RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】6月の季節感たっぷり。楽しい工作アイデアまとめ

6月と言えば雨、梅雨の季節の到来です。

外出することも減り、高齢者施設では室内でどのようなレクリエーションをしようか悩まれることでしょう。

そんな時にオススメなのが、6月にまつわる工作レクです。

工作といえば準備が大変で、作るのも難しいイメージがあるかもしれませんが、今回は簡単に作れる工作ばかりを集めてみました。

大切な方へのプレゼントにもオススメですよ。

工作は手先を使い、高齢者の方の脳を刺激してくれるため認知症予防にも最適です。

みんなで楽しみながら工作レクをおこなってくださいね。

【高齢者向け】6月の季節感たっぷり。楽しい工作アイデアまとめ(51〜60)

蛍袋とホタル

みなさんは蛍袋というお花をご存じでしょうか?

5月から7月にかけて咲くお花で、ちょうどホタルが飛ぶ時期と重なるそうですよ。

そのため、子供がホタルを釣り鐘型地の花の中に入れて遊んだことから、蛍袋の名前になった説もあるそうです。

6月にピッタリな蛍袋とホタルを折り紙で作ってみましょう。

最近では、身近で見かけることが少なくなったホタル。

蛍袋とホタルの作品づくりなら、高齢者の方も自分が幼い頃の思い出も思い出す方もいらっしゃるかもしれませんね。

作品をつくりながら、高齢者の方の懐かしいお話をたくさん聞いてみましょう。

父の日折り紙

【父の日折り紙】スーツのメッセージカードの作り方音声解説付き☆Origami Suit Message Card tutorial/たつくり
父の日折り紙

ワイシャツにネクタイとジャケットがよく似合う!

父の日折り紙のアイデアをご紹介します。

毎年6月の第3日曜日は父の日ですよね。

父の日にちなんだステキな作品を作ってみるのはいかがでしょうか?

準備するものは折り紙ジャケット用15センチ角1枚、シャツ用15センチ角1枚、ネクタイ7.5センチ角1枚、台紙7.5センチ×3.75センチ1枚、のり、ペンです。

ジャケットからシャツを取り出すとメッセージを記入できる仕様なので、プレゼントにピッタリですよ。

紫陽花の立体飾り

【おりがみで作る壁面飾りのあじさい】#craftflowers #origami #종이접기
紫陽花の立体飾り

折り紙を組み合わせて作りましょう!

紫陽花の立体的な飾りのアイデアをご紹介します。

紫陽花といえば何色をイメージするでしょうか?

紫陽花の色は、根をはる土の酸性度によって決まるようですよ。

今回は、好きな色の折り紙を使用して、紫陽花の立体的な飾りを作ってみましょう。

準備するものは青系3色の折り紙各6色、発泡スチロールのおわん、ハサミ、カッター、ひもです。

動画では、青系の折り紙を使用していますが、紫系やピンク系もステキですよね。

雨のつるし飾り

【簡単】雨のつるし飾り☔️キラキラビーズ✨傘つき【折り紙】壁面飾りDIY How to make rain hanging decorations.Papercraft
雨のつるし飾り

窓際や壁につるして飾りたい、オシャレなガーランド!

雨のつるし飾りのアイデアをご紹介します。

雨の日は、窓から外を覗くと雲がどんよりとしていることも多いですよね。

そんな時に窓辺に飾るとお部屋が明るくなるガーランドを作ってみるのはいかがでしょうか?

準備するものは折り紙、ハサミ、透明な袋、ビーズ、ホチキス、ひも、のりです。

折り紙は柄のあるものを活用するのもステキですよね。

雨の日でも気分が晴れそうなアイデアです。

【高齢者向け】6月の季節感たっぷり。楽しい工作アイデアまとめ(61〜70)

カエルと葉っぱの傘

梅雨の時期だからこそ作りたい!

カエルと葉っぱの傘のアイデアをご紹介します。

梅雨の時期といえば、何をイメージするでしょうか?

雨や傘といったものを想像する方も多いはず。

今回はカエルが葉っぱの傘で雨宿りしている姿がかわいらしい作品を、折り紙で作ってみましょう。

準備するものは黄緑色の折り紙、白色の丸シール、黒色の丸シール、ピンク色の丸シール、ペン、緑色の折り紙、7.5センチサイズの折り紙を半分に三角形にカットした緑色の折り紙、のりです。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

ホタル

夏の風物詩として有名なホタル。

昔はホタルの光を楽しむ「ホタル狩り」が行われていたと言いますが、環境の変化の影響を受け、近年ではその数を減らし、めっきり見なくなりました。

そんなホタル狩りを壁飾りとして再現し、皆さんで思い出を語ってみませんか?

折り紙を折ったり、切ったり、貼ったりと手を使う細かい作業がありますが、脳へ刺激を送り、活性化を促してくれますので、脳トレの効果が期待できますよ。

サーキュレーターなどで風を送ると、夜空を飛んでいるように見えます。

ぜひ作ってみてくださいね。

切り紙てるてる坊主

つながったてるてるぼうずの兄弟がかわいい!

切り紙で作る、てるてるぼうずのアイデアをご紹介します。

てるてるぼうずといえば、立体的な飾りが多いですよね。

今回は紙をカットして完成させる、切り紙のてるてるぼうずを作ってみましょう。

準備するものは白色の折り紙や紙、えんぴつ、ハサミ、のり、穴あけパンチです。

図案を書く際に、デザインを細かくしてしまうとカットするのが大変なので、注意してくださいね。

飾る場所を選ばない、かわいらしいてるてるぼうずに仕上がりますよ!