RAG MusicClassic
素敵なクラシック
search

人気のクラシックピアノ曲。日本人ピアニストの名演集

人気のクラシックピアノ曲。日本人ピアニストの名演集
最終更新:

楽器を習っている、家族がよく聴いていた。

そういう人でないと、なかなかクラシック音楽を聴く機会はないかもしれません。

ロックやポップスは聴くけど、クラシックはあまり…という皆さんに、ぜひ聴いてもらいたいピアノの名曲を集めました。

クラシックピアノには、現代音楽の礎となったものや、いろいろなジャンルに引用されているものも多いので、「あれ?

聴いたことあるぞ」と思うものもあるかもしれませんよ。

数ある名演の中から、今回は日本の演奏家のものを集めてみました!

人気のクラシックピアノ曲。日本人ピアニストの名演集(1〜20)

乙女の祈り牛田智久

牛田智大 – バダジェフスカ:乙女の祈り
乙女の祈り牛田智久

バダジェフスカ作曲の「乙女の祈り」は、ある程度のピアノ歴がある方は最初にチャレンジしたい名曲です。

高音から始まる序章は印象的です。

天才ピアニストと呼ばれている牛田智久さんは、12歳の時にクラッシクピアニストとしてデビューアルバムを出しています。

別れの曲フジコヘミング

フジ子・ヘミング ~ ショパン 「別れの曲」
別れの曲フジコヘミング

『別れの曲』、といえば、皆さまおなじみのピアニスト、ショパンの名曲ですね。

ゆったりとした始まりから、時に速く、激しく、ピアノの音が鍵盤で踊っているようです。

別れを悲しみ、もがいているようにも聴こえてきます。

そしてまた、優しいメロディーに戻り、幕を閉じる。

人生をみているようですね。

『別れの曲』としては、明るい作品で、初めての方にもオススメです。

ぜひ聴いて下さいね。

華麗なる大円舞曲 変ホ長調Op.18宮崎美穂

ショパン 華麗なる大円舞曲 op.18 宮崎 美穂
華麗なる大円舞曲 変ホ長調Op.18宮崎美穂

『華麗なる大円舞曲 変ホ長調Op.18』、といえば、ショパンを代表する一曲です。

華やかな前奏からはじまり、終わりまでスピードと軽やかさ、そして華やかさがあふれる名曲です。

まさに華麗と言う言葉にふさわしい楽曲でしょう。

一度聴いたら、忘れられないのではないでしょうか。

心がワクワク、軽やかに踊りだしそうです。

弾くのは難易度が高いですが、聴くのはとても楽しい曲です。

ぜひ聴いてみて下さいね。

トロイメライあきのピアノ演奏

ピアノ演奏 「トロイメライ / シューマン」
トロイメライあきのピアノ演奏

シューマン作曲の全13曲から構成されている「子供の情景」からの7曲目の「トロイメライ」はシューマン作曲の中では最も有名な曲です。

気持ちが落ち着くいやし系曲としては、NO.1かもしれません。

シューマンは子どもの世界をピアノで表現したのですが、聴いてもらう対象は大人なんです。

だからいやされるのかもしれません。

革命中村紘子

中村紘子 ショパン作曲 エチュード ハ短調作品10-12「革命」
革命中村紘子

いきなり激しい前奏ではじまる、『革命』。

ショパンを代表する曲「革命のエチュード」は、お聴きになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

短い曲ですが、速さと疾走感がとても印象的です。

まさに『革命』ですね。

ショパンのエチュードは、どの曲もスピードがあります。

でもこの作品は、その中でも上位にあがる曲ではないでしょうか。

気分が落ち込んだ時にも、オススメの曲です。