邦楽編クリスマスソングまとめ。新曲&定番の名曲
12月になれば、あちこちでクリスマスソングを耳にするようになりますよね!
また、パーティーなどでクリスマスソングをかけて気分を味わいたいという方も多いかもしれません。
とはいえ、クリスマスソングはたくさんの曲があるので選曲に迷ってしまいますよね。
そこで、この記事では定番のクリスマスソングをたっぷりと紹介していきます!
最新のクリスマスソングはもちろん、長い間人気が衰えない定番曲もたくさん選びました。
ぜひ参考にしていただき、すてきな音楽とともに楽しいクリスマスをお過ごしください。
- 【クリスマスのラブソング】聖なる夜に聴きたい恋愛ソング
- 【80年代邦楽】人気のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!
- 【シーン別】クリスマスのカラオケ選曲カタログ。定番から最新曲まで
- 【90年代のクリスマスソング】懐かしく恋しいクリスマスの名曲
- 【2025】ギターで弾きたいクリスマスソング。弾き語りにもおすすめの名曲まとめ
- クリスマスを彩る新定番!Z世代におすすめのクリスマスソング
- YouTubeショートでよく耳にするクリスマスソング
- 【2025】40代におすすめ!クリスマスにぴったりのカラオケソングまとめ
- 【TikTok】クリスマスシーズンに人気の曲。クリスマスソング
- K-POPのクリスマスソング。12月を彩る韓国の曲
邦楽編クリスマスソングまとめ。新曲&定番の名曲(66〜70)
ぼくはサンタクロースFUNKY MONKEY BABYS

メロディーは軽快なのに、歌詞を読み進めるとどんどん切なさがおそってくるFUNKY MONKEY BABYSのクリスマスソング『ぼくはサンタクロース』。
2007年にリリースされたシングル『もう君がいない』にカップリング曲として収録されています。
別れて今はもう新しい幸せを手にしている彼女を見つける自分を、サンタクロースとして歌詞は展開していきます。
遠くからずっと彼女の幸せを願っているよという温かいメッセージに、心がギュッとなりますね。
一つの物語を見ているかのような歌詞は、クリスマスの日にじっくりと読みたいものです。
クリスマスの夜にGReeeeN

クリスマスの夜に寄り添う恋人たちを描いた温かなウィンターバラードです。
GReeeeNらしい優しい歌声とメロディが心に染みわたります。
2021年12月にリリースされたアルバム『ベイビートゥース』に収録されており、先行配信された際にはリリックビデオも公開されました。
本作は、静かに降り積もる雪のような優しさと、二人で過ごすクリスマスの特別感が詰まった楽曲です。
家族や大切な人と過ごすクリスマスの夜に、ぜひ聴いていただきたい1曲ですね。
幻想的な雰囲気を味わいながら、大切な人への思いを深めることができるでしょう。
THE GLORY DAYMISIA

日本における、ソウルやR&Bを世に広めた存在として知られる女性シンガーのMISIAさん。
彼女が1998年にリリースしたアルバムの表題曲『THE GLORY DAY』は、1998年のJ-WAVEのクリスマスキャンペーンソングに起用された楽曲です。
聖なる日に誕生したイエスキリストを思わせるフレーズや、世界中の人々に向けた愛情を歌い上げる内容。
リズミカルなピアノ伴奏に合わせて、ゴスペル調の華やかなコーラスワークが広がります。
彼女のソウルフルな歌唱とともに、特別な1日を祝福するクリスマスソングです。
Christmas wishesSnow Man

歌手としての活動だけでなく、舞台やバラエティー番組などメンバーそれぞれが幅広いフィールドで活躍している9人組男性アイドルグループ、Snow Manの楽曲。
5thシングル『Secret Touch』に収録されている楽曲で、ポップなメロディーと軽快なビートがクリスマスへの期待感を高めてくれますよね。
ファンタジックな歌詞や透明感のあるゴージャスなアンサンブルは、BGMとしてだけでなくカラオケで歌っても盛り上がりますよ。
重なる歌声が聖なる夜を彩ってくれる、エモーショナルなナンバーです。
ハッピーサプライズなにわ男子

冬の魔法と恋の喜びを描いた楽曲が、なにわ男子から届けられました。
雪やマフラーを使った情景描写、心からのサプライズを準備する様子など、寒さの中でも心温まる愛情表現が繊細に描かれています。
軽快なリズムとキャッチーなメロディも、心を弾ませること間違いなしです!
本作は2022年11月にリリースされた3rdシングルで、ローソンのクリスマスキャンペーンテーマソング『#MerryChristmas』も収録されており、冬を彩る1枚として魅力たっぷりです。
クリスマスパーティーで流せば、幸せなムードで満たされること間違いなし。
大切な人と一緒に歌って、特別な時間を演出してみてはいかがでしょうか。