RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】6月の季節感たっぷり。楽しい工作アイデアまとめ

6月と言えば雨、梅雨の季節の到来です。

外出することも減り、高齢者施設では室内でどのようなレクリエーションをしようか悩まれることでしょう。

そんな時にオススメなのが、6月にまつわる工作レクです。

工作といえば準備が大変で、作るのも難しいイメージがあるかもしれませんが、今回は簡単に作れる工作ばかりを集めてみました。

大切な方へのプレゼントにもオススメですよ。

工作は手先を使い、高齢者の方の脳を刺激してくれるため認知症予防にも最適です。

みんなで楽しみながら工作レクをおこなってくださいね。

【高齢者向け】6月の季節感たっぷり。楽しい工作アイデアまとめ(71〜80)

消しゴムはんこでカレンダー作り

【消しゴムはんこ】紫陽花のはんこで6月のカレンダー作ります
消しゴムはんこでカレンダー作り

細かなデザインが美しい!

消しゴムはんこでカレンダーを作ってみましょう。

消しゴムハンコは、消しゴムを彫って作るスタンプです。

彫刻刀やカッターで消しゴムに絵柄や文字を彫り、インクをつけて紙に押してみましょう!

消しゴムはやわらかく、彫る際に力が必要ないため、初心者でも楽しみながら細かいデザインを作り出すことが可能です。

6月の代表的な花である紫陽花で、雰囲気のあるカレンダーを完成させましょう。

ぜひこの機会に、取り組んでみてくださいね。

筆文字アート

【筆文字】6月も筆文字アートで手書きカレンダー作るよー
筆文字アート

6月のモチーフを入れた筆文字カレンダーを紹介します。

水筆、はがき、画用紙、パステルを準備して作っていきましょう。

はがきに水筆で紫陽花やてるてる坊主を描いて梅雨ならではの楽しめるイラストを描きましょう。

水筆とパステルを使うことでイラストも優しい印象になりますね。

日付は白い筆ペンで書くことで、後から文字が浮き上がって見えてくるのでより制作が楽しめるかもしれませんね。

テーマを決めたりすることでイラストが描きやすくなるかもしれませんね。

紫陽花スタンプと梅雨デコレーション

【カレンダーデコ】紫陽花スタンプで6月の梅雨デコを楽しむ☔️✨
紫陽花スタンプと梅雨デコレーション

自分の好きな世界観を表現しながらつくりましょう!

紫陽花スタンプと梅雨デコレーションのアイデアをご紹介します。

スタンプやシールは、大きな力を使用しないため手先の負担が少ないでしょう。

また、カラフルでかわいいデザインを選ぶことで、視覚的に楽しさを感じられ、気分が明るくなりそうですよね。

シールやスタンプを使った手作りのカレンダーは、心温まるプレゼントとしても最適です。

自分用はもちろん、プレゼントに贈るのもすてきですね!

色鉛筆でお絵描き

2024年6月のカレンダー作ってみた!! #お絵描き #色鉛筆 #カレンダー #梅雨
色鉛筆でお絵描き

あたたかい雰囲気が魅力的!

色鉛筆でお絵描きしながらカレンダーをつくりましょう。

色鉛筆で描く最大のメリットは、手軽に挑戦できて、細かい部分も描きやすいことですよね。

色鉛筆は力を入れすぎずに使えるので、手が疲れにくく長時間の作業でも負担が少ないでしょう。

また、色を自由に混ぜながらイラストを塗れるため、思い通りの色合いを楽しめますよ。

リラックスしながら、創造力を生かしてカレンダーをつくると、心のリフレッシュにもなりそうです。

透明カレンダーとスタンプで作るカレンダー

透明カレンダーとスタンプで作る2024年のカレンダー 1月~7月 / Calendar 2024 Jan – Jul OKAPI CRAFT HOBBY
透明カレンダーとスタンプで作るカレンダー

梅雨の時期になると、気持ちも下向きになるかたもいるのではないでしょうか?

しとしと降る雨が、すてきな風景に変わるようなカレンダーのご紹介です。

スタンプを使って傘をさす女の子の型を作ります。

カレンダーの台紙にも、傘をさす女の子をスタンプし、型を貼り付けましょう。

雨が降っているようなスタンプを、カレンダーの台紙に押します。

傘をさしている女の子の部分だけ、雨のスタンプが押されずにきれいに仕上がりますよ。

ほかにも6月を連想するスタンプはあるので、お好みのスタンプでカレンダーを作ってみてくださいね。

葵の壁面飾り

葵の壁面飾りをご紹介いたします。

まずは花びらを作りましょう。

折り紙を縦横3つに折ったら、線に沿って切り取ります。

紙を折りたたみ、花びらの形に切り取っていきましょう。

台紙があると便利ですよ。

次は同系色の濃い色の花を作るように折りたたんだら、ギザギザに切り取ります。

花びらの中心に貼ると、まるで本物のような模様ができますよ。

また、花びらを擦ることで丸みが生まれ、立体感が出ます。

続いて葉っぱを作ります。

緑の折り紙を4等分に切り、葉の形に整えて折り目をつけましょう。

色の濃淡があると、飾り付けた時にきれいですよ。

大きめの画用紙に花と葉っぱを貼りつけたら完成です。

簡単で出来栄えも良いので、作りがいがありますよ。

簡単に作れるかわいい傘〈7月の飾り〉【梅雨の折り紙工作】立体の傘の作り方☆Origami 3D Umbrella tutorial
傘

ストローが取っ手の部分になる、キュートな傘の飾りを作ってみてはいかがでしょうか?

まずは折り紙を用意して2回半分に折り、広げて折り線に合わせて反対側に折るという作業を繰り返します。

そして、細いカドを半分に折ってから広げて反対側に折ればOK。

最後に二等辺三角形になるようにハサミで切って、ストローを適度な大きさに切ってから取っ手としてつければ完成!

さまざまな色を使ってぜひオリジナルの傘を作ってみてくださいね!