい動画をスワイプしてしまう」という方も多いのではないでしょうか。
この記事ではInsutagramのリールやストーリーで人気のBGMを紹介していきます。
SNSを中心に人気を集める曲や話題曲と合わせて投稿するリールの参考にチェックしてみてくださいね。
- 【Instagram】リールで使える定番&人気のおすすめ音楽
- インスタのストーリーをオシャレな雰囲気にしてくれる曲
- 【おしゃれなBGM】日常を彩るスタイリッシュな名曲を厳選
- 【キュート!】TikTokで流行ったいろいろな可愛い曲
- インスタのストーリーをエモい雰囲気にしてくれる曲
- 【旅にピッタリ!!】旅に出たくなる曲。人生にも重なるトラベラーズソング
- TikTokでも人気!動画作成やBGMにオススメな洋楽集
- TikTokで人気のエモい邦楽。言葉にならないグッとくる曲
- 【インスタ】赤ちゃんの成長記録に使えるリールの曲
- 【ウィンターソング】インスタのストーリーで使える冬を感じる曲
- VlogのBGMで人気・オススメしたいおしゃれな曲
- TikTokで人気の高いオシャレな曲。
- インスタのストーリーにオススメしたい令和のヒット曲
- 晴れの日に聴きたい邦楽の名曲。青空にピッタリな心地よいナンバー
【Instagram】リールやストーリーの投稿に使える人気曲(101〜120)
可愛いあの子が気にゐらないなるみや

YouTubeを中心に活動しているシンガー、なるみやさん。
彼女の名を一躍有名にしたのが、『可愛いあの子が気にゐらない』です。
Instagramでよく流れている、和風テイストのあの曲ですね。
本作は恋の始まりを草木が芽吹く様子に例える内容に仕上がっています。
疾走感のあるサウンドなので、動画に合わせやすいですよね。
フルで聴くからこそわかる演出が盛り込まれているので、Instagramで耳にしたことがある方も、チェックしてみてほしいと思います。
2 O’ CLOCKdori

韓国出身のシンガーソングライター、ドリさん。
ヒップホップ調のポップスからR&B調のポップスまで、幅広いジャンルを手掛けることで知られていますね。
そんな彼の作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『2 O’ CLOCK』。
日本でも非常に人気の作品で、ゆるやかでリズミカルなサウンドはInstagramのリールの定番として知られています。
エモい雰囲気がたっぷりとただよっていることから、主にカップル系のリールで使われることが多いようです。
喜劇星野源

ユニークなキャラクターとハイセンスな音楽性で人気を集めるシンガーソングライター、星野源さん。
キャッチーな音楽性に注目されがちなのですが、ディアンジェロさんやクエスト・ラブさんのようなネオ・ソウルに対して大きなリスペクトを持っていることが楽曲からうかがえますよね。
そんな星野源さんの名曲が、こちらの『喜劇』。
オシャレなネオ・ソウルに仕上げられており、全体を通してハートフルな雰囲気に仕上げられています。
カップルの軌跡をたどるようなストーリーを作りたいときもオススメです!
なんでもないよ、マカロニえんぴつ

4人組ロックバンド、マカロニえんぴつのメジャー4作目の配信限定シングルです。
俳優の柄本時生さん主演のミュージックビデオは再生回数3,000万回を超え、楽曲のストリーミング累計再生回数が1億回を突破し話題を集めました。
「なぜ自分を選んでくれたんだろう?」誰もが一度は抱いたことのあるこんな疑問に対して、特別きゅんとする出来事がなくなって、大恋愛じゃなくたって、心が通い合っていればそれが幸せなんだと教えてくれる温かな歌詞が魅力です。
MakebaJAIN

アクアの代表曲『Barbie Girl』。
ポップでキャッチーなメロディに、消費文化や外見への圧力を風刺した歌詞がのせられた1曲です。
ユーロダンスやユーロポップの個性が詰まったこの作品は、1997年のリリース当時に世界的な大ヒットを記録。
名盤『Aquarium』に収録され、800万枚以上のセールスを達成しました。
軽快なサウンドとは裏腹に、バービー人形のメーカーから訴えられるほどの話題性を呼んだ本作。
Instagramのリールやストーリーでは、ポップでスタイリッシュな雰囲気を演出したい時にぴったりの1曲です。
おわりに
今回はInstagramのリールやストーリーで使えそうなおすすめの音楽をセレクトしていったわけですが、邦楽は洋楽に比べてかわいい楽曲が多い印象でしたね。
スタイリッシュに自分の投稿を演出したい方は洋楽、自分の投稿を柔らかい雰囲気に演出したい方は邦楽をセレクトすると良いかもしれません。
ラグミュージックではこの他にも、TikTokの楽曲も紹介しています。
ぜひチェックしてみてくださいね!