RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】7月のデイサービスで作る。簡単工作のアイデアをご紹介

7月は暑さがいよいよ本番になります。

高齢者の方も、暑さ対策として屋内で過ごす時間が増えるのではないでしょうか。

夏の暑いひとときを楽しく過ごすためには、室内でおこなう工作レクリエーションがオススメです。

工作レクリエーションで何を作ろうか迷ったときは、7月のイベントにあわせた工作を作りましょう。

7月は七夕、海の日など、さまざまなイベントがあります。

七夕には伝統的な七夕飾りもあるので、作ると季節をたっぷり味わえるでしょう。

ぜひこの記事を読んで、高齢者の方の7月の工作づくりに役立ててみてくださいね。

【高齢者向け】7月のデイサービスで作る。簡単工作のアイデアをご紹介(121〜130)

ひまわりコースター

切って貼るだけ!ひまわりコースターの作り方 – DIY Easy Sunflower Coasters Craft Idea
ひまわりコースター

夏の花の代名詞と言っても過言ではないひまわり。

蒸し暑い夏の日に元気に咲いているひまわりを見かけると、こちらも明るい気分にさせてくれます!

そんなひまわりをモチーフにしたコースターを作りませんか?

手芸が苦手な方でもフェルトを切って貼るだけとシンプルな作り方なので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

ひまわりの花の中心部分はフェルトを編み込んで作ります。

手先を使った工作ですので、高齢者の方の認知症予防にも効果的!

夢中になってしまうこと間違いなしです。

自分で制作したコースターで夏のティータイムを彩りましょう!

【高齢者向け】7月のデイサービスで作る。簡単工作のアイデアをご紹介(131〜140)

よく回る!朝顔のコマ

【折り紙】アサガオがコマに?!アサガオのアレンジ「コマ」を作ろう!How to make origami「top」.(Morning glory arrangement)
よく回る!朝顔のコマ

折り紙で作った朝顔の形に軸を取り付けて、回して遊べるようにする工作です。

回さない状態では星のもようが中心にある角ばった形で、朝顔のようにも見えるという印象ですが、回転させることでしっかりと朝顔に見えるところがおもしろいポイントですね。

5枚の折り紙で作ったパーツを組み合わせて朝顔の形に仕上げていく内容で、それぞれをしっかりと差し込むことで丈夫に仕上がります。

あとはパーツを固定して軸を取り付ければ完成、中心に向かって少しだけへこむ形に仕上がるので、回りやすさも魅力ですね。

スイカの七夕飾り

【七夕飾り】折り紙で簡単!!スイカ飾り【保育製作】【7月】
スイカの七夕飾り

七夕の笹の飾りにも使える、スイカの飾りを作ってみましょう。

赤い折り紙を半分に切ったものと、細長く切った緑の折り紙を組み合わせ、赤い部分にはスイカの種になるように黒い丸をいくつか描いておきます。

そしてその紙を蛇腹に折り、ヒモを通せば完成です。

黄色の折り紙にして、黄色いスイカにするのもOK!

また、緑の折り紙1色で作った蛇腹をいくつか組み合わせて、丸い切る前のスイカの飾りにするのもいいですね。

お好み形で作って、七夕の笹を華やかに飾ってみましょう!

ストローで七夕飾り

良い色のストローがあったので☺️ #shorts #七夕 #工作 #子育て #育児
ストローで七夕飾り

笹飾りを置く場所に困っているという方には、テーブルにも置けるストローでできた笹飾りがオススメ。

小さな紙コップを土台にして、緑のストローを笹の形になるように挿していきます。

植物での接ぎ木のような形で、細かく切ったストローを間にちょこちょこくっつけていくと、笹のような形になっていきます。

笹ができたら、別のストローを使って短冊などの飾りも作って、組み合わせていきましょう。

細かい作業が多いので、パーツは介護施設のスタッフの方などで用意し、パーツの組み合わせを高齢者の方におこなってもらうのがいいかもしれませんね!

ストローで花火を描こう

【簡単工作059】花火~絵心がなくてもきれいに描ける Fireworks
ストローで花火を描こう

高齢者に人気の絵手紙を知っていますか。

はがきに季節の果物や行事を描いて何か一言添えるシンプルなハガキ絵のことです。

絵が特別上手でなくても、逆にいい味が出るのが絵手紙の良さなんですよね。

その絵手紙でも使われる技法にストローで花火を描くというのがあるんです。

花火大会に出かけられない人も、このストロー花火の絵で夏の雰囲気を味わってみましょう!

作り方はいたって簡単。

ストローをタコさんウィンナーを作る要領で切って広げるだけです。

あとは好きな色を付けて黒い紙にスタンプしていきます。

みんなで大きな絵を完成させれば楽しい時間であることまちがいなし!ですね。

デコレーション写真立て

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズPart13「デコレーション写真立て」
デコレーション写真立て

夏らしいレクリエーションはもちろん、お盆に家族が訪ねてくるなど、7月8月は楽しいイベントが盛りだくさんですよね。

そして、合わせて写真を撮る機会も増えるのではないでしょうか。

そこで紹介したいのがデコレーション写真立てのアイデアです。

こちらは100円均一などで購入した写真立てを飾り付けるというアイデア。

貝殻や砂を使うと、海岸を思わせるなんとも夏らしい雰囲気に仕上がります。

夏の思い出を収めるにはピッタリですね。

ビー玉で模様を描くミニうちわ

【超簡単】ビー玉で模様を描くミニうちわ #デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト #レク #レクリエーション
ビー玉で模様を描くミニうちわ

夏の風情を感じられるうちわを手作りしてみませんか?

ビー玉でうちわに模様を描く作り方なので、デイサービスの工作レクリエーションにもオススメですよ!

紙コップに絵の具を溶かし、その中にビー玉を入れまんべんなく色付けします。

続いて、トレーなどに画用紙を入れて、その上に絵の具を付けたビー玉を転がして着彩しましょう。

色は2、3色重ねてもいいですね!

着彩した画用紙をうちわの形にカットしたものを2枚用意します。

あとは、先端を割いたクラフトバンドに2枚の画用紙を挟むようにのり付けすれば完成!

ビー玉の転がった線がおもしろく、オシャレなうちわに仕上がりますよ。