RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【1月の製作】だるまの壁面製作アイデア

1月の壁面製作アイデアを考えている先生もいるでしょう。

モチーフに悩んだとき、だるまを取り入れてみるのはいかがですか?

赤い色や丸いフォルムもかわいいですし、いろんな色を取り入れても見栄えがよいモチーフです。

今回はそんなだるまのモチーフの壁面アイデアを集めました。

素材や技法、大きさなどを工夫すれば、1つのだるまを作りこんでも、他のモチーフと合わせてもかわいく仕上がりますよ。

子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【1月の製作】だるまの壁面製作アイデア(21〜30)

ゆらゆらだるま

壁や天井からつり下げて飾るのもかわいい、モビールのようなゆらゆらだるまを作ってみるのはどうでしょうか?

だるまの形に切った色画用紙を土台にして、だるまのかおやおなかの模様をちぎった折り紙を貼って表現していきます。

だるまの顔はクレヨンで描き込んだり、ちぎった折り紙で表現したりするのもオススメ。

だるまの下にぶら下げるお飾りや丸めたアルミホイルを重りにヒモに付けてだるまにつなげばできあがり。

おうちでお正月に飾ると縁起物としていかがでしょうか。

なんといってもとてもかわいいので飾って楽しんでくださいね。

【新聞紙スタンプ】たつだるま

新聞紙を利用しペタペタとスタンプして作る、たつだるまです!

スタンプを押す工程は小さなお子さんも挑戦していただけると思いますので、ぜひ1月の制作に取り入れてみてくださいね。

まず、画用紙に丸めた新聞紙でスタンプをし、だるまの形にカットしておきます。

続いて、色画用紙をカットして辰のパーツを作り、それらをだるまにあしらいましょう。

ハサミが使えるのであれば、子供たちに辰のパーツ作りを担当してもらってもいいですね!

だるまの色を変えたり、装飾にシールや折り紙などを使っても楽しいのではないでしょうか。

【折り紙】たつだるま

【お正月折り紙】干支の辰☆たつだるまの作り方[Origami]Dragon Daruma
【折り紙】たつだるま

1月の壁面制作にぴったりの折り紙で作るたつだるまをご紹介します。

干支の辰をモチーフにしたかわいらしいだるま。

折り紙で手軽に作れるので、ぜひ子供たちと一緒に作って盛り上がってみませんか?

だるま本体は子供たちもチャレンジできるシンプルな工程が魅力!

また、小さめの折り紙で辰の顔とツノを別に作って、本体と合体させましょう。

いろいろな色の折り紙で作ったり、だるまに模様をあしらってもいいですね!

自立もできる仕様なので、壁面飾りの他に置き飾りとしてもオススメですよ。

【折り紙】絵本「だるまさん」

折り紙「だるまさん」絵本【簡単な折り方】
【折り紙】絵本「だるまさん」

子供たちに大人気の絵本『だるまさん』シリーズをモチーフにした、折り紙で作るだるまはいかがでしょうか。

細かな折り方をするので、先生や保護者の方も一緒に取り組むとスムーズです。

ほっこりとした絵本の世界観が表現されている個性的なだるまさんに仕上がります。

顔の表情は子供たちに自由に描いてもらいましょう。

オリジナル感のあるだるまさんが作れますよ。

他にもバナナさんやいちごさんなど、絵本の登場キャラクターをプラスすると、いっそう壁面がにぎやかになりますね!

【画用紙】シンプルだるま

【壁面飾り】「お正月 だるま」の作り方! 達磨 冬 12月 1月 無料型紙で簡単! 画用紙 工作 壁面装飾 ペーパークラフト paper craft
【画用紙】シンプルだるま

画用紙を組み合わせて作るだるまの壁面飾りは、画用紙ならではの鮮やかなコントラストにより壁面を華やかに彩ってくれます。

パーツごとの色画用紙を準備し、それを貼り合わせていくだけで完成するため、のりの練習を始める2歳児クラスから取り組めます。

顔のパーツは細かいので、先生や保護者の方が準備してあげると良いでしょう。

また、最近では型紙をダウンロードできるサイトもあります。

顔のパーツに迷ったら、そちらも参考にしてくださいね。

手形スタンプ絵画「だるまさんのて」

【幼稚園・保育園】5月だるまさんのて!手形スタンプ絵画・製作
手形スタンプ絵画「だるまさんのて」

手形は子供たちの成長を感じられるので、たくさん残しておきたいですね。

そんな手形を活かしただるまを制作してみましょう。

まずだるまの形を切り取った紙を用意し、たんぽを使ってだるまに色をつけます。

だるまの顔は、折り紙で作ったものを貼りましょう。

顔の表情はシールで作ってもいいですし、子供たちに描いてもらってもかわいく仕上ります。

だるまの横にお子さんの手型を押して完成!

型や顔のパーツを作るのにはハサミが必要なので、先生や保護者の方が用意しておくとスムーズです。

毎年作れば、1年間でどれだけ成長したか実感できる、成長記録にもなりますね。

書き初めだるま

【壁面飾り 】「開運だるま」 新春飾り 製作 工作 折り紙飾り 立春飾り 保育製作 介護レクリエーション How to make a Japanese Daruma
書き初めだるま

古くからお正月の風物詩として知られている書き初めと、縁起物であるだるまを組み合わせた工作です。

筆を使ってだるまの顔を描くことで、クレヨンやマーカーとは違った力強さや和の雰囲気を演出できます。

筆による独特のタッチを活かすと、子供たちそれぞれの個性が表現できますね。

筆や墨に親しむのも子供たちにとって貴重な経験です。

だるま本体の装飾もすることで、よりお正月の雰囲気が感じられる、かわいらしいだるまが作れますよ。