RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育向け】1月に楽しみたい簡単な折り紙のアイデア

1月は新しい年を迎えて、新しい気分で子供も大人もウキウキする季節ですよね。

そして1月は新年ならではのモチーフや飾り、伝統的な遊びなど、子供たちが初めて目にしたり触れるものもあり、いろいろなものに興味を持つ子供たちも多いはず。

そんな1月にふさわしい折り紙の折り方をまとめてみました。

お正月ならではのものから、冬の定番アイテムまでたくさんご紹介しています。

シンプルに折れるアイデアが多いので、ぜひ季節を感じるアイテムを折り紙で楽しんでみてくださいね。

【保育向け】1月に楽しみたい簡単な折り紙のアイデア(11〜20)

【折り紙】簡単! お正月 鯛の折り方 ORIGAMI Fish
鯛

おめでたいアイテムの代表格である鯛の折り紙です。

お正月に子供たちと楽しむ制作にも、お正月飾りにもぴったりの内容ですよ!

この折り紙は、折り筋をしっかりと付けた上で折り進めるのがポイント。

だんだんお魚の形ができていく過程は、子供たちもワクワクできるのではないでしょうか。

仕上げに鯛の目やウロコ、ヒレの模様を描き込んだら完成!

目は丸シールなどを利用するとさらに便利ですね。

たくさん作って、お正月を楽しくお祝いしましょう!

うさぎだるま

【 お正月 折り紙 】 簡単 ! 可愛い うさぎだるま 折り方 干支 うさぎ 飾り 動物 Origami Rabbit Daruma
うさぎだるま

だるまがかわいいうさぎに変身!

かわいいうさぎだるまを作ってみましょう!

はじめにだるまの作り方です。

三角に2回折って折り筋をつけたら開きます。

下の角を折り筋に向かって折り上げて開く、を2回繰り返えし、一番下から2回折ります。

左側の下の角と先ほど折った角を合わせて折ったら、右側も同じように折ってくださいね。

次に反対側の角を真ん中の線まで折り上げたら、左右の角を中心の線に向かって垂直に折ります。

上に折り上げ、裏返したらはみ出ている部分を折り紙にそって折ります。

角を中央に合わせて折り、下も折り上げたらだるまの完成です。

折り紙で作った耳をつけて、顔を描いたらうさぎだるまの完成です!

自立するので置き飾りにしてもすてきですね。

うさぎのお守り

お守りの作り方(ウサギ)
うさぎのお守り

大切な人に贈りたい!

折り紙でつくるうさぎのお守りのアイデアをご紹介します。

準備するものは好きな色の折り紙、7.5センチ角にカットした白色の折り紙、白色の丸シール、カラーペン、糸、テープ、のりや両面テープです。

自分のお守りとして持つのはもちろん、大切な人への贈り物にもぴったりなアイデアです。

色とりどりの折り紙でお守りをつくり、白色の折り紙とシールでかわいいうさぎをひょっこりとのぞかせましょう!

糸やテープで飾り付けることで、実用性もあり、すてきなお守りがつくれますよ!

風船うさぎ

折り紙 『風船うさぎ』 の折り方
風船うさぎ

ぴょこんとした耳がかわいい!

折り紙でつくる風船うさぎのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは好きな色や柄の折り紙、ペンです。

見た目がとてもかわいらしく、子供たちが楽しくつくれる折り紙のアイデアです!

風船部分は昔ながらの折り紙風船を指しています。

折り方に少し工夫が必要ですが、完成すると立体的で動きがあるうさぎができます。

風船うさぎは飾ってもかわいらしく、遊んでもおもしろいので、ぜひつくってみてくださいね!

雪だるまのリース

冬にふさわしい、壁面を明るくするアイテムとして雪だるまのリースはいかがでしょうか?

0歳児さんから楽しんで作れるアイデアですよ!

まず、厚紙をリースの形にカットし、レースペーパーを貼ります。

続いて、両面テープを貼った上にお花紙を丸めてあしらいましょう。

さらに、カットした折り紙や丸シール、マスキングテープなどでデコレーションしても華やかさがアップしますね!

仕上げに画用紙で作った雪だるまを貼れば完成。

子供たちの年齢に合わせて、のりやハサミを使うなどアレンジして楽しく制作しましょう!

お箸の袋

【おうち遊び】作っておもてなし♡おはし袋 #おうち遊び #おうちあそび #折り紙 #origami #お正月
お箸の袋

折り紙1枚でかわいい箸袋を作りましょう!

1月にピッタリのすてきな箸袋の折り方をご紹介します。

まず、折り紙を長方形に4等分に折って折り筋をつけます。

開いたら、右の上の角を真ん中の線に合わせて折り下げます。

左の角は1番外側の線に合わせて折り下げてくださいね。

折ったら左側を折り筋に合わせて2回内側に折ります。

右側も辺に合わせて内側に折り、下の辺をお箸が入るように少しだけ折り上げれば完成です!

好きな柄の折り紙で、ぜひ子供たちと一緒に作ってみてくださいね。

【保育向け】1月に楽しみたい簡単な折り紙のアイデア(21〜30)

みかん

【折り紙】みかん🍊(mandarin orange)の簡単な折り方
みかん

1枚の折り紙でみかんが折れる!

1月の飾りにもオススメのみかんの折り方を紹介します。

折り紙を三角4等分に折り筋をつけます。

半分に折った状態に戻して、左右の角の中心を下の線に合わせます。

上の1枚を下の辺に合わせて折り下げたら、角を半分に折り上げます。

上の角も半分に折って、少しだけ出して折り上げます。

下の左右の角に丸みをつけます。

てっぺんを外側に折って、裏を向けて白い部分をペンなどで緑で塗り、みかんの模様を描いたら完成です!

シールなどを使ってオリジナルのみかんを作ってみるのもオススメですよ。