【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集
7月と言えば、いよいよ本格的な夏が始まる季節ですよね。
暑くなると室内でこもりがちになる高齢者の方も多いのではないでしょうか。
そんな時のレクリエーションでオススメなのが壁面制作です。
今回は高齢者の方向けの、7月にオススメの壁面アイデアをご紹介します。
7月はイベントが盛りだくさん。
七夕や海の日、富士山の山開きなどがあります。
イベントに関する作品づくりは季節感をたっぷりと味わえるので、高齢者の方にとって心身の活性化につながります。
壁面制作レクで悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!
【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集(31〜40)
ペーパークイリングで作る金魚

細長い紙を丸め、さまざまなものを表現するペーパークイリングで、金魚を作ってみましょう。
基本的に爪よう枝など細い棒に紙を巻き付け丸め、それを緩めたり、摘んで形を変えたりしてパーツを作っていきますよ。
金魚に必要なパーツは6つで、顔+胴体で1つ、尾びれで3つ、背びれと胸びれがそれぞれ1つずつです。
パーツができたら組み合わせて接着し、ビーズなどで目を付けましょう。
紙ヒモを渦巻き状に接着して土台を作り、そこに金魚を貼り付ければ、夏らしい壁飾りにもなりますよ。
金魚の変わり屏風かざり

完成したら自分のお部屋にも飾れる、金魚の屏風かざりのご紹介です。
折り紙で金魚を作りますよ。
折って金魚を作ってもいいですし、金魚の形にカットしたものでも大丈夫です。
折り紙は、和柄や模様があるものだとさらにすてきに仕上がりそうですね。
屏風になる画用紙に切込みを入れて折り目を付けると、デザイン性のある作風につくれますよ。
屏風に金魚を貼り付けて完成です。
お部屋の中に置いておくだけで、金魚から涼を感じられる作品ですね。
ドット花火

「ドット花火」は、高齢者でも気軽に取り組める壁面製作として注目のアイディアです。
丸シールやマーカーなど、シンプルな道具を使い、黒い紙に色とりどりのドットを打ち重ねていくことで夜空に咲く花火を表現します。
複雑な技術は必要なく、色を選んで配置していく作業は、想像力を刺激しながら手指の細やかな動きを促します。
完成した作品はカラフルで楽しく、お部屋を一気に夏らしい雰囲気にしてくれることでしょう。
作業の工程がわかりやすく、自分のペースで進められるので、達成感は味わいやすいのも魅力です。
プチプチで作る海の生き物
@hekimen_25 【プチプチで作る海の生き物🐙】 素材の感触を楽しみながら、良さを活かして作ってみた🎨✨ 絵の具遊びもできるのでオススメだよ〜! #保育製作#保育士#夏の製作#保育#保育士の日常#工作 #プチプチ
♬ 夢の中くらい夢みたっていいよね… – さんうさぎ
「プチプチで作る海の生き物」は、高齢者が室内で夏を感じられる壁面飾りのアイディアです。
梱包材のプチプチに絵具を塗って、たこやふぐ、かめを表現するなど、手軽で想像力を刺激するこの工作は、夏の海を思い出すきっかけにもなります。
特に、若い頃の海水浴や家族旅行の記憶を呼び起こす「回想法」の効果も期待され、認知機能の維持にもつながります。
色鮮やかな作品は壁面を明るく彩り、完成後の展示でも会話が弾みます。
工作が苦手な方でも参加しやすく、みんなで夏を楽しむ時間が過ごせるのも魅力です。
海の生き物つるし飾り
@haruharo_made \夏の壁面飾り/ 海の生き物たちの壁面飾り! イラストを切って、すずらんテープにはるだけ! ★貼る時、のりで貼るとすぐ取れてしまうので、両面テープで貼るのがオススメ! 紐で吊るし飾りにしても可愛い! ラミネートすると来年など、とっておけるよ! たくさんの種類があるよ! 【イラストの詳細】 15日(海の日)まで無料配布! 🍄のホームから「型紙配布!」のリンクに入って、海の壁面飾りを押してね!無料配布終了後は、有料配布してるよ! #保育士 #幼稚園教諭#壁面飾り#製作#保育園#夏祭り#施設#老人ホーム
♬ Some – ♡
さまざまな色の種類があるスズランテープ。
平たいビニール袋のテープで、工作の世界の幅を広げてくれるアイテムですよ。
魚やタコやクラゲなど、海の生き物のイラストの形にカットしたものを準備しましょう。
数本のスズランテープに貼り付けて、つるして飾って完成です。
スズランテープは青や水色の物を使うと、海の雰囲気をさらに演出します。
海の生き物は、塗り絵でもいいですし、高齢者の方に描いていただいてもいいですよ。
ネットで海の生き物のイラストもあるので、利用すると気楽にできそうですね。
【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集(41〜50)
粘土で作る海
@wincocjifredstephen In colorful summer, it’s very simple to make beach scenery with clay #DIY
♬ original sound – wincocjifredstephen
夏の気配を感じるこの季節、室内でも海を楽しめたら……そんな願いをかなえてくれるアイディアが「粘土で作る海」です。
ふんわり柔らかな粘土を使って、ヒトデやカニ、波などを自由に形作るこの壁面飾りは、指先を動かしながら、ゆったりとした時間を過ごせるのが魅力。
作りながら「昔に行った海水浴」や「子供と貝をひろった」など、会話が広がり、回想法にもつながっていきます。
出来上がった作品を壁に飾れば、室内に小さな海の風景が広がり、見る人の心をいやしてくれますよ。
認知機能への刺激も期待できる、楽しくてあたたかな夏のレクリエーションです。
100均素材で夏の海リース

100円ショップでそろう愛らしいアイテムをちりばめて作る「夏の海リース」は、高齢者の方にもぴったりの楽しい制作です。
浮き輪やヨット、テトラポッドやアジサイの造花など、色とりどりの素材を心の向くままに配置してみましょう。
グルーガンで貼り付ければしっかりと固定できるので、簡単で取り組めますよ。
立体感のあるパーツが集まって、夏らしい涼やかな雰囲気が壁面に広がります。
見ているだけで気持ちが明るくなる、季節感たっぷりの優しい壁面飾りです。