RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】7月のデイサービスで作る。簡単工作のアイデアをご紹介

7月は暑さがいよいよ本番になります。

高齢者の方も、暑さ対策として屋内で過ごす時間が増えるのではないでしょうか。

夏の暑いひとときを楽しく過ごすためには、室内でおこなう工作レクリエーションがオススメです。

工作レクリエーションで何を作ろうか迷ったときは、7月のイベントにあわせた工作を作りましょう。

7月は七夕、海の日など、さまざまなイベントがあります。

七夕には伝統的な七夕飾りもあるので、作ると季節をたっぷり味わえるでしょう。

ぜひこの記事を読んで、高齢者の方の7月の工作づくりに役立ててみてくださいね。

【高齢者向け】7月のデイサービスで作る。簡単工作のアイデアをご紹介(21〜30)

フェルトで作る朝顔

【縫わない】フェルトで作る朝顔/夏休み工作/DIY felt morning glory/
フェルトで作る朝顔

「フェルトで作る朝顔」は、ふんわりとした質感と色絵を楽しめる高齢者向けのクラフトです。

フェルトで花びらや葉を作り、中心に白い模様をつけて朝顔らしく仕上げます。

特徴的なのは、竹ひごを使って柵を作る点。

竹ひごを数本並べ、縦横に渡すように組んで土台を作れば、朝顔のつるをからませる立体的な柵が完成します。

バランスよく朝顔を配置すると、まるで庭先の朝顔だのような作品に。

優しい素材と工作工程が手指を自然に動かし、集中力や想像力を引き出してくれます。

飾っても華やかで、夏らしさをたっぷり味わえるオススメの作品です。

ヨーヨーの暑中見舞い

ヨーヨーの暑中見舞い#shorts #shortvideo #かわいい #drawing #夏 #手紙
ヨーヨーの暑中見舞い

夏祭り店で、家族と一緒に水ヨーヨーの釣りをした思い出もある高齢者の方も、いらっしゃることでしょう。

ヨーヨーからは、水が入っているからか夏の暑さも和らぐような感じもしますね。

そんな水ヨーヨーのイラストを描いて、暑中お見舞いに添えると涼を感じられます。

筆ペンでもいいですし、水性ペンで描いてもいいですね。

色鮮やかな水ヨーヨーからは、元気ももらえそうです。

ヨーヨーの暑中お見舞いを作りながら、高齢者の方も夏の日の思い出もおもい出すかもしれませんよ。

【高齢者向け】7月のデイサービスで作る。簡単工作のアイデアをご紹介(31〜40)

割り箸で描く暑中見舞い

【割り箸で書く‼︎暑中見舞い】#shorts
割り箸で描く暑中見舞い

「割り箸で描く暑中見舞い」は、道具を工夫して楽しむ、高齢者向けのユニークな手作りカードです。

割りばしに絵の具や墨をつけて絵や文字を描きます。

線が太くなったりかすれたりすることで、味のある表情が生まれ、素朴であたたかみのある作品に仕上がります。

描くモチーフはスイカや朝顔、花火など夏の風物詩がおすすめです。

多少のにじみゆがみも個性になり、作品への愛着が深まります。

最後にひと言体調を気遣うメッセージも添えれば、見る人の心に残る暑中見舞いが完成。

手指を使いながら自由な表現を楽しめる、オススメのアイディアです。

夏の絵手紙 風鈴の描き方

夏の涼しげな風鈴の絵の描き方をご紹介します。

はがき、絵の具、筆、鉛筆、色鉛筆、定規をご用意ください。

まずは黒い絵の具で風鈴を描いていきますが、一度描いてしまうと消せないので、不安な方は鉛筆で下絵を描いてからの方が良いかもしれません。

外見、舌、短冊の順に描き、外見には金魚の絵柄を入れます。

絵に色をつけたら、定規と色鉛筆ですだれを描きましょう。

絵の具ですだれの糸を描き、最後に文字を入れたら完成ですよ。

朝顔の暑中見舞い

【解説】夏の絵手紙 朝顔の暑中見舞い 初心者向け花の描き方
朝顔の暑中見舞い

朝顔を見ると「夏がきたな」と思う高齢者の方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

夏を代表する花の朝顔。

暑中お見舞いにも、朝顔を添えてみましょう。

筆ペンを使って朝顔の絵を描き、水彩絵の具を使って塗っていきましょう。

朝顔の花の部分は、濃淡をつけると絵画の表現がグッと深まりますよ。

朝顔は色鮮やかでありながら、繊細で淡い雰囲気もあります。

そういった部分も描かれている朝顔の暑中お見舞いなら、いただいた方にも喜んでいただけそうですね。

金魚の暑中見舞い

簡単に描ける暑中見舞い①金魚バージョン
金魚の暑中見舞い

夏祭りや花火大会で、金魚すくいのお店があったりしますよね。

金魚すくいは夏の風物詩でもあり、子供たちにも人気があります。

高齢者の方も、家族で金魚すくいを楽しんだ日もあったのではないでしょうか?

また、金魚がいる金魚鉢や水槽は、涼を感じます。

そこで、金魚が描かれた暑中お見舞いで、夏のご挨拶をしてみましょう。

暑さからの体調を気遣うメッセージに金魚を添えれば、涼しさもお届けできそうです。

金魚は筆で描いたり、ちぎり絵などで描いてみてくださいね。

フェルトを折って作る金魚

夏休み工作!フェルトを折って金魚を作ろう♪
フェルトを折って作る金魚

夏の雰囲気を楽しみながら取り組める、高齢者向けのやさしい工作アイディア「フェルトを折って作る金魚」をご紹介いたします。

柔らかく扱いやすいフェルト折り紙のように折って、かわいらしい金魚の形に整えます。

厚みがあるため手に取りやすく、細かい作業が苦手な方でも安心です。

完成した金魚は、水色のフェルトの上にそっと置くと、まるで涼しげな水の中を泳いでいるような仕上がりに。

見た目にも爽やかで、飾って楽しめるのも魅力です。

季節を感じながら無理なく楽しめるレクリエーションです。