【開運におすすめ】高齢者向け!1月の工作アイデア
新しい年を迎えて気持ちもわくわくする1月。
そんな季節にぴったりの高齢者の方にオススメの工作をご紹介します!
1月はお正月があり、縁起物を飾ったり作ったりという風習もありますよね。
お部屋に縁起物を飾るとなんだか気分があがるなんて方も多いのではないでしょうか。
高齢者施設やデイサービスでもレクリエーションとして活用できる工作アイデアがたくさんあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
みんなで今年一年の抱負を語り合いながら工作を楽しむのもおすすめです。
- 【高齢者向け】縁起物!手作り干支飾りの工作アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスで作る1月の工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単な手作り正月飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作
- 【高齢者向け】お正月・新年にオススメの工作アイデア
- 【開運におすすめ】高齢者向け!1月の工作アイデア
- 【高齢者向け】新年会を華やかに!オススメの飾り付け
- 【開運だるま】高齢者向け!1月の壁面を飾る製作アイデア
- 【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作
- 【高齢者向け】1月にオススメの折り紙
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
- 【ご高齢者向け】1月の遊び・レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
【開運におすすめ】高齢者向け!1月の工作アイデア(11〜20)
福の神飾り
福の神は幸運をもたらすと信じられている神で、代表的なものとして七福神などが挙げられます。
特に紙粘土を抜き型として使った福の神飾りは、やわらかい質感が普段の勉強や仕事で疲れた心を癒やしてくれるので、お正月の工作アイデアとしてオススメです。
さまざまな種類の神様を一年の幸せを願って丁寧に作ってみましょう。
たくさん思いを詰め込んだ縁起のいい福の神様たちを飾っておくと、何かよいことが起きそうでワクワクしますね!
扇子

末広がりな形で、家の繁栄や商売繁盛を意味する扇子。
夏には暑さをしのぐために活躍しますが、開いた状態で飾れば、お正月にぴったりな縁起物とされています。
そんな飾り物の、扇子を田楽串で手作りしてみましょう!
一見作るのが難しそうな、骨組みの部分は、田楽串を組み合わせて作るので、意外にも簡単に作れちゃいます。
紙の部分には、好きな絵を書いたり、デコレーションを施しましょう。
特に書道や絵を描くのが得意な方にオススメです。
折り紙で作る鯛

おめでたい1年になりますようにと願いを込めて、折り紙でたいを作ってみませんか?
デイサービスでの1月の工作レクにも活用できるアイデアなので、ぜひ参考になさってくださいね!
たいの折り紙は、先に複数回折って、折り目をしっかりと付けておくことがコツ。
折り目がたくさん付いているので、折りにくい場合はガイド線を書きながら折るとやりやすいかもしれません。
最後に好きなようにタイの顔やウロコの模様を描き込めば完成!
お正月飾りのワンポイントにもアレンジできるので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
絵馬

絵馬作りはみんなで楽しめるすてきな工作です。
折り紙や画用紙で好きな形の絵馬を作って、そこに願い事を書き込んでいきましょう。
健康や幸せを願う言葉がたくさん並ぶと、なんだかワクワクしてきますね。
自分の思いを形にする喜びを感じられるのも魅力です。
出来上がった絵馬を見せ合えば、和やかな雰囲気も生まれそう。
サイズも自由に決められるので、みなさんの得意な大きさで作ってみてくださいね。
新年の願いを込めた絵馬で、すてきな一年のスタートを切りましょう。
辰の折り紙

干支の中でも唯一空想上の生き物であるたつ。
ダイナミックでかっこいいイメージですよね!
そんなたつを折り紙で作って楽しみましょう。
折り紙は高齢者の指先のトレーニングや認知症予防にも効果的なんですよ!
普通サイズの折り紙でたつの頭を、小さめサイズの折り紙で体を作ります。
頭部分はしっかりと折り筋を付けながら折り進めるのがポイント。
最後に体部分を組み合わせ、目、鼻、口、ひげなどをあしらったら完成です!
かっこいいと言うよりはかわいらしい姿なので、お孫さんへのプレゼントにもオススメですよ。
鏡餅

鏡餅作りって、新年の幸せを願うすてきな工作になりますよね。
和紙や折り紙を使うと、個性豊かな鏡餅が出来上がります。
みんなで楽しく作業しながら、今年の抱負を語り合えるのも魅力的。
手先を使うので、健康維持にも一役買います。
完成した鏡餅を飾れば、お部屋が明るく華やかになりますよ。
難しそうに見えても、一つひとつ丁寧に作業を進めれば、きっとすてきな作品になります。
新年の喜びを分かち合いながら、楽しい思い出を作りましょう。
【開運におすすめ】高齢者向け!1月の工作アイデア(21〜30)
破魔矢と絵馬

お正月の縁起物として神社などで買える、破魔矢と絵馬。
破魔矢には「災いである魔を破り、幸せに暮らせるように」という意味が込められています。
毎年必ず買っているという方も少なくないのでは?
そんな縁起物の、破魔矢と絵馬を折り紙で作ってみましょう。
折り紙しか使っていないのに、信じられないほど本格的な破魔矢と絵馬を作れます。
立体的に作ることで、本格的な仕上がりになるんですよね。
特に手先が器用な方や、折り紙が得意な人にオススメの工作です。