【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集
7月と言えば、いよいよ本格的な夏が始まる季節ですよね。
暑くなると室内でこもりがちになる高齢者の方も多いのではないでしょうか。
そんな時のレクリエーションでオススメなのが壁面制作です。
今回は高齢者の方向けの、7月にオススメの壁面アイデアをご紹介します。
7月はイベントが盛りだくさん。
七夕や海の日、富士山の山開きなどがあります。
イベントに関する作品づくりは季節感をたっぷりと味わえるので、高齢者の方にとって心身の活性化につながります。
壁面制作レクで悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!
- 【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア
- 【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集
- 【高齢者向け】夏の壁面制作。見るだけで楽しいモチーフまとめ
- 【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】室内で楽しむ海。壁面飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】6月を楽しもう!簡単オススメな壁面飾りをご紹介
- 【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集
- 【保育】6月にぴったり!簡単な折り紙のアイデア
- 【高齢者向け】7月のイベント。高齢者施設でオススメのレクまとめ
- 【高齢者向け】七夕の雰囲気を盛り上げる壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】7月がテーマの折り紙。楽しいアイデアまとめ
- 【高齢者向け】7月にぴったりな遊び。ゲームやレクをご紹介
【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集(41〜50)
光る&動くホタル
最近はホタルを自然の中で見かけることも、少なくなりましたね。
かつては、田んぼや沼の近くでお尻を光らせながら飛んでいたホタル。
ホタルを見て夏を過ごした高齢者の方も、いらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、暗い中で光る蓄光シールを使ったホタルの作品をご紹介します。
画用紙で作ったホタルの胴体に、蓄光シールを貼り付けた光る部分をつけましょう。
さらに、ホタルの胴体に糸を付けてつるします。
ゆらゆら揺れて本物のホタルが空中を飛んでいるように見えますよ。
懐かしい夏の思い出でも振り返れそうな、ホタルの作品です。
夏の海と朝顔

ちょっと特別な工夫を加えた壁面飾り「夏の海と朝顔」のアイディアをご紹介します。
本物の朝顔の花をそっと和紙や画用紙にこすり付けて色を写す「擦り染め」は、やさしい色合いと自然なにじみが味わい深く、思わず見とれてしまう美しさ。
コピーして使えば何枚も楽しめ、葉やツルは画用紙で自由に切り貼りをします。
支柱は厚紙を組み立てて立体感を出し、ビニールテープでキラキラした海を表現たら、まるで朝顔が幅より海辺に咲いているような涼やかな情景が広がります。
完成した壁面を見れば。
きっと夏の風を感じられることでしょう。
夏祭りの飾り

高齢者向けの夏の壁面製作「夏祭りの飾り」は、折り紙や色紙で花火やちょうちん、かき氷、スイカ、蚊取り線香など、夏らしいモチーフを丁寧に作り、夜空をイメージした背景に飾ることで、夏祭りのにぎやかな雰囲気を演出します。
鮮やかな色合いが引き立ち、完成した壁面は見るだけで気持ちが明るくなりますね。
手足を動かしながら集中できる作業は高齢者の方にも取り組みやすく、季節の風物詩を感じながら楽しい時間を過ごせるレクリエーションです。
夏の思い出や季節感が広がるすてきな作品です。
折り紙で作る船

「折り紙で作る船」は、夏の海を室内で感じられる高齢者向けの楽しいレクリエーションヨットは折り紙を斜めに折って帆を作り、軽やかで涼しげな印象に仕上げます。
客船は山折り谷折りを組み合わせて立体感を出し、存在感のある作品に。
海の部分は青色や水色のビニールテープで波を表現し、テープの光沢がキラキラと水面を思わせます。
制作はシンプルながら手先の運動にもなり、完成した船たちが壁面を彩ることで、室内に夏の海の風景が広がります。
色鮮やかな作品は気分を明るくし、参加者同士の交流も自然に生まれるおすすめの活動です。
海の生き物つるし飾り
@haruharo_made \夏の壁面飾り/ 海の生き物たちの壁面飾り! イラストを切って、すずらんテープにはるだけ! ★貼る時、のりで貼るとすぐ取れてしまうので、両面テープで貼るのがオススメ! 紐で吊るし飾りにしても可愛い! ラミネートすると来年など、とっておけるよ! たくさんの種類があるよ! 【イラストの詳細】 15日(海の日)まで無料配布! 🍄のホームから「型紙配布!」のリンクに入って、海の壁面飾りを押してね!無料配布終了後は、有料配布してるよ! #保育士 #幼稚園教諭#壁面飾り#製作#保育園#夏祭り#施設#老人ホーム
♬ Some – ♡
さまざまな色の種類があるスズランテープ。
平たいビニール袋のテープで、工作の世界の幅を広げてくれるアイテムですよ。
魚やタコやクラゲなど、海の生き物のイラストの形にカットしたものを準備しましょう。
数本のスズランテープに貼り付けて、つるして飾って完成です。
スズランテープは青や水色の物を使うと、海の雰囲気をさらに演出します。
海の生き物は、塗り絵でもいいですし、高齢者の方に描いていただいてもいいですよ。
ネットで海の生き物のイラストもあるので、利用すると気楽にできそうですね。
粘土で作る海
@wincocjifredstephen In colorful summer, it’s very simple to make beach scenery with clay #DIY
♬ original sound – wincocjifredstephen
夏の気配を感じるこの季節、室内でも海を楽しめたら……そんな願いをかなえてくれるアイディアが「粘土で作る海」です。
ふんわり柔らかな粘土を使って、ヒトデやカニ、波などを自由に形作るこの壁面飾りは、指先を動かしながら、ゆったりとした時間を過ごせるのが魅力。
作りながら「昔に行った海水浴」や「子供と貝をひろった」など、会話が広がり、回想法にもつながっていきます。
出来上がった作品を壁に飾れば、室内に小さな海の風景が広がり、見る人の心をいやしてくれますよ。
認知機能への刺激も期待できる、楽しくてあたたかな夏のレクリエーションです。
蕾が開くひまわり

ひまわりは、夏を代表する花の一つではないでしょうか?
高齢者の方もひまわりの作品を見ると「夏だな」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。
大きな太陽のようなひまわりの花が、施設の壁に飾られていたら元気ももらえそうです。
今回は、つぼみから花が咲く過程も楽しめる、面白い作品をご紹介します。
細長い短冊調にした画用紙を、紙皿で作ったひまわりの花の土台に、おおうように貼り付けていきましょう。
この短冊調の画用紙を切っていくと花が咲くように見える仕掛けです。
毎日、少しずつ画用紙の花びらが開いていく様子を楽しみにしていただけるかもしれませんよ。







