保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集
暑い日が続く夏!
保育でも子供たちの熱中症などの心配がありますよね。
そんな時は、室内で折り紙を楽しんでみるのはいかがでしょうか。
こちらでは、7月にピッタリの折り紙アイディアを紹介します。
折り方は比較的簡単なものが多いので、子供たちもチャレンジしやすいですよ。
折ったら、壁に飾ったり、ごっこ遊びに使ったりしてみてください。
折り紙を通じて、創造力を広げられるのでオススメです。
ぜひ、こちらを参考にして折り紙の時間を楽しんでくださいね。
保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集(111〜120)
遊べるヨーヨーつり

こちらは折り紙で作るヨーヨーです。
夏祭りの屋台でも定番のヨーヨーつりを楽しめるので、ぜひ作ってみてくださいね。
折り紙の角を中心に集めてざぶとん折りしたら、上の角だけを折り返します。
4つの角を内側に折り、折り返した上の角を下に向かって少し折ってください。
角の先端の左右にハサミで切り込みを入れ、内側に折ったら完成です。
ペンで模様を描きシールで装飾したら、ひもとクリップを付けましょう。
磁石のついたさおでヨーヨーつりを楽しんでくださいね。
金魚

かわいい金魚モチーフは、折り方を覚えてたくさん作りたくなるアイデアです。
折る工程はたくさんありますが複雑な手順がないため、子供たちとのんびり取り組むのにオススメのアイデアです。
途中までは端午の節句のかぶとと同じ折り方なので、折り紙になじみがある子供ならすぐに覚えるでしょう。
ハサミを使って金魚をしっぽを作る工程は見ているだけでも鮮やかで、「やってみたい!」と言ってくれるはず。
たくさん作って掲示しても楽しめますよ。
アサガオ

朝顔の観察日記といえば、小学生の夏休みに出される宿題の定番ですよね。
なので朝顔は子供たちにとってもなじみ深い花なんです。
ぜひ折り紙でも朝顔を折ってみてください!
三角に3回折り、長い方の辺を左にして持ちます。
ハサミを使って右側の角から斜め上に向かって切り取りましょう。
切り取ったら一度開いて、外周の角を折り目に沿って内側に折っていきます。
裏返して同じように角を内側に折り、最後に表に返せば朝顔の完成です。
キュートなセミ

セミの鳴き声が聞こえると「セミ捕りに行きたい」と言う子も多いでしょう。
今も昔もセミ捕りは夏の定番の遊びですよね。
こちらは折り紙1枚で作れるセミのアイデアです。
セミが好きな子はぜひ挑戦してみましょう!
まずは、折り紙を三角に折ってください。
左右の角を上の角に合わせて折ったら、どちらの角も外側に向かって斜めに折り下げましょう。
ここがセミの羽部分になりますよ。
上の角の1枚をめくって折り下げ、少しずらして残り1枚も折り下げます。
折り紙を裏返し、左右の角を内側に折り込んだら完成です。
丸シールなどを使って目をつけるとかわいいですよ。
クワガタ

道具を使わずにシンプルな工程で作れるクワガタの折り紙です。
用意するのは黒色の折り紙一枚だけ。
まずは四角に2回折って十字の折り目を付けます。
折り目に向かって両側を内側に向かって折り、今度は片側だけさらに内側に折りましょう。
折った部分を一度開いて、つのを作ります。
裏返してもう一方も内側に折り胴体を作りましょう。
最後にふちを整えたら完成です。
クワガタは昆虫の中でも人気なので、ぜひチャレンジしてみてください!