人気のクラシックピアノ曲。日本人ピアニストの名演集
楽器を習っている、家族がよく聴いていた。
そういう人でないと、なかなかクラシック音楽を聴く機会はないかもしれません。
ロックやポップスは聴くけど、クラシックはあまり…という皆さんに、ぜひ聴いてもらいたいピアノの名曲を集めました。
クラシックピアノには、現代音楽の礎となったものや、いろいろなジャンルに引用されているものも多いので、「あれ?
聴いたことあるぞ」と思うものもあるかもしれませんよ。
数ある名演の中から、今回は日本の演奏家のものを集めてみました!
人気のクラシックピアノ曲。日本人ピアニストの名演集
8つの演奏会用練習曲 作品40 第1曲:前奏曲Nikolay Kapustin

8つの演奏会用練習曲 作品40 第3曲:トッカティーナNikolay Kapustin

人気のクラシックピアノ曲。日本人ピアニストの名演集(1〜20)
愛の夢藤波結花

リスト作曲『愛の夢』。
流れるようなアルペジオ、優しく歌うようなメロディー。
一度聴いたら、夢の中に誘われてしまいます。
同じ旋律がずっと続き、転調で華やかさが増していきます。
中間部の速く流れるメロディーは、とても素晴らしいです。
夢の中から現実に戻されるような、不思議な錯覚になってしまいます。
夜にオススメの曲です。
ぜひ聴いてみて下さいね。
月の光谷真人

ドビュッシー作曲、『月の光』。
ピアノの発表会やリサイタルでも、人気のある曲ですね。
暗闇の夜、月の光が静かに輝く、やわらかな時間が流れる夜のひととき。
落ち着いた優しい旋律は、聴く人に安らぎを与えてくれますね。
ピアノで弾いても、メディテーションしているような、癒しの曲『月の光』です。
ピアノを練習されている方は、ぜひチャレンジしてみて下さいね。
癒されますよ。
聴くのも、もちろんオススメの曲です。
ポロネーズ変イ長調「英雄」横山幸雄

ロマン派を代表するピアニストといえば、知らない方はいらっしゃらないのではないでしょうか。
ショパンといえば、音楽の授業でも一度は聞いたことがあると思います。
ショパンの代表する華やかさNO1ともいえる曲、『ポロネーズ変イ長調「英雄」』。
ピアノのリサイタルでも、よく演奏されています。
それだけ華やかで、時に甘く優しく、天から光が降りてきそうな、明るさが魅力です。
ショパンを初めて聴かれる方にもオススメの曲ですよ。