RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育向け】1月に楽しみたい簡単な折り紙のアイデア

1月は新しい年を迎えて、新しい気分で子供も大人もウキウキする季節ですよね。

そして1月は新年ならではのモチーフや飾り、伝統的な遊びなど、子供たちが初めて目にしたり触れるものもあり、いろいろなものに興味を持つ子供たちも多いはず。

そんな1月にふさわしい折り紙の折り方をまとめてみました。

お正月ならではのものから、冬の定番アイテムまでたくさんご紹介しています。

シンプルに折れるアイデアが多いので、ぜひ季節を感じるアイテムを折り紙で楽しんでみてくださいね。

【保育向け】1月に楽しみたい簡単な折り紙のアイデア(1〜10)

おみくじ

【折り紙】おみくじ【origami】 Fortune
おみくじ

おみくじを手作りできるなんて、新しい年の始まりにぴったりですね。

折り紙で筒を作り、色とりどりの紙を使えば季節感たっぷり。

子供たちの興味をぐっと引きそうです。

中身は、保護者の方とお子さんが一緒に考えるのもいいかもしれません。

新年の幸運を願う、楽しい活動になりそうですよ。

自分で折って、おみくじを引く過程も、きっと特別な思い出になるはず。

全部良い結果にすれば、みんなで和やかな気持ちで年初めを迎えられそうですね。

絵馬

折り紙 絵馬の折り方 簡単! お正月 / How to fold origami ema easy! New Year
絵馬

絵馬作りは新年の楽しい制作になりますね。

折り紙で絵馬の形を作り、カラフルな折り紙や、スタンプ、シールなどで自由にデコレーション。

新年の抱負や願い事を書いたり、描いたりして、それぞれの思いを込めた絵馬に仕上げていきます。

みんなで作った絵馬を飾れば、子供たちの個性あふれる作品で部屋が華やかに。

絵馬作りを通して、新年の目標を考えたり、みんなで新年を祝う気持ちを共有したりできそうです。

お正月らしい雰囲気を楽しみながら、子供たちの想像力や表現力を育むすてきな活動になりそうですね。

獅子舞

『保育アイディアお正月の折り紙』簡単獅子舞のおりがみ年賀状にも(子ども向け!)・Origami easy lion dance
獅子舞

獅子舞のペーパークラフト、新年にぴったりのアイデアですね。

色紙を使って顔と胴体を折り、組み合わせるだけ。

お子さんと一緒に作ると楽しさ倍増です。

先生が基本の折り方を示し、お子さんは色やデザインを自由に加えられます。

創造力や手先の器用さを伸ばすのにもぴったり。

完成品はクラスや家庭の新年の飾りにもなりますよ。

伝統文化に触れながら、みんなで楽しく制作できる魅力的な取り組みです。

新年の喜びを感じながら、親子でワクワクと取り組んでみてはいかがでしょうか。

【保育向け】1月に楽しみたい簡単な折り紙のアイデア(11〜20)

りんご

【折り紙 簡単 りんご】秋の折り紙④ How to make origami apple.
りんご

新年を迎えた1月は、子供たちにとって新鮮な気持ちで日々を過ごす良い機会です。

そこで、新年らしい、冬らしい折り紙のアイデアを楽しむのはどうでしょうか。

色鮮やかな真っ赤なりんごを作ってみましょう!

大きな三角形に折り、角を内側に折っていくだけの簡単な作り方。

折り終わった際に切り目を少しだけ入れて、りんごのくぼみを表現するのがポイントです。

折る回数が少ないのも特徴で、小さなお子さんが挑戦するのにもオススメ!

この季節にふさわしい、さまざまな折り紙に子供たちが挑戦して新年を楽しんでみてくださいね。

富士山

超簡単!折り紙富士山の折り方🗻origami Mt. Fuji Fujisan fujiyama
富士山

富士山の折り紙、日本の象徴を制作する楽しさがありますね。

冬の白と青の折り紙で作れば、季節感たっぷり。

お部屋の壁面飾りにもぴったりです。

折り方は、三角形を基本に少し細かく折る部分もありますが、子供たちと一緒に挑戦してみると良いでしょう。

できあがった富士山を並べて飾れば、日本の美しい風景が広がります。

デコレーションを加えたり、雲や太陽を作って組み合わせたりと、アレンジも自由自在。

新年の始まりにふさわしい、楽しい制作活動になりそうです。

手袋

『保育アイディア冬の折り紙』簡単手袋のおりがみ(子どもが自分で作れる!)・Origami gloves easy
手袋

真冬に大活躍する保温アイテムと言えば手袋ですよね!

そんな季節感あふれる折り紙に挑戦してみませんか?

子供たちの興味を引くと同時に、手先を使った繊細な作業が求められることで、集中力や運動スキルを育むよい機会にもなりますね。

折り紙は1枚でミトン型の手袋の片方が作れます。

折る回数が比較的少ないので、子供たちが1人で挑戦するのにも向いているのでは。

また、ステキな飾りを付けたり、大きな紙を使えばキャラクターがのぞく趣向も可能。

子供たちの自由な発想や表現をこの折り紙を通じて体験させてみてはいかがでしょうか。

門松

【折り紙1枚】簡単!正月飾りに可愛い『門松』の折り方 How to fold a New Year’s pine decoration with origami.Easy!
門松

門松を折り紙で作ってみましょう。

新年を象徴する門松、実はとってもかわいい折り紙作品になるんです。

色とりどりの折り紙を使って、竹や松、梅のパーツを作り、一つに組み立てていくのが基本です。

パーツごとに折り方を覚えれば、思い思いの色使いで自分だけの門松が作れますよ。

みんなで作った門松を教室に飾れば、新しい年の幕開けを祝う雰囲気も味わえます。

折り紙という手軽な材料で、伝統的な門松を作る体験。

きっと子供たちの心に残る思い出になりますよ。