RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】7月のデイサービスで作る。簡単工作のアイデアをご紹介

7月は暑さがいよいよ本番になります。

高齢者の方も、暑さ対策として屋内で過ごす時間が増えるのではないでしょうか。

夏の暑いひとときを楽しく過ごすためには、室内でおこなう工作レクリエーションがオススメです。

工作レクリエーションで何を作ろうか迷ったときは、7月のイベントにあわせた工作を作りましょう。

7月は七夕、海の日など、さまざまなイベントがあります。

七夕には伝統的な七夕飾りもあるので、作ると季節をたっぷり味わえるでしょう。

ぜひこの記事を読んで、高齢者の方の7月の工作づくりに役立ててみてくださいね。

【高齢者向け】7月のデイサービスで作る。簡単工作のアイデアをご紹介(111〜120)

七夕風のカレンダー

今回は7月の行事、七夕をメインにした7月のカレンダー制作をご紹介します。

「手作りのカレンダーを作りたい」という方も多いのではないでしょうか。

さまざまなカレンダーの制作キットが販売されていますよね。

七夕に飾る笹が描かれた制作セットを使うと便利ですよ。

二重になっているカレンダーの台紙を、カッターナイフで笹の葉の部分をカットすると立体的な作風が完成します。

もちろん、高齢者の方の気持ちが込められた短冊も、笹に添えてくださいね。

短冊があることで、オリジナリティのあるカレンダーが作れますよ。

夏のジュース

2020年7月 カレンダー製作「夏のジュース」
夏のジュース

暑い日にゴクゴクと飲むジュースは、いつもとは違ったジュースのおいしさを感じます。

そんなジュースを題材にして、7月のカレンダーを作ってみましょう。

オレンジやブドウなど、ジュースの色の画用紙や折り紙を用意します。

グラスの形にカットし、クレヨンでお好みで塗っていきますよ。

ビニール袋を氷の形にしたものや画用紙でフルーツを作り、画用紙のグラスの中に貼りましょう。

ストローをさしたり、ティッシュペーパーで作ったアイスクリームをグラスにのせたりしてください。

カレンダーに、制作したジュースのグラスを貼り付けて完成です。

立体感のある作品に、高齢者の方も満足していただけそうですね。

大人の短冊飾り

たなばた 大人の短冊かざり【簡単工作】【100均DIY】【たなばた工作】#100均 #diy #daiso #レクリエーション #デイサービス #高齢者 #工作 #簡単 #七夕
大人の短冊飾り

七夕の風情を感じながら指先を使って楽しめる、高齢者の方にオススメの作品です。

折り紙を竹の葉の形に切り取り、円形に切った画用紙にバランスよく貼っていきます。

水引を画用紙に収まるよう調整して配置し、和の雰囲気を演出しましょう。

柄のある折り紙と白い紙を組み合わせて短冊を作成し、お願いごとを書いたらモールに通して全体をまとめます。

完成した作品は落ち着いた色合いで飾っても美しく、和紙や水引の素材感が上品な印象を与えるでしょう。

作りながら昔の七夕の思い出を語り合えるきっかけにもなり、夏の室内レクリエーションにぴったりです。

折り紙そのまま卓上カレンダー

【手作りカレンダー】100均で簡単!折り紙そのまま卓上カレンダー【紙もの 作業動画】
折り紙そのまま卓上カレンダー

模様や柄やスケルトン素材など、折り紙にはいろいろな種類があります。

100均の折り紙売り場でも、豊富な種類の折り紙が置いてありますよね。

すてきな折り紙のデザインや素材を利用してカレンダーを作ってみましょう。

作り方はとてもシンプルで、折り紙をそのまま活用して日にちのシートを貼り付けますよ。

スケルトン素材の折り紙なら、折り紙の下に日にちのシートを貼る手法もおススメです。

作りやすい工程のカレンダーなので、多くの高齢者の方が制作に取り組めるのではないでしょうか?

ぜひ、お試しくださいね。

折り紙カレンダー

オリガミカレンダーの折り方【7月/スイカ編】
折り紙カレンダー

夏らしく、スイカの形のカレンダーがあったら面白いですよね。

折った折り紙そのものがカレンダーとなる、作品のご紹介です。

折り紙作品をつくって、カレンダーに貼り付けるものは多くありますよね。

折った折り紙に日付が書かれていたら、個性のあるカレンダーが作れますよ。

便利な折り紙カレンダーの制作キットもあります。

または折り紙を折って、カレンダーのシートを折り紙作品に貼り付けても作れそうですよ。

7月らしい折り紙を折って、ぜひ作ってみてくださいね。

【高齢者向け】7月のデイサービスで作る。簡単工作のアイデアをご紹介(121〜130)

朝顔のカレンダー

デイサービス 行田 愛の幸望庵 朝顔のカレンダー作ってみました
朝顔のカレンダー

朝顔は、7月を代表するお花ですよね。

高い場所までツルが伸びて咲いている朝顔を見て、夏を感じる高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな朝顔をモチーフにしたカレンダーをご紹介します。

折り紙で朝顔の形にカットし、カレンダーに貼り付けていきますよ。

朝顔の花の位置や葉の位置を、自分で考えていただきましょう。

高齢者の方に、集中して取り組んでいただけそうです。

折り紙を折って作る朝顔作品もたくさんあります。

折り紙がお得意な高齢者の方なら、折ったものでカレンダーを作ってもいいですね。

筆ペンで七夕風カレンダー

2023.7.7 しりとり書道😊今日は「七夕」🎋書道の上達を願い…🌟🙏 #shorts #書道 #書道家 #calligraphy #カレンダー #しりとり #七夕 #7月7日
筆ペンで七夕風カレンダー

七夕の日の特別感をカレンダーに描いて特別感を演出してみませんか?

筆ペンを使い、カレンダーのスペースに織姫と彦星を描きます。

髪形や使う色を変えると、書き分けもしやすいですよ。

間には星空を描き、2人隔てる天の川を表してみましょう。

現実には雨が降ったり、曇って見えないこともありますが、当日に会えるよう願いを込めて、星空を描いてあげると良いでしょう。

ちょっとした遊び心で、毎日の暦を見るのが楽しみになりそうですね。

ぜひ描いてみてくださいね。