【1月の製作】だるまの壁面製作アイデア
1月の壁面製作アイデアを考えている先生もいるでしょう。
モチーフに悩んだとき、だるまを取り入れてみるのはいかがですか?
赤い色や丸いフォルムもかわいいですし、いろんな色を取り入れても見栄えがよいモチーフです。
今回はそんなだるまのモチーフの壁面アイデアを集めました。
素材や技法、大きさなどを工夫すれば、1つのだるまを作りこんでも、他のモチーフと合わせてもかわいく仕上がりますよ。
子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【だるま製作】1月に取り組みたい製作アイデア。材料や技法別に紹介
- 【壁面飾り】お正月に作りたい!壁面飾りのアイデア
- 【保育】1月の壁面飾りのアイデア
- 【4歳児】1月の製作。冬のモチーフやお正月らしいアイデア特集
- 【1歳児】1月に取り入れたい製作アイデア。お正月や冬らしいモチーフ
- 【壁面】冬に作りたい!壁面飾りのアイデア特集
- 【保育】雪だるまの壁面飾りのアイデア。1月の工作にオススメ
- 【5歳児向け】冬を感じる製作遊びや壁面製作のアイデア集
- 【1月の保育】うさぎモチーフの壁面アイデア
- 【保育】お正月にぴったり!飾ってかわいい作って楽しい製作アイデア集
- 【1月の工作】子供向け!保育に活かせる楽しい工作アイデア
- 【お正月】1月にオススメ!保育に活かせるお正月遊びや製作アイデア
- 【1月の製作】だるまの壁面製作アイデア
【1月の製作】だるまの壁面製作アイデア(11〜20)
【切り貼り】カラフルだるま
壁面をかわいく楽しく彩れる、カラフルだるま。
切り貼りするだけのシンプルな工作ですので、1月の制作としてすぐに取り入れられますよ!
作り方は、色画用紙をカットしてだるまのパーツを作り、折り紙や千代紙を細かくカットしたものを貼ってデコレーションするだけ!
ハートや星、三角や丸など、子供たちの好きな形にカットしたり、ちぎってもおもしろいかもしれません。
だるまの顔は子供たちに描いてもらってもいいですし、顔写真を貼ってコラージュしても個性的な作品に仕上がるのではないでしょうか。
だるまの絵馬

縁起物のだるまと絵馬を合体させた、折り紙で作る「だるまの絵馬」の作り方です。
神様の乗り物だとされている馬を奉納していた風習があったことから、絵馬には馬という字が今でも使われているそう。
子供たちと一緒に雑学をまじえて制作してみるのもいいかもしれませんね。
自分で心を込めて作っただるまの絵馬にお願い事を書けば、お願い事がかなうかもしれません。
細かな折り方をするので、保護者の方や先生と一緒に取り組みましょう。
絵馬のトップにリボンを通して飾ってみてくださいね!
ねこだるま

三角の耳がキュートな、ねこだるま。
猫好きなお子さんはもちろん、親子で一緒に工作するのにもオススメですよ!
折り筋をたくさん付けていく工程があるため、小さなお子さんは大人の方がサポートしながら制作してみてくださいね。
仕上げをちょっぴり変えることで、猫耳の色を変化させたり、普通のだるまにもアレンジできますよ!
だるまの顔を自由に描いたり、いろいろな色の折り紙を使ったりとさらにアレンジすることで、世界に1つのねこだるまを作ってみましょう!
七福だるま

縁起物のだるまを、同じく福徳の神として信仰される七福神のデザインで制作することで、お正月をより盛り上げてくれる壁面飾りです。
七色の色画用紙で七福神それぞれの体を作り、顔を描いたコピー用紙を貼って装飾すれば色鮮やかなだるまが完成しますよ。
立体感を出すためにハサミで切り込みを入れる際は、大人の方がフォローしましょう。
杖や鯛など、七福神それぞれのトレードマークとなっているアイテムを一緒に作ればさらに華やかになる、新しい年を明るく始められる壁面飾りです。
【折り紙】富士山とだるま

縁起の良いモチーフの富士山とだるまを折り紙で作り、壁に飾って楽しみましょう!
1月は新しい年が始まるので、縁起物を飾るって華やかな印象にしましょう。
保育園や幼稚園、おうち時間の工作にいかがでしょうか。
まず、折り紙の上部をなみなみにカットして、下部と両脇を折れば富士山のできあがり!
波切りは切り線の目安を書き込んでおくと、ハサミの練習にもなります。
だるまは細かな折り方をするので、大人も一緒に取り組むとスムーズです。
仕上げにだるまの顔を描き込んだら完成!
壁に飾る場合は、富士山からの日の出を画用紙などで作ってプラスするなどアレンジを加えてもステキです。
【折り紙】ふたごだるま

折り紙1枚で作れる、キュートなふたごだるまの作り方です。
お子さんと作る場合、細かく折る部分があるので、大きめの折り紙を使いましょう。
顔の部分を折って貼り付け、表情を描き込めば完成!
上部の白い部分を裏側に折ることで、自立もできます。
壁に飾る時は自立する部分に両面テープやマスキングテープなどを貼って飾ってみてくださいね!
干支の折り紙などをプラスすることで、ワンラックアップした壁飾りになりますよ。
【1月の製作】だるまの壁面製作アイデア(21〜30)
お花紙を丸めて作るだるまの吊るし飾り
お花紙を丸めて作る、だるまのつるし飾りを1月の制作にいかがでしょうか?
子供たちが手軽に取り組める工程が詰まっているので、ぜひ一緒に楽しみましょう!
まず、お花紙を丸めてビニール袋に入れ、口をしばって丸く整えます。
続いて、色画用紙を丸くカットし、だるまの顔を描きましょう。
最後に両面テープで顔を本体に貼り付け、ビニールテープに固定すれば完成!
だるまの模様は丸シールや四角くカットした折り紙をあしらってもすてきですね。
子供たちが作った個性豊かなだるまが、1月の壁面を彩ってくれるでしょう!