RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育向け】1月に楽しみたい簡単な折り紙のアイデア

1月は新しい年を迎えて、新しい気分で子供も大人もウキウキする季節ですよね。

そして1月は新年ならではのモチーフや飾り、伝統的な遊びなど、子供たちが初めて目にしたり触れるものもあり、いろいろなものに興味を持つ子供たちも多いはず。

そんな1月にふさわしい折り紙の折り方をまとめてみました。

お正月ならではのものから、冬の定番アイテムまでたくさんご紹介しています。

シンプルに折れるアイデアが多いので、ぜひ季節を感じるアイテムを折り紙で楽しんでみてくださいね。

【保育向け】1月に楽しみたい簡単な折り紙のアイデア(21〜30)

扇のつるし飾り

【簡単✨開運】縁起物!扇の作り方 #折り紙 #正月飾り #扇子 #100均
扇のつるし飾り

1月の飾りにピッタリ!

折り紙で作る扇のつるし飾りを紹介します。

7.5×1.5、3×15、0.5×15の折り紙をそれぞれ2枚用意します。

0.5×15の折り紙を7.5×1.5の折り紙と、3×15の折り紙を7.5×7.5の折り紙の長い辺にのりで貼ります。

同じ物を2つ作ってくださいね。

次に2つとも裏返してじゃばら折りができるように折り筋をつけ、じゃばら折りにしていきます。

2つの両端の山になっている部分を重ねて閉じ、扇になるように下の部分をホチキスでとめて開けば完成です!

裏にひもを貼ってつるして飾ってみてくださいね。

招き猫

【 お正月 折り紙 】 簡単 可愛い 招き猫 折り方 / 折り紙 まねきねこ Origami Lucky cat
招き猫

1月にピッタリ!

折り紙で作る招き猫を紹介します。

折り紙2枚を使いますよ。

招き猫は縁起物として、幸せや商売繁盛を招くと言われています。

招き猫があげている手によって込められた意味が違うそうですよ。

右手をあげているのは「金運」や「幸運」左手は「人を招く」を意味するそうです。

招き猫の色によってもいろいろ意味があるそうなので、子供たちとどんな運を呼びたいか話してみるのも楽しいですね。

ぜひ、オリジナルの折り紙招き猫を作ってみてくださいね。

【保育向け】1月に楽しみたい簡単な折り紙のアイデア(31〜40)

梅の花

【 お正月 折り紙 】 折り紙1枚 簡単 可愛い 梅の花 折り方 / Origami Plum blossoms
梅の花

折り紙1枚でできる!

梅の花の折り方を紹介します。

折り紙の白い面を上にして、かんのんの折り方で折ります。

縦長に置いたら半分に折り筋をつけて、真ん中の折り筋に合わせて両端を折ります。

向きを斜めにして両側を半分に折り、折り筋をつけてくださいね。

かんのんの形に戻したら二そう舟の折り方で折ります。

4つの角が四角になるようにつぶして折ります。

次に裏返して真ん中の4つの辺の上の1枚だけ、ハサミで半分くらいまで切ります。

裏返したら内側の角を少しだけ折り、上に戻して花びらの形になるように整えていきます。

再度裏返して切り込みに合わせ、表と同じ形になるように折っていきましょう。

4つの角を少しだけ折れば完成!

椿

【お正月折り紙】椿の折り方(おりがみの時間)
椿

1月の飾りにオススメ!

折り紙で作るツバキを紹介します。

折り紙の白い面を上にして置き、上下の角を合わせて半分に折ります。

下の辺を3等分に折って印をつけたら、左右の角をそれぞれの下の角の折り筋に合わせて折りましょう。

裏返して上の角を四角になるように折り下げます。

下の辺を真ん中の角に合わせて折り、4つの角を丸みが出るように折ったら花の完成です。

次に花芯ですが、四角に真ん中で折り筋をつけたら、上の辺を少しだけ折ります。

裏返して左右の辺を折ったら完成ですよ。

最後に葉っぱです。

折り紙の白い面を上にして置きます。

半分に2回折り筋をつけて、左右の辺を折り筋に合わせて2回折ります。

折り筋に合わせて葉っぱの形になるように折って、花と組み合わせれば完成!

白菜

[折り紙]白菜(はくさい)の折り方 origami Chinese cabbage
白菜

白菜の美味しい季節になりました!

折り紙で白菜を作って、冬の味覚を堪能してみてはいかがでしょうか。

まず折り紙を裏にして三角に2回折って折り筋をつけます。

左右の辺を真ん中の半分の位置まで折り、裏返して下の角を辺の位置まで折り上げましょう。

さらに裏返して左右の角を真ん中の手前まで折ります。

折ったところの左右の角を外側に少しだけ2回折り返してくださいね。

下の左右の角を丸くなるように少しだけ折って、上の角を折り下げれば完成です!

ペンなどで白菜の模様を描いてくださいね。

おわりに

1月に楽しみたい、折り紙の折り方をご紹介しました。

たくさん折って、壁面の飾りなどにも応用できますよ。

寒い季節、室内での遊びとしてもぴったりな折り紙。

作ってから遊べるものもあるので、ぜひ制作に取り入れてみてくださいね。