RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【開運におすすめ】高齢者向け!1月の工作アイデア

新しい年を迎えて気持ちもわくわくする1月。

そんな季節にぴったりの高齢者の方にオススメの工作をご紹介します!

1月はお正月があり、縁起物を飾ったり作ったりという風習もありますよね。

お部屋に縁起物を飾るとなんだか気分があがるなんて方も多いのではないでしょうか。

高齢者施設やデイサービスでもレクリエーションとして活用できる工作アイデアがたくさんあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

みんなで今年一年の抱負を語り合いながら工作を楽しむのもおすすめです。

【開運におすすめ】高齢者向け!1月の工作アイデア(51〜60)

折り紙で門松

【折り紙】正月飾り☆門松の作り方[Origami]kadomatsu 冬のおりがみ
折り紙で門松

お正月飾りの準備に、折り紙で作る門松はいかがでしょうか?

少々手間はかかりますが、難しいテクニックなどは必要ないので、ぜひ挑戦してみましょう!

門松には欠かせない、松竹梅や扇、門松の土台などはすべて折り紙で作っています。

細かい作業が多いため、高齢者の方の指先のトレーニングや認知症予防にもぴったりですよ!

小さめの折り紙だと作りづらい場合は、大きめの折り紙で作るなどアレンジして挑戦してみてもいいですね。

折り紙と お花紙で作る お正月飾り

かんたん折り紙と お花紙で作る お正月飾り(音声解説あり)Origami Japanese New Year decoration
折り紙と お花紙で作る お正月飾り

冬のおうち時間やデイサービスのレクリエーションにもオススメな、折り紙とお花紙で作るお正月飾りをご紹介します!

折り紙やお花紙など身近な材料で作れるのも魅力。

お花紙で作ったペーパーフラワーと、折り紙をジャバラに折ったものを組み合わせて作った扇子、水引きをバランスよく配置しましょう。

扇子に水引きを貼り、最後にペーパーフラワーを固定するのがポイント!

扇子に使う折り紙の色や柄、水引きの色を変えると雰囲気がガラっと違うお正月飾りに仕上がるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

招き猫のお正月リース

【折り紙】お正月リースの作り方 Origami New Year’s wreath
招き猫のお正月リース

家族の健康や幸せを願う、お正月の飾り。

あれを折り紙で作ってみませんか?

今回は中でもかわいらしい、「招き猫のお正月リース」を紹介します。

まずは4枚の折り紙を組み合わせて、リース部分を作っていきます。

柄のある折り紙を使うと、ポップな印象に仕上がりますよ。

リースが完成したら、次は招き猫を折り、リースに接着します。

お好みに合わせて招き猫の表情を変えてみてくださいね。

これならもともと縁起が良いお正月の飾りが、さらに縁起がよく感じられます。

指のスタンプでかわいい絵馬

【絵馬の作り方】 画用紙で簡単作成!お正月の工作を保育士が解説
指のスタンプでかわいい絵馬

絵馬の形にカットた画用紙の真ん中に大きく干支のイラストを貼り付け、その周りを絵の具で彩っていく内容です。

指を使って絵の具をのせるように描くことで、柔らかさや立体感も加わりますね。

お正月を感じさせる縁起がいいものをどのように配置するのかなど、自分なりのデザインで絵馬を飾り付けていきましょう。

筆とは違う雰囲気が大切なので、指に絵の具をつけることに抵抗がある方には身近な道具をつかってみましょう。

絵の具のつき方の違いを見るのもオススメですよ。

【開運におすすめ】高齢者向け!1月の工作アイデア(61〜70)

描き初めだるま

【壁面飾り 】「開運だるま」 新春飾り 製作 工作 折り紙飾り 立春飾り 保育製作 介護レクリエーション How to make a Japanese Daruma
描き初めだるま

一年の始まりに幸運を呼び込むという、描き初めだるまを作ってみませんか。

筆を使ってだるまを描くというシンプルな工程なのでどんな方でもチャレンジしやすいですよ。

さらにお正月らしさも味わえるおすすめのレクリエーションだと思います。

筆を使って個性あふれるだるまを仕上げてみるのがポイントです。

お好きな台紙にだるまを貼って、周りも折り紙で飾ると華やかなだるまのできあがりです!

新たな一年の始まりにふさわしい、描き初めだるまを楽しんでみてくださいね。

書いて飾ろう 書初め

〜デイサービスにて書き初め〜🎍新年明けましておめでとうございます🎍
書いて飾ろう 書初め

新年に取り組むのなら、書初めもオススメですよ。

書初めとは、江戸時代から親しまれてきた風習で、その年の抱負や目標をしたためるという内容です。

字を奇麗に書くのが楽しいというだけでなく、抱負や目標を決めることで、新年をポジティブな気持ちでスタートできるという効果もあります。

どんな文字を書こうか悩みつつ、取り組んでみてはいかがでしょうか。

書き終えた後は、壁に飾ってもすてきですね。

ちなみに書初めは1月2日にするのが、縁起がいいといわれているそうですよ。

正月鶴

折り紙 祝い鶴・正月鶴 Origami Celebration Crane instructinos
正月鶴

扇がついた正月鶴を折り紙で作ってみませんか?

お正月に玄関やお部屋に飾るだけで、お正月のおめでたい雰囲気が高まりますよ!

デイサービスでのお正月の工作レクにもオススメなので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

この折り紙は折り筋をしっかりと付けながら折るのがコツ。

少々細かく折る部分はありますが、高齢者の方の指先のトレーニングにはちょうど良いのでは!

最後に扇を開くと一気に華やかさがアップ。

無地×柄の両面折り紙を使うとより美しく仕上がるので、ぜひ試してみてくださいね!