RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】7月のデイサービスで作る。簡単工作のアイデアをご紹介

7月は暑さがいよいよ本番になります。

高齢者の方も、暑さ対策として屋内で過ごす時間が増えるのではないでしょうか。

夏の暑いひとときを楽しく過ごすためには、室内でおこなう工作レクリエーションがオススメです。

工作レクリエーションで何を作ろうか迷ったときは、7月のイベントにあわせた工作を作りましょう。

7月は七夕、海の日など、さまざまなイベントがあります。

七夕には伝統的な七夕飾りもあるので、作ると季節をたっぷり味わえるでしょう。

ぜひこの記事を読んで、高齢者の方の7月の工作づくりに役立ててみてくださいね。

【高齢者向け】7月のデイサービスで作る。簡単工作のアイデアをご紹介(61〜80)

星とすいか飾りNEW!

七夕と夏の雰囲気をどちらも楽しめる壁面製作のアイディア「星とすいか飾り」をご紹介いたします。

スイカは蛇腹折りにして立体感を出し、星は折り紙で色と形をそろえて作ります。

仕上げにひもをとおして笹の葉につるすと、風に揺れる様子がとても涼しげで、見た目にも楽しい作品になりますよ。

色の組み合わせや配置によって印象が変わるので、工夫する楽しさもありますね。

飾り終えると、空間全体が夏の彩りに包まれ、季節感を感じられる明るい雰囲気に。

手軽さと華やかさを兼ね備えた、夏のおすすめの壁面製作です。

糸かけアートで花火NEW!

「糸かけアートで花火」は、高齢者向けの壁面製作として、見ても、作っても楽しめるアイディアです。

作り方はとてもユニークで、まず丸く切った色紙を重ねて土台を作り、その上からカラフルな糸を放射状にかけていくだけ。

重ねた紙が花火の立体感を引き立て、糸の色味が夜空に光る輝きを再現します。

工程は丁寧さが求められるため、自然と集中力が高まり、手先のリハビリや認知機能の刺激にも効果的です。

完成した作品は夏らしい雰囲気を演出するだけでなく、作った本人の達成感や誇らしさにもつながります。

ぜひ作ってみてくださいね。

ペーパークイリングで花火をつくろうNEW!

くるくるして簡単に作れる♪ ペーパークイリングで花火をつくろう
ペーパークイリングで花火をつくろうNEW!

花火は情緒豊かな気分にさせてくれててとても良い刺激になりますよね。

とくに高齢者の方の脳に良い影響を与えてくれます。

日々を過ごしていると、メリハリや季節感覚がわからなくなることも多いので、季節ごとのイベントはとっても大切なんです。

花火の工作をしていると、もうすすぐ訪れる夏をイメージできますよね。

今回は折り紙と、竹串を使った花火工作を紹介します。

まずは折り紙を竹串に巻き付けていきます。

それらを画用紙に貼り付け、折り紙を表現しましょう。

作業工程はとっても簡単なのに、豪華な花火が仕上がるのでおすすめです。

七夕かざり スパッタリング編NEW!

七夕かざり☆絵の具を飛ばして天の川を作る | 【七夕工作】【100均DIY】【簡単工作】#100均 #daiso #diy #レクリエーション #デイサービス #たなばた #介護
七夕かざり スパッタリング編NEW!

夏に七夕のイベントや行事をおこなう、高齢者施設もあるのではないでしょうか?

高齢者の方も、ささの葉に願い事を書いた短冊をつるしたりすることでしょう。

そこで、短冊にもう一工夫してみませんか?

短冊に、天の川のようなデザインがある台紙を取り付けてみましょう。

台紙がある短冊ならそのまま壁に飾れますよ。

天の川の模様にするには、スパッタリングという技法がオススメ。

筆に付けた絵の具を飛び散らせて表現する技法です。

細かな絵の具の飛び散りが天の川のようですよ。

周りへの飛び散りが気になる場合は、牛乳パックを利用した道具などで、飛び散り防止をしてみてくださいね。

輪飾りで作る打ち上げ花火NEW!

【輪飾り工作ネタ】輪飾りで!打ち上げ花火 Skyrocket Firework(8月壁面飾り)(高齢者レク デイ 作業療法OT 保育 輪飾り おりがみ DIY)(烟花墙饰 불꽃놀이 벽면 장식)
輪飾りで作る打ち上げ花火NEW!

花火といえば夏の風物詩ですよね。

夜空にパッと輝く花火の美しさに心が揺れ動かされてなんともいえないです。

高齢者の方の脳も活性化されるので認知症予防にもなりますよ。

今回は輪飾りで作る打ち上げ花火を紹介します。

折り紙で輪っかを作っていき、それらを組み合わせて花火に仕上げるというもの。

輪っかを作り上げるのは手先の細やかな作業になりますが、脳に良い刺激を与えてくれます。

高齢者の方同士、花火の話をしながら楽しく作業を進めていきましょう。