【高齢者向け】6月の季節感たっぷり。楽しい工作アイデアまとめ
6月と言えば雨、梅雨の季節の到来です。
外出することも減り、高齢者施設では室内でどのようなレクリエーションをしようか悩まれることでしょう。
そんな時にオススメなのが、6月にまつわる工作レクです。
工作といえば準備が大変で、作るのも難しいイメージがあるかもしれませんが、今回は簡単に作れる工作ばかりを集めてみました。
大切な方へのプレゼントにもオススメですよ。
工作は手先を使い、高齢者の方の脳を刺激してくれるため認知症予防にも最適です。
みんなで楽しみながら工作レクをおこなってくださいね。
【高齢者向け】6月の季節感たっぷり。楽しい工作アイデアまとめ(61〜70)
立体カタツムリ

小物入れとしても活用できる優れモノ!
立体カタツムリのアイデアをご紹介します。
梅雨の時期によく見かけるカタツムリを折り紙で作ってみるのはいかがでしょうか?
紫陽花と組み合わせてもかわいらしいですよ!
準備するものは15センチ角の茶色の折り紙、7.5センチ角のペールオレンジ色の折り紙、白色のペン、ハサミやのりなどです。
渦を巻いたカラはフタで、パカッとあけてみると小物入れとしても使用できるようです。
ぜひ、作ってみてくださいね。
ほたるのカレンダー作り
@risan2511 6月オリジナルカレンダー作り動画#親子で制作#大人も子供も楽しめる#季節カレンダー#デイサービス#バズってみたい#6月オリジナルカレンダー#簡単制作#fypシ
♬ How`s Your Day – aAp Vision
セミが短命であることは有名ですが、実はほたるも結構な短命で、冬を越すことのできる種類はほとんどないとか。
あのはかなげな光を発する生き物が短命……ちょっと寂しい感じもしますね。
そんなほたるをモチーフにしたカレンダーを作るというのも粋な?
ものです。
お尻の光の部分に日付を書き込んだり、過ぎた日を暗く演出したりと創意工夫は無限大。
折り紙でホタルを立体的に作って糸でつるすと壁がパッと華やぐでしょうね。
動画サイトにもにもたくさんアイデアが転がっていますのでぜひ参考にしてくださいね。
カエルとてるてる坊主のカレンダー
初夏の遠足や運動会の開催、6月の行事はいつも天気予報とにらめっこしていますよね。
そんなときに作ったのがてるてる坊主。
みなさんも保育園や幼稚園で作ったことがあるでしょう。
浮世絵や俳句などにも登場するこのてるてるて坊主、江戸時代頃にはもう定着していた文化らしいんです。
そんなてるてる坊主のカレンダーも楽しいでしょうね。
みんなで作るなら30日分作って、それぞれ表情を変えるのもいいかも。
立体的なてるてる坊主が30体も並べばまさに壮観ですよ!
6月立体カレンダー

存在感がある、立体カレンダーにチャレンジしてみましょう。
このアイデアでは折り紙や画用紙で立体的なモチーフを折り、カレンダーに貼り付けていきますよ。
さて、ここで悩ましいのが何を作ろうかですよね。
あくまでも一案ですが、アジサイや傘、雨粒や水滴はいかがでしょうか?
なんとなく6月のじめじめした雰囲気が出せますよね。
もしくはなかなか干せない洗濯物から連想してシャツやネクタイを折るのもありです。
好みのテーマを決めて取り組んでみてください。
はんこで作るカレンダー

洗練された印象のカレンダーを作りたいなら、ハンコを使ってみましょう。
例えば数字のハンコを押して、いちからカレンダーを作るのもいいですし、既存のカレンダーにアジサイなどのハンコを押すのもありですね。
ハンドメイド感がありつつも、大人っぽい見た目に仕上がりますよ。
またイラストを描いたり折り紙を折ったりしないので、気軽に取り組めるのも魅力です。
まずは6月にあいそうなハンコを探すところから始めてみましょう。
はんこカレンダー

日常が感じられる、はんこカレンダーを紹介します。
一目で見やすく日付が記載されている土台のカレンダーを準備しましょう。
はんこは季節にあったイラストはんこを準備するのがオススメですよ。
スタンプ代も明るいスタンプの色を準備すると華やかなカレンダーが作れるかもしれませんね。
カレンダーは、はんこの押す場所が確保できるように十分な場所を開けておきましょう。
シールを貼ったり、和紙折り紙をちぎって貼るのもオススメですよ。
完成したらお部屋に飾って楽しんでみてくださいね!
スタンプでカレンダー作り

ポンポンとリズミカルなスタンピングが楽しい!
スタンプでカレンダー作りのアイデアをご紹介します。
オシャレな文字を書こうとすると、時間を要したり思い通りにならず困ってしまう方も多いのではないでしょうか?
そんな時にオススメなのがスタンプです。
スタンプはシンプルな手順で美しいデザインに仕上がるのが魅力的ですよね。
スタンプを押すだけで、手先に負担をかけずに色や形を楽しめるため、気軽に取り組めるのではないでしょうか?
さらに、完成したカレンダーは実用的で、毎日見ることで気分が明るくなりそうですね!