RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集

7月と言えば、いよいよ本格的な夏が始まる季節ですよね。

暑くなると室内でこもりがちになる高齢者の方も多いのではないでしょうか。

そんな時のレクリエーションでオススメなのが壁面制作です。

今回は高齢者の方向けの、7月にオススメの壁面アイデアをご紹介します。

7月はイベントが盛りだくさん。

七夕や海の日、富士山の山開きなどがあります。

イベントに関する作品づくりは季節感をたっぷりと味わえるので、高齢者の方にとって心身の活性化につながります。

壁面制作レクで悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!

【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集(11〜20)

簡単立体朝顔

色とりどりの朝顔が美しい!

簡単立体朝顔のアイデアをご紹介します。

夏の美しい花といえば、朝顔を思い浮かべる方もいるのでは。

朝顔には水色や紫、ピンク色などさまざまな色がありますよね。

今回は、シンプルな工程で仕上げる立体的な朝顔を作ってみましょう。

準備するものは折り紙、のり、接着剤、ハサミ、カッター、竹串、えんぴつです。

折り紙をクシャッと丸めて折り目をつけることで、立体感を演出できるようですね。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

七夕壁面作り

夏が徐々に本格的になってくる7月は七夕が大きな行事、空に思いをはせるというロマンチックなイメージが強いイベントがやってきますよね。

そんな七夕の星空をイメージして室内を飾り付けて、イベントへの気持ちをさらに高めていくのはいかがでしょうか。

重要なのは行事にまつわる物語に登場する天の川で、折り紙で作ったこの天の川をメインに、その周りをさまざまなモチーフで飾っていきましょう。

どのような色で、どのようなモチーフを作っていくのかというところで、作る人の個性も出せるのがおもしろいポイントですね。

蛍袋とホタル

みなさんは蛍袋というお花をご存じでしょうか?

5月から7月にかけて咲くお花で、ちょうどホタルが飛ぶ時期と重なるそうですよ。

そのため、子供がホタルを釣り鐘型地の花の中に入れて遊んだことから、蛍袋の名前になった説もあるそうです。

6月にピッタリな蛍袋とホタルを折り紙で作ってみましょう。

最近では、身近で見かけることが少なくなったホタル。

蛍袋とホタルの作品づくりなら、高齢者の方も自分が幼い頃の思い出も思い出す方もいらっしゃるかもしれませんね。

作品をつくりながら、高齢者の方の懐かしいお話をたくさん聞いてみましょう。

夏の壁飾り

【工作レク】【100均DIY】透け感♡夏の壁かざり【夏工作】【クラフトVlog】優しくない夫⁈
夏の壁飾り

夏の季節感を楽しめる壁飾りは、色鮮やかな材料を使ってアレンジできるのが魅力です。

紙ストローを折り紙の両端に貼り付けて、しっかりとした土台を作ります。

別の折り紙を小さなビニールバッグに入れて、その中にシールやビーズをお好きに貼り付けましょう。

色とりどりのパーツを組み合わせることで、華やかでにぎやかな夏らしさを表現できます。

出来上がった飾りを土台に貼り付けてヒモを通せば完成です。

壁に飾ればお部屋が一気に明るくなり、季節を感じながら過ごせます。

高齢者の方が無理なく取り組めるシンプルな工程なので、夏のイベントにもおすすめです。

ステンドグラス風壁面飾り

【夏の製作】塗り絵で簡単!ステンドグラス風壁面飾り②
ステンドグラス風壁面飾り

教会や西洋風の建物の、窓の装飾としてもおなじみのステンドグラス。

リアルなステンドグラスはハードルが高くても、ステンドグラス風壁面飾りならば、誰でも手軽にチャレンジしていただけます!

夏の壁面飾りにお困りならぜひ高齢者の方と一緒に挑戦してみましょう!

くじらやカメなど夏のモチーフをデザインした下絵を用意し、その上に透明セロファンを重ねて下絵を黒いペンでなぞり書き、裏返して色ペンで着彩します。

続いて、クシャクシャに丸めて広げたアルミホイルで厚紙を包んで固定し、その上に先ほど着彩したセロファンを巻きつけてテープでとめれば出来上がり!

夏らしいさまざまなデザインを用意して楽しんで制作してくださいね。

七夕

kimie gangi 7月の壁面「七夕飾り」#壁面飾り #笹飾り #作り方 #DIY #季節の壁面飾り #スポンジシート
七夕

毎年七夕のイベントをおこなっている高齢者施設もあるのではないでしょうか。

毎年のことなので、壁面飾りのアイデアに悩まされている職員の方も多いことでしょう。

七夕の飾りや天の川は定番だと思いますが、それにプラスして童謡の『七夕さま』のワンフレーズを掲示してみるのはいかがでしょう?

また、ささ飾りなどのパーツは高齢者の方と一緒にワイワイ作るのも楽しいと思いますよ。

7月7日の七夕のイベントでは、壁面飾りとともに『七夕さま』をみんなで歌唱するなど、七夕気分をめいっぱい味わってもらってくださいね!

【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集(21〜30)

7月といえば

【定番】とにかく出てくる!7月のホワイトボードを使った言葉集め脳トレ【高齢者脳トレ】
7月といえば

夏休み、花火大会、海の日から連想するといえば、7月でしょうか?

7月を連想するホワイトボードレクなら、高齢者の方に、季節を思い起こしていただけますよ。

家族と食べたスイカや、庭に咲いていたひまわりなど、暑さを感じながら過ごした夏の日。

ホワイトボードレクを通して高齢者の方も、7月の思い出を振り返るきっかけとなるかもしれません。

今までの7月に過ごしたエピソードのことを語りながら、周りの方と会話もはずみそうですね。