RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集

7月と言えば、いよいよ本格的な夏が始まる季節ですよね。

暑くなると室内でこもりがちになる高齢者の方も多いのではないでしょうか。

そんな時のレクリエーションでオススメなのが壁面制作です。

今回は高齢者の方向けの、7月にオススメの壁面アイデアをご紹介します。

7月はイベントが盛りだくさん。

七夕や海の日、富士山の山開きなどがあります。

イベントに関する作品づくりは季節感をたっぷりと味わえるので、高齢者の方にとって心身の活性化につながります。

壁面制作レクで悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!

【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集(41〜50)

光る&動くホタル

最近はホタルを自然の中で見かけることも、少なくなりましたね。

かつては、田んぼや沼の近くでお尻を光らせながら飛んでいたホタル。

ホタルを見て夏を過ごした高齢者の方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

そこで、暗い中で光る蓄光シールを使ったホタルの作品をご紹介します。

画用紙で作ったホタルの胴体に、蓄光シールを貼り付けた光る部分をつけましょう。

さらに、ホタルの胴体に糸を付けてつるします。

ゆらゆら揺れて本物のホタルが空中を飛んでいるように見えますよ。

懐かしい夏の思い出でも振り返れそうな、ホタルの作品です。

【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集(51〜60)

海とヤシの木

@craftishcorner

Already missing summer vibes??🌞🏝️ This is a perfect beach scene craft before summer ends! This beachy paper scene brings all the sunny vibes. Palm trees, waves, and sunshine—perfect for squeezing in some last-minute summer feels. ☀️🕶️ Tag me if you create your own beachy scene @craftishcorner 💙💛🩷 #papercraft#beach#beachvibes#summer#summercrafts#diy#fyp

♬ Simple, light and bright song – Kohrogi

夏の海にはヤシの木が似合いますよね。

施設の壁の飾りにヤシの木があると、夏や海を連想する高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんよ。

そこで、画用紙でヤシの木を作ってみましょう。

ヤシの葉は、緑色で羽のように見えますよね。

画用紙に細く細かな切り込みを入れると、ヤシの葉のような作品がつくれますよ。

緩やかな波の形に画用紙をカットした海も一緒に飾りましょう。

砂浜は、ちぎった画用紙を使うと、砂浜の様子を表現できます。

壁の飾りにはもちろんですが、カレンダーやリースにもこのヤシの木がオススメです。

紙で作る立体的なクラゲ

【一瞬でわかる】紙で作るクラゲの作り方 / Paper Jellyfish Tutorial
紙で作る立体的なクラゲ

水中をゆっくりと体を揺らしながら泳ぐクラゲ。

水族館でクラゲを眺めていると、気持ちが落ち着いたりいやされる方もいるそうですよ。

クラゲと言えば、特徴のある細長く伸びた部分と半円状になった部分を思い浮かべますよね。

その2つにスポットを当て、作品を作ってみましょう。

細長くカットした画用紙を数枚、中心を合わせ円を描くように広げてください。

輪っかにした画用紙を用意し、広げた画用紙の先端を合わせて貼り付けます。

クラゲの細長く伸びた部分は、画用紙を細かに切込みを入れて作りますよ。

糸のように細長く切込みを入れ、楊枝を使ってカールさせてくださいね。

指先をたくさん使うので、脳の活性化にも期待ができますよ。

半円状のものと細長くカットした部分を張り合あせてクラゲの完成です。

完成品をつるし飾りにもオススメな作品です。

七夕かざり スパッタリング編

七夕かざり☆絵の具を飛ばして天の川を作る | 【七夕工作】【100均DIY】【簡単工作】#100均 #daiso #diy #レクリエーション #デイサービス #たなばた #介護
七夕かざり スパッタリング編

夏に七夕のイベントや行事をおこなう、高齢者施設もあるのではないでしょうか?

高齢者の方も、ささの葉に願い事を書いた短冊をつるしたりすることでしょう。

そこで、短冊にもう一工夫してみませんか?

短冊に、天の川のようなデザインがある台紙を取り付けてみましょう。

台紙がある短冊ならそのまま壁に飾れますよ。

天の川の模様にするには、スパッタリングという技法がオススメ。

筆に付けた絵の具を飛び散らせて表現する技法です。

細かな絵の具の飛び散りが天の川のようですよ。

周りへの飛び散りが気になる場合は、牛乳パックを利用した道具などで、飛び散り防止をしてみてくださいね。

切って貼るだけ花火制作

@sakumaru.room

#花火制作#夏の壁面飾り#高齢者施設#保育施設#高齢者レク#折り紙#origami

♬ 花火大会 – RADWIMPS

夏の大イベントといえば花火ですよね。

高齢者の方も花火が大好きな方も多いのではないでしょうか。

お家で見れないのはもちろん、会場まで行くのはなかなか難しいなんて方も多いですよね。

そんな方におすすめなのがこちらの花火の壁面画です。

画用紙を円に切り、そこに折り紙を貼っていくだけで簡単に花火の壁面画が仕上がります。

色とりどりの折り紙で、素敵な花火を作り上げましょう。

お部屋に飾ると、夏の大イベントを毎日味わえますよ。

星とすいか飾り

@chooobo2

七夕飾り🎋【星とすいか飾り🍉💫】 折り紙で作る、かわいい“すいか”と“お星さま”のつるし飾り! 短冊と一緒に笹に飾ると、とっても華やかになります◎ ●色の組み合わせを変えても楽しい! ●風に揺れる姿が可愛く、笹飾りにもぴったり♪ 蛇腹折りする折り紙は半分のサイズで作ってます✂️ ぜひ作ってみてね! #保育士#保育園#幼稚園#七夕飾り#七夕製作#7月製作

♬ Happy fun, pop acoustic – 3KTrack

七夕と夏の雰囲気をどちらも楽しめる壁面製作のアイディア「星とすいか飾り」をご紹介いたします。

スイカは蛇腹折りにして立体感を出し、星は折り紙で色と形をそろえて作ります。

仕上げにひもをとおして笹の葉につるすと、風に揺れる様子がとても涼しげで、見た目にも楽しい作品になりますよ。

色の組み合わせや配置によって印象が変わるので、工夫する楽しさもありますね。

飾り終えると、空間全体が夏の彩りに包まれ、季節感を感じられる明るい雰囲気に。

手軽さと華やかさを兼ね備えた、夏のおすすめの壁面製作です。

簡単毛糸で花火制作

@chii_1514m

毛糸で花火製作🎆 花火製作第2弾! #製作動画#作り方動画#幼稚園#保育園#花火#壁面飾り

♬ オリジナル楽曲 – ちー☺︎ – ちー☺︎

花火は人の心を魅了する力がありますよね。

夏になると花火が見たくなるなんて高齢者の方も多いのではないでしょうか。

花火を見ると、子供の頃にお祭りに行った記憶もよみがえりますよね。

工作を作りながら、昔話に花を咲かせましょう。

今回は毛糸で作る花火制作を紹介します。

材料がシンプルかつ安全なのでおすすめです。

画用紙にパンチで穴を開け、そこに毛糸を通していくだけでできあがり!

毛糸の色を変えるだけで色んな花火を作れちゃいますよ。