RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】6月の季節感たっぷり。楽しい工作アイデアまとめ

6月と言えば雨、梅雨の季節の到来です。

外出することも減り、高齢者施設では室内でどのようなレクリエーションをしようか悩まれることでしょう。

そんな時にオススメなのが、6月にまつわる工作レクです。

工作といえば準備が大変で、作るのも難しいイメージがあるかもしれませんが、今回は簡単に作れる工作ばかりを集めてみました。

大切な方へのプレゼントにもオススメですよ。

工作は手先を使い、高齢者の方の脳を刺激してくれるため認知症予防にも最適です。

みんなで楽しみながら工作レクをおこなってくださいね。

【高齢者向け】6月の季節感たっぷり。楽しい工作アイデアまとめ(31〜40)

折り紙 紫陽花

【折り紙 紫陽花】の作り方 / 折り紙あじさい / 6月折り紙 / ペーパーフラワー / origamihydrangea / paperhydrangea / paperflower
折り紙 紫陽花

あじさいはカラーが豊富なので、見るものを楽しませてくれるお花ですよね。

同じ株でも、年によっては色が違うこともあるので一期一会の美しさが見られます。

雨に濡れる姿が美しく、しっとりとした日本の梅雨とよく合う花です。

どんよりとした雨の日でも、あじさいを見るためにお外を散歩したくなるような愛らしい存在ですよね。

そんなあじさいを、折り紙で作ってみましょう!

折り紙をいくつか折り、重ね合わせるだけであっという間に完成するのでおすすめです。

簡単あじさい

【梅雨の折り紙】簡単なあじさいの花の作り方音声解説付☆Origami easy hydrangea tutorial
簡単あじさい

梅雨と言えばあじさいの花を思い浮かべる方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

しとしとと降る雨の中できれいに咲いているあじさいを、折り紙で作ってみましょう。

あじさいの折り方はたくさんありますが、複数のパーツを組み合わせて作る簡単な作り方をご紹介します。

あじさいの花が集まった部分や葉のパーツを、折っていきましょう。

複雑な折り方は少ないので、高齢者の方も製作に取り組みやすいかもしれませんね。

パーツを貼り合わせたら完成です。

壁に飾ったり、カレンダーに貼るなど、アイディア次第で作品の幅が広がりそうですね。

額からはみ出すピンクあじさい

【額からはみ出すピンクあじさい】#origami #종이접기 #craft
額からはみ出すピンクあじさい

額からあふれ出す、かわいいピンクの紫陽花飾りをご紹介いたします。

まずはピンク色の小さな折り紙を用意し、4分の1ずつ切りをそろえます。

三角に2回おり、裏表半分ずつを立てて折り、つぶすように折ります。

左右の角は丸く切り、1枚折り返し、折り目をつけましょう。

折り目がついたら花びらを開きます。

用意した紙を同じように全部を折りましょう。

葉っぱを作り、できたら額に貼り付けていきます。

花の真ん中にビーズを貼ったら完成です。

お部屋のインテリアとしても最適ですね。

折り紙とお花紙であじさいのボールブーケ

折り紙・お花紙で作るあじさいの壁面飾りとボールブーケ/クリアファイルのしずく How to make paper hydrangea wall decoration and ball bouquet
折り紙とお花紙であじさいのボールブーケ

お花紙を使ったあじさいは、とっても華やかでひときわ目立つ印象です。

お部屋に飾るだけでパッと明るくなるような、そんな癒しの存在になりますよ。

まずはお花紙を用意し、蛇腹折りをして輪ゴムでとめます。

そして丁寧にお花紙をひらいていきましょう。

これだけでも華やかなあじさいに見えますが、そこに折り紙でお花を作り、貼り付けるとさらにきれいに仕上がりますよ。

そしてクリアファイルを用意し、雨のしずくの形に切り取ります。

それらを組み合わせれば、オシャレなあじさいのボールブーケの完成です。

お花紙で作るてるてる坊主作り

【100円均一素材レク】お花紙で作るてるてる坊主・6月梅雨の時期の風物詩
お花紙で作るてるてる坊主作り

梅雨に時期にぴったりな、お花紙で作るてるてる坊主作りを紹介します。

おもちゃのゴルフボール、お花紙、ワイヤー、フェルトペン、丸シールを準備しましょう。

てるてる坊主の顔をゴルフボールを使って、丸シールやフェルトペンで目や鼻をつけて作っていきます。

お花紙を重ねて1枚ずつ開き、ワイヤーを中心に巻いていきましょう。

衣装部分は花紙を3色準備して正方形にし、ナプキン折りにして半分に折って鉛筆で下書きした上をハサミで切っていきます。

開くとお花の形になりますよ。

残りの2枚の花紙も同様のものを作っていきましょう。

ワイヤーに花紙3枚を通し接着剤で貼り合わせ、事前に穴を開けた顔をワイヤーに通したら完成です。

リボンやシールなどでオリジナルの装飾をしてもかわいくなりそうですね。

【高齢者向け】6月の季節感たっぷり。楽しい工作アイデアまとめ(41〜50)

カエルのてるてる坊主

折り紙【カエルのてるてる坊主】Origami Teruteru bozu in a frog
カエルのてるてる坊主

梅雨の時期は今にも雨がこぼれそうな、憂うつな天気が続くことが多いですよね。

今回は、梅雨の時期も楽しく過ごしちゃおう!

という気持ちにさせてくれる、カエルのてるてる坊主をご紹介します。

用意するものは折り紙とペン、シールだけです。

細かく折り紙を折る作業がありますが、指先を使うことは脳への刺激となり、認知機能の低下予防にも効果が期待できまので、自分のペースでゆっくり行いましょう。

カエルの形ができたら、シールを貼ったりペンで表情を書き入れて完成です。

晴れるように、といった本来の使い方のほか、お部屋の装飾としてもオススメです。

レインコートを着た子

折り紙【レインコートを着た子】Origami Child wearing a raincoat
レインコートを着た子

梅雨時は外出を控えてお部屋で過ごすことが多くなりがちですよね。

ですが、それも捉え方次第です。

外出できないのではなく、おうち時間を楽しむ良い機会!

と捉えてみるのはいかがでしょうか?

今回は「レインコートを着た子」のアイディア折り紙をご紹介します。

2色の折り紙を組み合わせながら作るため、指先を多く動かします。

多少複雑な行程がありますが。

その分脳への良い刺激が伝わるため、脳トレの効果も期待できますよ。

出来上がった作品は、指人形としても使えます。