【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集
7月と言えば、いよいよ本格的な夏が始まる季節ですよね。
暑くなると室内でこもりがちになる高齢者の方も多いのではないでしょうか。
そんな時のレクリエーションでオススメなのが壁面制作です。
今回は高齢者の方向けの、7月にオススメの壁面アイデアをご紹介します。
7月はイベントが盛りだくさん。
七夕や海の日、富士山の山開きなどがあります。
イベントに関する作品づくりは季節感をたっぷりと味わえるので、高齢者の方にとって心身の活性化につながります。
壁面制作レクで悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!
【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集(1〜10)
麦わら帽子
元気な子供の声が聞こえてきそうな壁面!
麦わら帽子のアイデアをご紹介します。
麦わら帽子といえば、夏にお出かけをする際の定番アイテムですよね。
幼少期には麦わら帽子を頭に乗せて、虫取りや旅行をした方もいるのでは。
今回は、夏の花であるひまわりと一緒に飾ってみましょう。
準備するものは折り紙、のり、カッター、ハサミ、ペン、型紙です。
折り紙にクシュっと折り目をつけることで、雰囲気を演出しているところがポイントですよ!
ひまわりと青空
爽やかな夏を感じる壁面!
ひまわりと青空のアイデアをご紹介します。
夏の花といえば、ひまわりをイメージする方も多いのではないでしょうか?
今回は、青空の下で元気に咲くひまわりを作ってみましょう。
準備するものは折り紙、ハサミ、カッター、えんぴつ、竹串、工作用接着剤、のり、型紙です。
制作する際は、花芯がポイントなのでこだわりながら作ってみてくださいね。
青空に浮かぶ白い雲も、個数を調整しながら取り組むと良いでしょう。
仙台七夕まつり

七夕モチーフの壁面!
仙台七夕まつりのアイデアをご紹介します。
日本三大七夕祭りのひとつでもある仙台七夕まつりをイメージした壁面を作ってみるのはいかがでしょうか?
華やかでダイナミックな壁面に、心が躍りそうですよね。
準備するものは折り紙、千代紙、色画用紙、画用紙、新聞紙、お花紙、コピー用紙などです。
全体的にみるとインパクトがありますが、細かな装飾もあるので協力しながら作り上げられる素晴らしいアイデアですよ!
【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集(11〜20)
笹竹
七夕の短冊と一緒に飾りたい!
ささ竹のアイデアをご紹介します。
七夕といえば、願い事を書いた短冊を飾るという方も多いのでは。
今回は、折り紙でささ竹を作ってみましょう。
準備するものは折り紙、のり、カッター、ハサミです。
七夕の壁面に悩んでいるという方にもオススメですよ!
竹は折り紙をクルンと丸く筒状にして、ささの葉は折り目をつけて立体感を演出してみてくださいね。
雰囲気が出て美しい仕上がりになるでしょう。
ぜひ、取り入れてみてください!
簡単立体朝顔
色とりどりの朝顔が美しい!
簡単立体朝顔のアイデアをご紹介します。
夏の美しい花といえば、朝顔を思い浮かべる方もいるのでは。
朝顔には水色や紫、ピンク色などさまざまな色がありますよね。
今回は、シンプルな工程で仕上げる立体的な朝顔を作ってみましょう。
準備するものは折り紙、のり、接着剤、ハサミ、カッター、竹串、えんぴつです。
折り紙をクシャッと丸めて折り目をつけることで、立体感を演出できるようですね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
天の川の星飾り

天井に飾って雰囲気を味わう!
天の川の星飾りのアイデアをご紹介します。
天の川とは、乳白色に見える微光を放ち川のように見える星の群れのことを指すようです。
ギリシャ神話に由来して「ミルキーウェイ」とも呼ばれていますよね。
今回は、折り紙を使って天の川の星飾りを作ってみましょう。
準備するものは折り紙、滑り止めシート、ひも、ミシンなどです。
折り紙は柄の入っているものや、キラリと輝く素材のものなどお好みで準備してくださいね。
夏の壁飾り

夏の季節感を楽しめる壁飾りは、色鮮やかな材料を使ってアレンジできるのが魅力です。
紙ストローを折り紙の両端に貼り付けて、しっかりとした土台を作ります。
別の折り紙を小さなビニールバッグに入れて、その中にシールやビーズをお好きに貼り付けましょう。
色とりどりのパーツを組み合わせることで、華やかでにぎやかな夏らしさを表現できます。
出来上がった飾りを土台に貼り付けてヒモを通せば完成です。
壁に飾ればお部屋が一気に明るくなり、季節を感じながら過ごせます。
高齢者の方が無理なく取り組めるシンプルな工程なので、夏のイベントにもおすすめです。