RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア

自分のやりたいことや、できることをうまく表現しようとがんばる4歳児さん。

こちらでは4歳児さんにオススメの、七夕や水遊び、海の生き物をテーマにした7月にピッタリの製作を紹介します。

こちらを参考にして、子供たちの個性が光るステキな作品ができるといいですね。

作ったものはぜひ、飾ってくださいね。

子供たちの自由な発想を大切にして、夏の楽しさを表現してみてください!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、本文中では「制作」で統一しています。

【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア(81〜90)

星とすいか飾り

@chooobo2

七夕飾り🎋【星とすいか飾り🍉💫】 折り紙で作る、かわいい“すいか”と“お星さま”のつるし飾り! 短冊と一緒に笹に飾ると、とっても華やかになります◎ ●色の組み合わせを変えても楽しい! ●風に揺れる姿が可愛く、笹飾りにもぴったり♪ 蛇腹折りする折り紙は半分のサイズで作ってます✂️ ぜひ作ってみてね! #保育士#保育園#幼稚園#七夕飾り#七夕製作#7月製作

♬ Happy fun, pop acoustic – 3KTrack

夏を感じる星とスイカの七夕飾りを紹介しましょう。

黄色い折り紙で星のパーツを5枚作っていきましょう。

作ったパーツを貼りあわせ星の形に作っていきます。

丁寧に1枚ずつ傘姉合わせていくことで立体感のある星の形が完成しますよ。

続いてスイカは赤い半分に切った折り紙に細長めに切った緑の折り紙を貼りあわせスイカの種を描いていきます。

上部分をセロハンテープで貼り合わせたらスイカのパーツの完成です。

ひもをつけて七夕に飾ってみてくださいね!

夜空に輝くすてきな飾りが完成しますよ。

ドキンちゃんちょうちん

折り紙ちょうちん🏮ドキンちゃんバージョン♡ #知育遊び #保育製作 #おりがみ #おうち縁日
ドキンちゃんちょうちん

注目されること、間違いなし!

ドキンちゃんちょうちんのアイデアをご紹介します。

子供から大人気の『それいけ!

アンパンマン』シリーズから『ドキンちゃん』のちょうちんを作ってみましょう。

使用するものはオレンジ色の折り紙、のりまたは両面テープ、ペンなどです。

ちょうちんのふくらみが、ドキンちゃんの顔になっているので子供たちからも注目されるでしょう。

折り紙のカラーや折り方を工夫すると、別のキャラクターにもアレンジできそうですね。

水遊び用ペットボトルおもちゃ

水遊び用のペットボトルで作るおもちゃ3種類の作り方!スコップ&ジョウロ、マジックジュース、キラキラジュース【保育士・遊び道具】
水遊び用ペットボトルおもちゃ

水遊びに使えるおもちゃを手作りしてみましょう。

こちらで紹介するのは、スコップ&ジョウロ、マジックジュース、キラキラジュースの3種類です。

スコップはペットボトルを半分にカット、底の方のフチに穴を空けてヒモを通し、もう1つを飲み口を下にして重ねたら完成です。

ジョウロはペットボトルに四角い穴を空けて、反対側に水の出る穴をいくつか空けてくださいね。

マジックジュースは小さめのペットボトルに水を入れ、飲み口の内側に絵の具を付けておき、フタをして振ったら色が変わる仕掛けです。

キラキラジュースはペットボトルに水と洗濯のり、スパンコールやビーズを入れて作り、ペットボトルの上下を入れ替えて中の液体の動きを楽しみましょう。

かわいいスイカちょうちん

@peta_peta_anyo

˗ˏˋ コロンとかわいい🍉スイカちょうちん ˎˊ˗ ✎𓂃材料 ・画用紙(みどり) ・折り紙(あか) ・ペーパー芯 ・絵の具(くろ) ・綿棒 ✎𓂃作り方 ・ペーパー芯の大きさに切った折り紙に 黒い絵の具で種を描いていく ・画用紙を2cm幅で6等分にする ・スイカの縞模様を描き、線を切る ・折り紙をペーパー芯に巻いて貼る ・画用紙をペーパー芯につけて完成! ずっと作ってみたかった製作🍉 4歳児クラスで実施しました(^^) 何を作るかは内緒にして赤い折り紙に 黒い点を描いている時に『何作ると思う?』と 聞いてみると、全員元気に『てんとう虫!』と 答えてくれました🤍(笑) 緑の画用紙に縞模様を描き始めると 『あ!スイカだ!』と気づいてくれました✌🏻 #保育#保育士#保育園#すいか#スイカ#夏の製作#たなばた製作#たなばた飾り#七夕飾り#ちょうちん#製作#工作#ばけたくん

♬ For Kids – V_Production

楽しい制作!

かわいいスイカちょうちんのアイデアをご紹介します。

子供たちと一緒にちょうちんの制作に取り組みたいと考えている方にオススメのアイデアです。

準備するものは画用紙、折り紙、トイレットペーパーの芯、絵の具、綿棒などです。

赤色の折り紙に、黒色の絵の具をとった綿棒をポンポンとスタンプしていきましょう。

この工程は、丸シールでも代用できるので子供の月齢や年齢に合わせて選んでみてくださいね。

ころんとしたフォルムがかわいらしいですよね。

すいかちょうちん

@chooobo2

七夕飾り🎋【すいかの提灯飾り🍉🏮】 ゆらゆら揺れてかわいい、すいか柄の提灯飾り♪ 切って貼るだけの簡単工程なので、保育にもぴったり! ●内側の色を変えると、すいか感がぐっとUP! ●笹に吊るすと一気に夏らしい雰囲気に♪ 🌼サイズ ・内側:10cm/外側:12cmで作りました✂️ (折り紙で使いました) ぜひ作ってみてね! #保育士#保育園#幼稚園#七夕飾り#七夕製作#7月製作

♬ Happy fun, pop acoustic – 3KTrack

七夕の飾りにも活用したい!

すいかちょうちんのアイデアをご紹介します。

七夕飾りにユーモアを加えたいと考えている方もいるのでは。

そんな方にオススメのすいかちょうちんのアイデアですよ!

準備するものは赤色の折り紙、緑色の折り紙、黒色のペン、マスキングテープ、テープ、ひもです。

外側は緑色の折り紙でスイカの波模様を表現して、内側はスイカの美しい果肉やタネを表現していますね。

色をアレンジすると黄色いスイカモチーフにもなるようですね。

ゆらゆらキラキラの織姫と彦星

吹き流しの飾りとしても使えそうな、彦星と織姫の制作アイデアです。

画用紙で彦星と織姫のお顔、紙コップで体を作りますよ。

紙コップは底を上にしてから切り込みを入れ、着物の袖を作り、外側に開きましょう。

織姫の体にはスズランテープで作った衣をつけてくださいね。

紙コップに画用紙で作ったお顔を貼り付け、飲み口の内側に星の飾りを付けた帯状のスズランテープを接着します。

紙コップの底に穴を空け、つるせるように輪にしたスズランテープを付けたら完成です。

【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア(91〜100)

壁面にも使えるちょうちん

【壁面飾り】ちょうちんの作り方
壁面にも使えるちょうちん

色画用紙で作ろう!

壁面にも使えるちょうちんのアイデアをご紹介します。

壁面をちょうちんで飾りたいという方にオススメのアイデアです。

色画用紙を細長い形にカットして、ちょうちんの形に仕上げていきましょう。

準備するものは色画用紙、黒色の画用紙、ハサミ、のりまたは両面テープです。

色画用紙の色をアレンジすると雰囲気も変わるので、作りたいイメージに合わせて工夫してみてくださいね。

また、子供がクレヨンでなぐりがきした画用紙を活用するのもすてきですよ!