ジャパニーズレゲエのおすすめ名曲。心に響く日本のレゲエソング
日本のレゲエ、ジャパレゲ好きの方に必見の名曲集です。
1960年代~80年代にジャマイカで流行したポップスのレゲエ。
そしてダンスホール・レゲエへの流れから、日本レゲエの父とも言われるRANKIN TAXIさんが関西でラジオ番組『Natty Jamaica』を続けたことで根付いた日本のレゲエ。
今では古今東西超えた文化として愛されていますよね。
レゲエの開放的なムードや力強く前向きな音楽性は聴いていてとても元気をもらえます!
明るい未来、日常を願った楽曲も感じながら耳をかたむけてみてください。
- 【ジャパレゲ】レゲエのおすすめラブソング
- 邦楽レゲエ人気ランキング【2025】
- 男性におすすめのレゲエの名曲
- 人気のレゲエ。邦楽アーティストランキング【2025】
- 【2025】女性におすすめ!レゲエの名曲まとめ【洋楽&邦楽】
- 【ドライブやBBQにも】夏に聴きたいレゲエの定番曲・人気曲
- どんな世代でもテンションが上がる!いま聴きたい平成レトロの名曲
- 【レゲエ】日本を代表するラガマフィン|ジャパレゲ好き必見!
- 思い出に残るレゲエのCMソング
- レゲエ音楽初心者に贈る名曲、人気曲、21世紀の新定番曲
- ダンスホールレゲエの名曲。おすすめの人気曲
- 【レゲエ入門】音楽を楽しもう!人気ジャパレゲアーティストまとめ
- 【初心者必見】一度は聴きたいレゲエの名盤。人気アルバムまとめ
ジャパニーズレゲエのおすすめ名曲。心に響く日本のレゲエソング(1〜10)
ヨルヲアソブ(feat.ONEDER)POWER WAVE

キャッチーで元気なメロディと、夜の街を駆け抜ける若者たちの姿が目に浮かぶ歌詞が印象的な1曲。
POWER WAVEさんの待望のファーストアルバム『狼煙』に収録されており、2024年5月にリリースされました。
ONEDERさんとのコラボレーションも光る本作は、友情や青春の喜びを力強く歌い上げています。
レゲエビートに乗せて、夜の解放感や仲間との絆を感じられる曲調は、聴くだけで元気をもらえそう。
週末の夜、友達と盛り上がりたい時にピッタリの1曲ですね!
晴れわたる丘RYO the SKYWALKER

ジャパニーズレゲエの前線を走り続けるミュージシャン、RYO the SKYWALKERさんの代表曲『晴れわたる丘』。
2006年にシングルリリース、2007年のアルバム『ONE-DER LAND』に収録されています。
ミュージックビデオには、レゲエミュージシャンとしても活躍する俳優の窪塚洋介さんが出演しています。
別れを迎えた心情を描いたラブソング。
ゆるいムードとダミ声で放たれるソウルあふれるフロウが最高ですよね。
切なくも力強い雰囲気で、新しい始まりに寄りそってくれると思います。
まさによく晴れた昼下がりの午後に聴きたい名曲です。
MY TEAMJ-REXXX & EMPEROR MUSIC

J-REXXXさんとEMPEROR MUSICが贈る仲間や絆を讃えた心温まる1曲。
レゲエのリズムに乗せて、チームワークの大切さを力強く歌い上げています。
2024年7月にリリースされ、iTunes StoreやApple Musicのチャートで上位にランクイン。
ポジティブなメッセージが詰まった歌詞は、まさに応援歌。
仲間と一緒に夢に向かって頑張りたいときや、チームで何かを成し遂げたいときにピッタリの曲です。
ジャパニーズレゲエのおすすめ名曲。心に響く日本のレゲエソング(11〜20)
BIRDMANFire Ball

ジャパニーズレゲエの大御所、FIRE BALLのライブでも盛り上がるテッパンの代表曲。
2006年にリリースされたシングルで、同年のアルバム『SOUNDS OF REVOLUTION』にはMIXバージョンが収録されました。
ベストソングリストにあげたくなるようなほがらかなレゲエサウンド、懐かしく爽やかですよね!
学生時代を思い返す方もいらっしゃるのではないでしょうか。
夜明けに聴きたい感じがしますね。
開放感とともにポジティブなリリックにも後ろから背中を押し出してくれそうで力をもらえます!
行きたきゃ行けNANJAMAN

大阪出身のアーティストNANJAMANさんは、日本のレゲエを語るには欠かせない人物の一人です。
1988年にはジャマイカに渡り、本場のレゲエに触れてきたんだそう。
そんな彼がこの曲をリリースしたのは2001年。
自身で立ち上げたレーベル爆音Syndicateからのリリースとなりました。
この曲は彼の代表曲の一つで、切ない恋愛模様を描いているんですよね。
歌詞の序盤では彼女との出会いと一緒に住むまでの話が、そして中盤から徐々に終わりに向かっていく様子が赤裸々につづられています。
去る者追わずといった男性の様子が描かれている一方で、その心の奥に隠れた未練や相手を真っすぐ愛する気持ちが感じられ、胸がグッと苦しくなります。
シャナナ☆MINMI

MINMIさんの『シャナナ☆』は、キャッチーさも抜群できっと親近感を持つ人も多いのではないでしょうか。
2007年にリリースされ、ドライブや海など日本の夏のシーンを彩ってきました。
世界三大カーニバルの1つであるトリニダードトバゴでのカリブ音楽の頂点を決める大会「ソカ・モナーク」への出場をきっかけに作られたものを日本用にアレンジされたこの曲。
とにかく開放的で自由な気持ちになれますよね!
情熱的な世界の中、みんなで楽しんで幸せをわかち合うような思いがこめられたリリック、人の軌跡が詰まったメッセージにグッとくる1曲です。
深緑XILA & CHEHON

XILAさんとCHEHONさんが紡ぎ出す力強い言葉は、現代社会の問題に真っ向から向き合い、聴く人の心に響きます。
2023年9月にリリースされたこの楽曲は、XILAさんの実体験を基に描かれており、監獄での経験や社会復帰への思いが込められています。
CHEHONさんのパートで歌われる名曲『みどり』を思わせるフレーズも熱いですね。
苦しい経験を乗り越え、未来への希望を歌う彼らの姿に、勇気をもらえる1曲です。






