RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア

自分のやりたいことや、できることをうまく表現しようとがんばる4歳児さん。

こちらでは4歳児さんにオススメの、七夕や水遊び、海の生き物をテーマにした7月にピッタリの製作を紹介します。

こちらを参考にして、子供たちの個性が光るステキな作品ができるといいですね。

作ったものはぜひ、飾ってくださいね。

子供たちの自由な発想を大切にして、夏の楽しさを表現してみてください!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、本文中では「制作」で統一しています。

【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア(11〜20)

ペンギンとかき氷

夏らしくキラキラ輝くカラフルなかき氷に、かわいらしいペンギンの組み合わせてひんやり気分を満喫してみてはいかがでしょうか。

かき氷と器は色画用紙で作り、シロップは透明折り紙を細かくしたものをペタペタとのりで貼ります。

氷は空のペットボトルの先にダンボールを貼ったスタンプで。

ペンギンは、ペーパー芯をカットしたものに折り紙を巻きます。

目やくちばしなどの各パーツは、両面テープで貼り付けましょう。

爽やかなコンビに、室内でも涼を感じられそうですね!

星の切り紙

七夕飾りにもなりそうな、星の切り紙に挑戦してみましょう。

まずは切る前に折り紙を指定の形に折ります。

その形に折ってから切ることで星の形になるんですよ。

折り紙を半分に折ったら、右上の角を下の辺に、右下の角を上の辺に合わせて折って×印の折りすじをつけます。

×印の中心に左下の角を合わせて折ったら、角を反対側に折り返してください。

折り返してできた辺に右の底辺を合わせて折り、折り紙をひっくり返して中心線で半分に折りましょう。

あとは右斜め上になるように、ハサミで真っすぐ上部を切り落とすだけ!

3歳児さんにとっては複雑な工程もあるため、大人の方がサポートしながら少人数で取り組みましょう。

ふわふわアイス

夏になると毎日でも食べたくなるアイスクリーム。

立体感あふれるアイスクリームを7月の制作に取り入れてみてはいかがでしょうか?

なんとシェービングフォームを使うことでふわふわな感触のアイスクリームが作れちゃうんです!

作り方は、シェービングフォームと木工用接着剤、食紅を混ぜ合わせるだけ。

画用紙にコーンを貼り付け、アイスクリームを飾り付ければできあがり!

シールを貼ったり、絵を描いてデコレーションしてもいいですね。

触り心地が最高のおもしろ制作は、子供たちにも喜ばれること間違いなしです。

夏の折り紙5種類

【2分でできる】簡単かわいい!夏の折り紙5種類
夏の折り紙5種類

夏らしいスイカモチーフの折り紙を制作に活かしませんか?

まず、赤と緑の折り紙を貼り合わせて1枚にします。

対角線上に折目をつけたらハサミで切りましょう。

三角の折り紙の底辺を折り上げ、手順に沿って折ったりたたんだりと繰り返すとスイカの完成です!

細かな手順があるので3歳以上を目安に、先生が補助をしながら取り組んでくださいね。

完成したらペンでタネを描きましょう。

制作のワンポイントの折り紙をぜひたくさん作ってみてくださいね。

手作りヨーヨー

【夏祭り工作】簡単ヨーヨー釣り 幼児や小学生でも簡単!作って遊ぼう こども工作
手作りヨーヨー

夏祭りで定番のヨーヨーを作って遊んでみましょう。

細長く切った画用紙の上下に穴を空け、4枚全てを半分に折り、折り目をつけたら広げます。

中心部分をのりでくっつけながら放射状に重ね、抜けないように先端をねじったモールを内側から順番に穴に通していきましょう。

モールが輪になるように最後の1枚にもう一度モールを通し両面テープで固定したらヨーヨーの完成です。

シールやペンで模様をつけてもかわいいですし、割りばしとモール、たこ糸でさおを作ればヨーヨー釣りも楽しめますよ。

画用紙に穴を空ける際はキリを使用しますが、子供には危ないので大人が作業してあげてくださいね。

ぶたの蚊取り線香と風鈴

【幼稚園・保育園】7月ぶたの蚊取り線香&風鈴!絵画・製作
ぶたの蚊取り線香と風鈴

紙皿1枚がぶたの蚊取り線香と風鈴に変身!

夏らしいモチーフを作れるアイデアです。

紙皿の中心を切り抜いた円形の部分を風鈴に見立て、子供たちにクレヨンで模様を描いてもらいましょう。

その上に水彩絵の具で着彩するはじき絵の技法を利用してもいいですね!

また、紙皿の枠の部分に色を塗り、ぶたの耳を付ければ蚊取り線香に。

画用紙に2つ並べて飾ってもにぎやかで楽しい制作になるのではないでしょうか。

なお、紙皿を切り抜く際にはカッターを使用するので、この工程は必ず先生や保護者の方がおこなうようにしましょう。

【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア(21〜30)

パイナップルとアイスキャンディ

【夏】簡単&可愛い3種のパイナップルとアイスキャンディの製作アイディア大公開!のりとはさみの使い方を再確認しよう【保育園/幼稚園】
パイナップルとアイスキャンディ

暑い夏を涼しくするパイナップルとアイスキャンディーの作り方を紹介します。

画用紙で作ったパイナップルと葉っぱ、セロハン、はさみ、果物シールを準備しましょう。

まずアイスキャンディーはセロハンと折り紙を切って準備していきましょう。

準備したアイスキャンディーの土台にのりで切ったセロハンや果物を貼り合わせ、上から透明テープを貼り保護します。

アイスの棒風に切った画用紙を貼り合わせたら完成です。

パイナップルは土台のパイナップルの画用紙に、黄色やオレンジの切った折り紙を貼り合わせていきます。

最後に葉っぱをあわせたら完成です。

どちらも年中さんが楽しめる作品になっているのでぜひ作ってみてくださいね。