【1月の製作】だるまの壁面製作アイデア
1月の壁面製作アイデアを考えている先生もいるでしょう。
モチーフに悩んだとき、だるまを取り入れてみるのはいかがですか?
赤い色や丸いフォルムもかわいいですし、いろんな色を取り入れても見栄えがよいモチーフです。
今回はそんなだるまのモチーフの壁面アイデアを集めました。
素材や技法、大きさなどを工夫すれば、1つのだるまを作りこんでも、他のモチーフと合わせてもかわいく仕上がりますよ。
子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【だるま製作】1月に取り組みたい製作アイデア。材料や技法別に紹介
- 【壁面飾り】お正月に作りたい!壁面飾りのアイデア
- 【保育】1月の壁面飾りのアイデア
- 【4歳児】1月の製作。冬のモチーフやお正月らしいアイデア特集
- 【1歳児】1月に取り入れたい製作アイデア。お正月や冬らしいモチーフ
- 【壁面】冬に作りたい!壁面飾りのアイデア特集
- 【保育】雪だるまの壁面飾りのアイデア。1月の工作にオススメ
- 【5歳児向け】冬を感じる製作遊びや壁面製作のアイデア集
- 【1月の保育】うさぎモチーフの壁面アイデア
- 【保育】お正月にぴったり!飾ってかわいい作って楽しい製作アイデア集
- 【1月の工作】子供向け!保育に活かせる楽しい工作アイデア
- 【お正月】1月にオススメ!保育に活かせるお正月遊びや製作アイデア
- 【1月の製作】だるまの壁面製作アイデア
【1月の製作】だるまの壁面製作アイデア(21〜30)
福笑いにもなる寅だるま

トラとだるまを組み合わせた、トラだるま。
子供たちの大好きな動物と組み合わせることで、お子さんにも日本の民芸品であるだるまに親しんでもらえるのではないでしょうか。
色画用紙をカットして、ベースのだるまやトラの顔のパーツなどを作りましょう。
小さなお子さんと一緒に作る時は、あらかじめ大人の方がパーツをカットしておいて、貼り付け作業をお子さんにやってもらうといいかもしれません!
顔のパーツはマスキングテープなど、はがしやすい素材で貼り付けることで、壁飾りをはがした後も福笑いなどのゲームとして楽しめますよ!
紙皿だるま

紙皿を使ってだるまを作る工作は、3歳以上を目安に子供たちも楽しく取り組めるためお正月の制作にオススメです。
紙皿にだるまの顔を描き、赤や黄色の折り紙をちぎって貼っていくだけで完成するため、自宅でも制作しやすいですよ。
紙を手でちぎることで指先を使う練習にもなります。
まただるまに見えるように貼っていくことで想像力も活かせますね。
だるまの顔でもオリジナリティーが出せるため、世界で一つだけの作品が作れることも楽しい壁面飾りです。
おわりに
1月の製作で取り組みたい、だるまの壁面飾りのアイデアを紹介しました。
赤い色と丸い形がかわいいだるま。
子供たちとさまざまな表現を楽しみながら作れるといいですね。
作品作りに満足すれば、子供たちも飾ってある作品を見て楽しむことができますね。
ぜひ紹介したアイデアを参考に作ってみてくださいね。