RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア

自分のやりたいことや、できることをうまく表現しようとがんばる4歳児さん。

こちらでは4歳児さんにオススメの、七夕や水遊び、海の生き物をテーマにした7月にピッタリの製作を紹介します。

こちらを参考にして、子供たちの個性が光るステキな作品ができるといいですね。

作ったものはぜひ、飾ってくださいね。

子供たちの自由な発想を大切にして、夏の楽しさを表現してみてください!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、本文中では「制作」で統一しています。

【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア(51〜60)

画用紙で作る金魚すくい

[わくわくさんの工作教室]簡単につくれる〝金魚すくい〟のゲームをつくってあそんでね!
画用紙で作る金魚すくい

シンプルな工程で作ろう!

画用紙で作る金魚すくいのアイデアをご紹介します。

お祭りや屋台で見かけるきんぎょすくいが、園やご自宅で再現できたら嬉しいですよね。

今回は、画用紙と紙皿で金魚すくいにチャレンジしてみましょう。

準備するものは細長くカットした色画用紙、紙皿、ホチキス、ハサミ、セロハンテープ、のり、シールです。

色画用紙で金魚を作り、紙皿で金魚をすくうポイを作ります。

水を使わずビニールプールなどに入れても雰囲気が出そうですね。

養生テープの手作りおもちゃ

【 おうちあそび 】10秒で出来る手作りおもちゃ❗️養生テープだけで出来るおもちゃが保育園に革命を起こした。園長と保育士ママが紹介
養生テープの手作りおもちゃ

何ができるかな?

養生テープの手作りおもちゃのアイデアをご紹介します。

養生テープは園でもご自宅でも身近なアイテムなのでは。

そんな養生テープでおもちゃを作ってみましょう。

中には制限時間を設けて即興で作ってみるのも刺激的ですよね。

あなたなら何を作るでしょうか。

子供たちなら、どんな発想を広げるでしょうか。

考えるだけでワクワクするアイデアですよね。

動画の中ではトンネルやポケットのように活用していますね。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

わずか1分の七夕かざり

七月の七夕に向けてかわいい七夕飾りを作っていきましょう。

こちらの七夕飾りはあっという間に完成しますよ。

はさみ、折り紙、のりを準備して作っていきましょう。

ジャバラのあみあみ飾りや貝飾りなどを、折り紙に下書きをして折ったり切ったりしながら作っていきましょう。

柄のある折り紙を使ったり、キラキラ折り紙を使うことですてきな飾りが完成しますよ。

はさみを使うことが慣れてくる年中さんくらいからは少し難しい切り方も挑戦できるかもしれませんね!

トイレットペーパーの芯で花火スタンプ

【花火製作(2歳児~5歳児)】トイレットペーパー芯で作る夏の製作
トイレットペーパーの芯で花火スタンプ

トイレットペーパーの芯を使ってスタンプを作り、そのスタンプで花火の絵を描きましょう。

用意するものはトイレットペーパーの芯数個と黒い画用紙、絵具や絵の具を入れるトレーなどです。

トイレットペーパーの芯は切り込みを入れすぎないようにガイドラインを描き、そのラインまではさみで細かく切っていきます。

切ったら、切った部分を外側に広げます。

同じように数個作りますが、細かさや深さを変えて何種類も作ると仕上がりがおもしろくなりますよ。

絵具をつけ黒い色画用紙にペタペタと押したら完成です。

【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア(61〜70)

海の生き物製作

【海の生き物の製作】 保育園で使える夏の壁面にも!(4,5歳児対象)
海の生き物製作

夏の壁面にも使える海の生き物を作っていきましょう。

まず、白画用紙に海の生き物の絵を描きます。

大き目に書くのですが輪郭になるため、絵具をはじくクレヨンで描いてもよいでしょう。

絵が描けたら、アルミホイルに水星の色ペンで適当に模様を描きます。

そのアルミホイルを下絵の画用紙の上にのせ、こすっていきますと、ペンの色が絵についてきれいな色になります。

完成したら絵の外側を切り取りましょう。

ちょっとにじんだ色合いがとてもきれいで楽しい絵になりますよ。

花火の製作あそび

制作「花火」【保育園の製作遊び・定番・夏の制作】
花火の製作あそび

夏といえば花火を思い出す方も多いと思いまs。

そんな花火の絵をかいてみませんか。

絵を描くといってもこちらでは変わった絵具の使い方をしてみます。

まず、絵の具、筆、黒画用紙、水の入ったコップを用意します。

まず、水をつけた筆を使いながら花火のように絵の具を黒い画用紙に落としていきます。

ある程度置けたらストローで吹いていきます。

好きな方向に吹いたら、花火が広がっていくように見えますよね。

色もまじりあってきれいです。

ぜひ挑戦してみてください。

金魚

【折り紙】金魚の簡単な折り方|夏にピッタリかわいい3歳の子供でも折れる作り方!途中まで兜に似てるよ
金魚

折り紙で金魚を折ってみましょう。

折り紙の金魚はいろいろな色で折るとカラフルですし、とても涼し気なイメージがあります。

この金魚の折り方ですが、折り紙のかぶとの折り方と途中までは同じです。

かぶとを横につぶし、しっぽの部分を折り返すと金魚があらわれますよ。

かぶとのつのの部分が金魚のひれになります。

ガラスの鉢にカラフルな金魚をたくさん入れたり、水草に似せた紙を添えたりするとより涼しげですよね。

いろいろ工夫して作ってみてください。