【開運におすすめ】高齢者向け!1月の工作アイデア
新しい年を迎えて気持ちもわくわくする1月。
そんな季節にぴったりの高齢者の方にオススメの工作をご紹介します!
1月はお正月があり、縁起物を飾ったり作ったりという風習もありますよね。
お部屋に縁起物を飾るとなんだか気分があがるなんて方も多いのではないでしょうか。
高齢者施設やデイサービスでもレクリエーションとして活用できる工作アイデアがたくさんあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
みんなで今年一年の抱負を語り合いながら工作を楽しむのもおすすめです。
【開運におすすめ】高齢者向け!1月の工作アイデア(71〜80)
ポチ袋

一年のはじまり、お正月。
お正月の楽しみはおせちやお正月の遊び、いろいろありますが、お子様はお年玉の楽しみもあります。
お正月にはお子様やお孫さんにお年玉をあげるシーンもあると思います。
お年玉やおこづかいなどを包む、かわいくてキレイなポチ袋を手作りしてみませんか?
既製のものでもいいですが、キレイな折り紙で手作りされたポチ袋で渡されたお年玉は、一層嬉しいものです。
用意するものは和柄のキレイな模様の折り紙。
折り方もいくつかバリエーションがあります。
いろいろ工夫して、あげる方ももらう方も嬉しいお正月のすてきなアイデアですね。
ミニバスケット

寒い時期は、みんなで集まってこたつで過ごす時間も自然に増えてきますよね。
そんな時にあると便利なのが牛乳パックで作るミニバスケットです。
手順は牛乳パックを長方形にカットした後に、接着剤で折り紙や色画用紙を貼り付けて、谷折りを繰り返してバスケットの形にするだけです。
最後の谷折りの部分がちょっとややこしいので、YouTubeなどの動画やブログ記事を参考に、あらかじめ折り線を引いておくときれいにできますよ。
完成したらこたつの上に置いてみかんやお菓子を入れて使ってみましょう。
和服うさぎ

和服うさぎの工作、楽しそうですね。
着物を着たうさぎさんってとってもキュートで、見ているだけで笑顔になれそうです。
ポーズや手の向きを自由に変えられるのがいいですね。
好きなように作れるからこそ、個性豊かなうさぎさんが集まってにぎやかになりそうです。
表情づくりも工夫次第で楽しめそうですね。
クレヨンやシールを使って、世界に一つだけのうさぎさんを作れるなんてステキです。
みんなで和気あいあいと作業する様子を想像すると、心が温かくなりますね。
宝船

宝船作りなんて、なんだかワクワクしますよね。
折り紙を使って簡単に作れるので、みんなで楽しく取り組めます。
手先を動かすのは心身にもいいんですよ。
完成した宝船をお部屋に飾れば、新年の喜びも倍増!
小さなアイテムを乗せて、すてきなディスプレイにするのもステキです。
一枚の折り紙からすてきな宝船が生まれる瞬間、きっと笑顔があふれると思います。
みんなで協力して作る宝船、すてきな思い出になりそうですね。
干支飾り

100均などで用意できるハンドメイド用クレイで作る、簡単かわいい干支飾りです。
ねずみやうし、とら、うさぎなどの立体的なかわいい十二支のオブジェをねんどで作ってみましょう。
耳や顔などのパーツもクレイやビーズなどで作れるので、オリジナルのものができあがります。
クレイを扱うコツは、最初にしっかり手でこねること。
こうすることでねんど中の水分を均一にできます。
形成したものを1〜2日ほど自然乾燥させれば、クレイで作る干支飾りの完成です。
クレイは空気に触れると固まってしまうので、使わない残りのクレイはラップでくるみ、袋に入れ密閉すると保存できますよ。