【高齢者向け】7月のデイサービスで作る。簡単工作のアイデアをご紹介
7月は暑さがいよいよ本番になります。
高齢者の方も、暑さ対策として屋内で過ごす時間が増えるのではないでしょうか。
夏の暑いひとときを楽しく過ごすためには、室内でおこなう工作レクリエーションがオススメです。
工作レクリエーションで何を作ろうか迷ったときは、7月のイベントにあわせた工作を作りましょう。
7月は七夕、海の日など、さまざまなイベントがあります。
七夕には伝統的な七夕飾りもあるので、作ると季節をたっぷり味わえるでしょう。
ぜひこの記事を読んで、高齢者の方の7月の工作づくりに役立ててみてくださいね。
- 【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア
- 【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集
- 【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集
- 【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
- 【高齢者向け】7月のイベント。高齢者施設でオススメのレクまとめ
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【デイサービス】高齢者が楽しめる8月の工作アイデア
- 【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
- 【高齢者向け】七夕にオススメの簡単工作
- 【高齢者向け】七夕飾り手作り。簡単レクリエーション
- 【高齢者向け】7月がテーマの折り紙。楽しいアイデアまとめ
- 【高齢者向け】七夕の雰囲気を盛り上げる壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア
【高齢者向け】7月のデイサービスで作る。簡単工作のアイデアをご紹介
透明な立体の星短冊

【高齢者向け】7月のデイサービスで作る。簡単工作のアイデアをご紹介(91〜100)
ストローと絵の具でカレンダー
@safran5069 8月のカレンダー作りを開始しました🎆 絵の具とストローでポンポンとっ! #名古屋市南区#地域密着型デイサービス#さふらん桜本町#デイサービス#介護#福祉#カレンダー#8月#花火
♬ ai no hana (Instrumental) – aimyon
ストローでお手軽に作れる花火のカレンダーをご紹介します。
ストローの先端に、細かな切れ込みを数個作りましょう。
切れ込みをいれた方に絵の具を付けて、カレンダーの台紙にポンポンとおいていきます。
すると打ち上げ花火が作れますよ。
シンプルな工程なので、多くの高齢者の方に制作に取り組んでいただけるかもしれませんね。
ストローの中心と切れ込みの先の色を変えたり、何色かの花火を作ったりアレンジ次第でいろいろな色の花火が作れますよ。
綿棒で花火カレンダー
夜空をきれいに彩る花火は、夏の風物詩でもあります。
花火大会観賞を施設でおこなっているところもあるのでしょうか?
高齢者の方の中にも、かつて花火大会を見に行かれた方もいらっしゃると思います。
夏のイメージにピッタリな花火を、綿棒を使って表現したカレンダーを作ってみましょう。
綿棒の先に色を付けて、先のほうだけをカットしたものを用意します。
円形の画用紙や折り紙の上に、色が付いた綿棒の先で花火に見えるように並べてください。
高齢者の方にも、面白い作り方に楽しんで取り組んでいただけそうですね。
綿棒の花火のほかにも、うちわやかき氷などの折り紙を一緒にカレンダーに貼り付けるのもオススメですよ。
うちわ

夏の風物詩「うちわ」を折り紙で作って、カレンダーを彩ってみませんか?
可愛い柄の折り紙を使ったり、朝顔や金魚などの夏らしい折り紙を貼り合わせることで、おしゃれなうちわに仕上がります。
金魚や花火など、夏らしい絵を書けば、涼しげな印象になりますね。
既存のカレンダーにちりばめて貼るだけでも、季節感たっぷりの夏の風景が完成しますよ。
簡単な作業で作れるため、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。
ぜひ作ってみてくださいね。
ホタル

夜になると田んぼや水路で光るホタルを、最近は見る機会が減ってしまいましたね。
高齢者の方が幼かった頃は、多くのホタルが飛び交っていたのではないでしょうか?
そういった、夏のエピソードも思い出しそうなホタルの折り紙でカレンダーを作ってみましょう。
ホタル本体と光る部分を別に作るので、難しい工程が少なく作れますよ。
お尻の光る部分は、黄色の折り紙を丸くカットしたものや丸い黄色のシールを貼ってみてくださいね。
カレンダー制作以外にもリースや壁面の飾り付けなど夏の作品にもピッタリなホタルの折り紙です。
夏野菜

夏を連想する野菜と言えば、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか?
トマト、キュウリ、トウモロコシなど多くの野菜が収穫の時期を迎えますよね。
そんな夏野菜の折り紙を使ったカレンダーを、高齢者の方と作ってみましょう。
シンプルな折り方ですてきな夏野菜が折り紙で作れますよ。
高齢者の方に、夏に採れる野菜を答えていただいてから制作しても楽しめそうですね。
夏野菜の折り紙の制作を通して、季節を感じていただけるかもしれませんよ。
【高齢者向け】7月のデイサービスで作る。簡単工作のアイデアをご紹介(101〜110)
パカッと開くスイカ
@ringoshien パカっと開くとスイカの中身が見える面白い製作をしました。 やったことがないお友達も体験してみませんか?楽しいですよ♪
♬ オリジナル楽曲 – 支援センターりんご – 支援センターりんご
7月といえばしっかり暑くなってきて、夏本番が始まりますよね。
夏といえばスイカ。
こちらは、スイカ丸ごとと、めくると中身が見えるのがポップアップ風で楽しい作品です。
初めに緑の画用紙を円形とその半円の大きさに切り、もうひと回り小さな円形を赤の画用紙で切りましょう。
スイカの外側に模様を描いたら、のりで赤の画用紙を貼ります。
スイカの種は黒い丸シール、スイカのツルはカラフルモールを使うと手軽にできて、見栄えもよくオススメですよ!






