【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア
自分のやりたいことや、できることをうまく表現しようとがんばる4歳児さん。
こちらでは4歳児さんにオススメの、七夕や水遊び、海の生き物をテーマにした7月にピッタリの製作を紹介します。
こちらを参考にして、子供たちの個性が光るステキな作品ができるといいですね。
作ったものはぜひ、飾ってくださいね。
子供たちの自由な発想を大切にして、夏の楽しさを表現してみてください!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、本文中では「制作」で統一しています。
- 【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
- 【3歳児】7月に取り組みたい製作アイデア
- 【7月】1歳児にオススメ!楽しい夏の製作アイディア
- 【保育】7月の壁面に活かしたいアイデア特集!
- 【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介
- 【製作】8月に3歳児と取り組みたいアイデア特集!いろんなモチーフから選ぼう
- 1歳児向け!8月にオススメの製作アイディア
- 【4歳児】8月にオススメ!製作アイデア。さまざまなモチーフを楽しもう
- 【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア
- 【4歳児】6月に子供たちと楽しめる製作アイデア
- 年中児さんと楽しみたい!季節を感じる7月の折り紙のアイデア
- 【4歳児】製作遊びのアイデア
- 7月にオススメ!夏の製作遊びのアイディア
【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア(41〜50)
ぽんぽんを使ったカラフル氷遊び
色水を使わなくても楽しめる!
ぽんぽんを使ったカラフル氷遊びのアイデアをご紹介します。
100円ショップで材料がそろえられる遊びは、手軽で取り入れやすいですよね。
今回は、丸い形の製氷皿とカラフルなデコレーションボールを使って、ひんやりと楽しい氷遊びにチャレンジしてみましょう。
丸型の製氷皿にデコレーションボールと水を入れて凍らせたら完成です!
そのまま触れて遊ぶのもよし、お風呂で氷が溶ける過程を楽しむのもよし。
さまざまな遊び方を楽しみましょう。
【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア(51〜60)
パクパクおさかな
@sachimama_asobi めっちゃ楽しい!子供が絶対に喜ぶぱくぱくおさかなを作ってみたよ!𓂃◌𓈒𓐍   今日も海シリーズ🏖️おさかなさんです!   でも、ただのおさかなさんではありません☺️   このおさかな、 お口がパクパク動くんです💕   大きなお口をパクパクさせて すごくおもしろいし可愛いので ぜひ作ってみてくださいね!   +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+   7・5・1歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´-   100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。   お気軽にいいね!・フォロー・DMしてね!   +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+    #おうち遊び #おうちあそび#工作 #夏の工作 #夏の遊び#子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り #保育 おかわだわ、んこあわる貝がら工作 #海 #夏#折り紙#室内あそび #おりがみ #origami#ぱくぱくさかな #パクパクフィッシュ#貝殻折り方 #魚#夏の遊び
♬ Cute heartwarming children pet sports day – SOUND BANK
口がパクパクしてかわいい!
パクパクおさかなのアイデアをご紹介します。
おさかなは食卓に並ぶことも多いですが、アニメや絵本、手遊びや歌にもよく登場しますよね。
今回は、パクパクと口が動くかわいらしいおさかなを折り紙で作ってみましょう!
準備するものは折り紙、丸シール、油性ペンなどです。
単色のカラー折り紙を使ってもすてきですが、お気に入りの柄やホログラム加工のある折り紙で作ると、おさかなの個性が出そうですよね。
あさがお

鮮やかなカラーが美しい!
あさがおのアイデアをご紹介します。
夏ならではの花といえば、何を思い浮かべるでしょうか?
小学生になると学校であさがおを育てるという地域もあるようですね。
今回は、折り紙であさがおを作ってみましょう。
準備するものは折り紙、画用紙、クレヨンや色えんぴつです。
動画の中では、年齢別にアレンジの仕方が紹介されているので子供の関心や興味に合わせて作り方を工夫してみてくださいね。
好きな色の折り紙を使用すると、気持ちも盛り上がるでしょう。
パリパリスライムプレッツェル

まるでお菓子みたい!
パリパリスライムプレッツェルのアイデアをご紹介します。
見た目もかわいい!
パリパリスライムづくりのアイデアをご紹介します。
スライムといえば、やわらかい感触でびろーんと伸びる姿をイメージする方も多いのではないでしょうか?
今回は、スライムをパリッと変身させて楽しみましょう。
準備するものは型、メラミンスポンジ、キャンドル用のワックス、クッキングシート、つまようじです。
制作する際は、必ず保護者の方や先生と一緒に作業するようにしましょう。
完成したパリパリスライムは、まるでお菓子のような仕上がりですが、口に運ばずに遊んでくださいね。
ヨット

夏に作りたい!
ヨットのアイデアをご紹介します。
ヨットとは、帆の力で風を受けて進む船のことを指します。
実際にはみたことがなくても、絵本やアニメなどで登場することもありますよね。
海を連想するヨットを作って、夏の制作を楽しむのはいかがでしょうか?
準備するものは折り紙1枚です。
折り方はシンプルでわかりやすいので、慣れてきたら子供たちだけで仕上げられそうですよ。
好きな色の折り紙や好きながらの折り紙を使って、オリジナルのヨットを作ってみましょう!
折り紙で作った魚釣り

作って遊ぼう!
折り紙で作った魚釣りのアイデアをご紹介します。
夏といえば夏祭りの金魚すくいをイメージする方も多いのではないでしょうか?
暑い日が続いて、外出も難しい夏は室内で魚釣りごっこを楽しむのはいかがでしょうか?
準備するものは折り紙、丸シール、ストロー、ペン、セロハンテープ、ハサミです。
制作する際は、魚のしっぽをハート型にカットするのがポイントですよ!
折り紙でつくった魚を自由にデコレーションするのもおもしろそうですね。
画用紙で作る金魚すくい

シンプルな工程で作ろう!
画用紙で作る金魚すくいのアイデアをご紹介します。
お祭りや屋台で見かけるきんぎょすくいが、園やご自宅で再現できたら嬉しいですよね。
今回は、画用紙と紙皿で金魚すくいにチャレンジしてみましょう。
準備するものは細長くカットした色画用紙、紙皿、ホチキス、ハサミ、セロハンテープ、のり、シールです。
色画用紙で金魚を作り、紙皿で金魚をすくうポイを作ります。
水を使わずビニールプールなどに入れても雰囲気が出そうですね。







