RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集

7月と言えば、いよいよ本格的な夏が始まる季節ですよね。

暑くなると室内でこもりがちになる高齢者の方も多いのではないでしょうか。

そんな時のレクリエーションでオススメなのが壁面制作です。

今回は高齢者の方向けの、7月にオススメの壁面アイデアをご紹介します。

7月はイベントが盛りだくさん。

七夕や海の日、富士山の山開きなどがあります。

イベントに関する作品づくりは季節感をたっぷりと味わえるので、高齢者の方にとって心身の活性化につながります。

壁面制作レクで悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!

【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集(21〜30)

キッチンペーパー朝顔工作

夏休み工作🌻【キッチンペーパー朝顔工作】 #夏休み工作 #crafts #diyflower
キッチンペーパー朝顔工作

夏らしい雰囲気を楽しめる高齢者向けの手作りレク「キッチンペーパー朝顔工作」をご紹介いたします。

キッチンペーパーを丸く切り、ねじって水にひたすと、柔らかくなって使いやすくなります。

そこにインクをふくませると、じんわりとにじんで美しいグラデーションが完成。

あえて先にインクをつけてから水にひたすと、色の広がりが楽しめます。

葉っぱも同様に緑のリンクに浸せば風合いのある葉が完成。

朝顔の花と葉、つるを画用紙に貼り合わせれば、涼しげで鮮やかな作品が出来上がります。

中国から伝わり、日本の夏の風物詩として親しまれてきた朝顔。

作って楽しく、夏の思い出作りにもぴったりの工作です。

吹き流しガーランド

【高齢者レク】七夕飾り吹き流しガーランド【簡単】Tanabata decoration
吹き流しガーランド

7月に七夕のイベントや行事をおこなう、高齢者施設も多いのではないでしょうか?

室内の七夕の飾りにもピッタリな、吹き流しガーランドをご紹介します。

七夕の天の川をイメージして星形を折り紙で作りましょう。

折り紙を折ってからカットして作りますよ。

ふわふわとしたお花紙を使って、織糸を作っていきます。

ちなみに、吹き流しは、織姫の織糸を表しているそうですよ。

そのため吹き流しには、織物の上達や魔除けの意味も込められています。

ちょっとした七夕の雑学もまじえながら、高齢者の方と作ってみてはいかがでしょうか?

手先も動かしながら、新しい知識も増える楽しみにもつながりますよ。

【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集(31〜40)

朝顔のこすり染め

3分でできる!簡単★アサガオのこすり染め
朝顔のこすり染め

葉や花の自然な模様や色のにじみを楽しめる、高齢者に優しい夏のアート「朝顔の擦り染め」のアイディアをご紹介いたします。

紙の上に葉や花を置き、その上から紙をかぶせて指先などで優しくこすって色を写しとります。

特に朝顔の花びらは淡い色合いが美しく、擦り染めならではの味わい深い仕上がりに。

完成した染め模様を切り取り、画用紙に貼って額に飾れば、涼やかで風情のある作品に仕上がりますよ。

自然の素材を使うことで五感が刺激され、季節の移ろいも感じられますね。

染める楽しさと仕上がりの美しさの両方を味わえる、心が安らぐ夏のクラフトです。

朝顔のリース

【工作】折り紙で「朝顔のリース」【音声解説有り】|Origami Morning Glory
朝顔のリース

夏の彩りを感じられる高齢者向けの季節の手作りの飾り「朝顔のリース」のアイディアをご紹介します。

茶色の折り紙を丸くつなげてリースの土台を作り、ピンクや青の折り紙で朝顔の花やつぼみを加えます。

葉やつるは緑の折り紙で切り出し、全体のバランスを見ながら貼れば完成です。

紙だけで気軽に取り組めるこの製作は、配色や形の工夫も楽しく、作品が仕上がるごとに達成感も得られます。

お部屋に飾れば夏らしい雰囲気が広がり、見るたびに気持ちが明るくなる飾りに。

季節感を大切にした、心温まるクラフトです。

朝顔~ワイヤークラフト~

少し大人っぽく、上品な雰囲気が楽しめる高齢者向けの夏工作「朝顔のワイヤークラフト」をご紹介いたします。

柔らかいクラフトワイヤーを使って、朝顔の花びらつるの形を自由に曲げて作ることで、線の美しさを生かした繊細な作品に仕上がります。

花の中心に色紙や薄紙を重ねて貼ると、立体感と彩りが加わり、より朝顔らしい表情に。

ワイヤーでつくった葉やつるを絡めていくと、動きのあるデザインが生まれます。

完成した作品は壁にかけたり、窓辺に飾ったりするのにぴったり。

手元の集中と想像力を楽しめる、上品で涼しげな作品です。

七夕かざり スパッタリング編

七夕かざり☆絵の具を飛ばして天の川を作る | 【七夕工作】【100均DIY】【簡単工作】#100均 #daiso #diy #レクリエーション #デイサービス #たなばた #介護
七夕かざり スパッタリング編

夏に七夕のイベントや行事をおこなう、高齢者施設もあるのではないでしょうか?

高齢者の方も、ささの葉に願い事を書いた短冊をつるしたりすることでしょう。

そこで、短冊にもう一工夫してみませんか?

短冊に、天の川のようなデザインがある台紙を取り付けてみましょう。

台紙がある短冊ならそのまま壁に飾れますよ。

天の川の模様にするには、スパッタリングという技法がオススメ。

筆に付けた絵の具を飛び散らせて表現する技法です。

細かな絵の具の飛び散りが天の川のようですよ。

周りへの飛び散りが気になる場合は、牛乳パックを利用した道具などで、飛び散り防止をしてみてくださいね。

花紙とスパンコールで作る花火

介護施設あるある夏のレクリエーション!花火をイメージして作ってみました!#shorts #short #花火
花紙とスパンコールで作る花火

子供の頃、花火大会に行って楽しんだという方は、今もその楽しい思い出が脳裏に思い浮かぶのではないでしょうか。

楽しい思い出を思い出すだけでも脳が刺激されてストレス発散につながるんだとか。

今回はそんな楽しい花火大会の思い出を、工作で作ってみましょう!

用意するのは花紙とスパンコール、画用紙のみ。

とっても簡単にできるので工作が苦手な方にもおすすめです。

画用紙にお好きなスパンコールとお花紙を貼り付けていくだけで完成します。

自分で好きな組み合わせでできるので、想像力がきたえられそうですね!