1960年代懐かしの邦楽ヒット曲。昭和の人気懐メロ集
東海道新幹線開通、カラーテレビの登場、ビートルズが来日、鉄腕アトム、アポロ11号月着陸などなど……。
高度経済成長期の中、いろいろな新しい文化で盛り上がった60年代。
1964年には東京オリンピックも開催されましたね。
音楽では歌謡曲から海外の音楽の影響を受けたものまで、実はいろいろなテイストを楽しめるのも60年代の魅力かと思います。
今でも活躍している大御所のアーティストさんもいらっしゃいますよ!
激動の時代「昭和」のヒットチャートを彩った名曲の中から、おすすめしかない60年代懐かしの楽曲をたっぷりリサーチしました。
お気に入りのあの1曲や、すてきな曲を新しく発見できるかも!?
時代が変わり続けても日本人の心にしみる数々の名曲をお楽しみください。
- 60年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 60年代懐かしの歌謡曲の名曲・ヒット曲
- 昭和40年代の日本のヒット曲
- 人気の懐メロ・名曲ランキング【60年代邦楽ランキング】
- 心に響く、昭和の泣ける名曲
- 70年代の懐かしのヒット曲、名曲まとめ
- 60代女性の心に響くラブソング。青春の記憶が蘇る珠玉の恋唄たち
- 昭和歌謡の名曲まとめ。時代を超えて愛される楽曲を一挙に紹介
- 懐かしすぎて新しい?高度経済成長期の日本を彩った昭和レトロの名曲
- 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
- 60年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 色あせない名曲ばかり!弾き語りにおすすめしたい昭和のヒットソング
- 昭和の懐メロ。人気ランキング
1960年代懐かしの邦楽ヒット曲。昭和の人気懐メロ集(71〜80)
悲しい酒美空ひばり

美空ひばりが1966年に発売した楽曲で、美空ひばりの代表曲のひとつして知られています。
145万枚を売り上げ、ミリオンセラーを達成しました。
1966年の「第17回NHK紅白歌合戦」では紅組のトリとして本楽曲が歌唱されており、美空ひばり全シングル売上の歴代第3位を記録しています。
新宿の女藤圭子

藤圭子さんのデビュー曲として1969年9月にリリースされた1曲。
当時18歳とは思えない力強くドスの効いた声が印象的です。
新宿の夜の街を舞台に、愛に苦しむ女性の心情を描いた演歌です。
愛情に飢え、誰かにすがりたいという強い願望を持つ女性の姿が切なく表現されています。
本作は、オリコン・チャートのトップ10に入り、88万枚もの売上を記録。
同タイトルの映画も制作されるなど大きな話題を呼びました。
藤圭子さんの歌唱力と表現力が存分に発揮された1曲で、夜の都市に生きる人々の孤独感を感じたい方におすすめです。
君だけを西郷輝彦

高度経済成長期の若者の心を捉えた、切なくも温かい名曲です。
デビューシングルとして1964年2月にリリースされ、60万枚を超える大ヒットとなりました。
夢に見る「君」への純粋な愛情を、西郷輝彦さんの深みのある歌声が優しく包み込みます。
黒い瞳や雨に濡れた髪、星のように輝く二人の姿など、ロマンチックな情景が目に浮かびますね。
この曲をきっかけに西郷さんは新人賞を受賞し、スター歌手としての地位を確立。
懐かしい青春の1ページを振り返りたい時や、純粋な恋心を感じたい時にぴったりの1曲です。
1960年代懐かしの邦楽ヒット曲。昭和の人気懐メロ集(81〜90)
涙の連絡船都はるみ

昭和40年代を代表する名曲。
孤独な夜に響く汽笛の音と、失われた恋を悼む女性の切ない心情が描かれています。
都はるみさんの力強い歌唱が、聴く人の胸に迫ります。
1964年にリリースされた本作は、関沢新一さん作詞、市川昭介さん作曲の珠玉の一曲。
都はるみさんの独特の歌唱法「はるみ節」が存分に発揮されており、深いビブラートと力強いこぶしが印象的です。
失恋の痛みを癒やしたい時や、懐かしい昭和の雰囲気に浸りたい時におすすめの一曲。
心に染み入る歌声と、時代を超えて共感できる歌詞の魅力をぜひ味わってみてください。
愛と死をみつめて青山和子

切なく美しい、青山和子さんの珠玉のバラード。
病と闘う少女と、彼女を想う青年の純愛を描いた物語に心を動かされます。
1964年7月に発売され、第6回日本レコード大賞を受賞。
70万枚以上を売り上げた大ヒット曲です。
18歳だった青山さんの歌声が、若き2人の切ない恋心を見事に表現しています。
NHK紅白歌合戦にも出場し、多くの人々の心に刻まれました。
人生の儚さや愛の尊さを感じたい時に聴きたい1曲。
青山さんの歌声に包まれながら、大切な人への想いを深めてみてはいかがでしょうか。
恍惚のブルース青江三奈
ハスキーな声が魅力の青江三奈さんのデビュー曲。
聴く人の心に深く染み入る、切なく情熱的なブルースナンバーです。
恋に落ちた女性の複雑な感情を繊細に表現した歌詞と、艶やかな歌声が見事にマッチしています。
1966年6月に発売され、約80万枚というヒットを記録。
同年のNHK紅白歌合戦で初出場を果たし、青江さんの歌手としての地位を確立しました。
恋に悩む夜や、しっとりとした大人の時間に聴きたい1曲。
青江三奈さんの魅力たっぷりの歌声に酔いしれてみてはいかがでしょうか。
恋のしずく伊藤ゆかり

1968年にリリースされ、オリコンチャートで1位を獲得した伊藤ゆかりさんの代表曲です。
ムーディーな雰囲気の中に、恋する心の純粋さや切なさが描かれていますね。
「しずく」をモチーフに、愛する人への想いの深さや尊さが表現されています。
そっと触れ合う幸福感や愛の暖かさも感じられ、恋することの美しさや喜びが歌い上げられているんです。
当時の和製ポップスの魅力がぎゅっと詰まった1曲で、青春時代を思い出したい人にぴったり。
第19回NHK紅白歌合戦にも出場し、多くの人々の心に響いた名曲なんですよ。





