RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【鹿児島の歌】歌い継がれる故郷のこころ|鹿児島を感じる名曲を厳選

雄大な桜島、青く輝く錦江湾、そして豊かな大地に根付いた伝統文化。

鹿児島には、その魅力を歌に込めた珠玉の名曲が多数存在します。

本記事では、情熱的な薩摩隼人の誇りを歌う楽曲から、島々に響く優しい唄の調べまで、鹿児島への深い愛情を感じる作品を紹介します。

今は遠く離れた場所にいる方や、実際に現地を訪れたことがない方も、ぜひ美しき鹿児島の地に思いをはせながらお聴きください。

【鹿児島の歌】歌い継がれる故郷のこころ|鹿児島を感じる名曲を厳選(41〜50)

篤姫メインテーマ鹿児島チェンバーオーケストラ

NHK大河ドラマ「篤姫」のテーマ曲です。

篤姫は幼少の頃から利発で男の子であればと言われていたそうですが、そんなエピソードにふさわしい穏やかな中にも凛とした雰囲気を持つ曲です。

大河ドラマのテーマ曲の中でも壮大で印象的です。

【鹿児島の歌】歌い継がれる故郷のこころ|鹿児島を感じる名曲を厳選(51〜60)

離島戦隊タネガシマンの歌TAKUYA

花ふぶき一閃!最高だな #smap #ベビスマ #ご当地ヒーロー
離島戦隊タネガシマンの歌TAKUYA

1996年から種子島を中心に活動している地域密着型ヒーローで三人の戦士です。

高齢化など離島の課題などに取り組んでいます。

子供たちに大人気だそうです。

イベントに出演していますがすべてボランティアだそうです。

カッコよく飛び回っています。

火山灰柏木由紀

Kashiwagi Yuki – Kazanbai (火山灰) | Yukirin Graduation Concert
火山灰柏木由紀

鹿児島市出身の柏木さんが故郷を離れ、時にはくじけそうになりながらも夢に向かって頑張ろうとする気持ちを歌っています。

「火山灰」は桜島の火山灰のことで、小さい頃から生活の中で馴染んできたものとして故郷への惜別、夢への強い思いを感じます。

島育ち田端義夫

奄美新民謡として戦前から歌われていた歌ですが、田端さんが耳にして昭和37年にレコード化されました。

これが大ヒットして奄美では子供からお年寄りまで幅広く愛唱されているそうです。

島育ちの若い女性の熱い思いを感じる歌です。

港たずねびと逢川まさき

デビュー曲だそうです。

少し前のムード歌謡のようです。

とても雰囲気があります。

好きな男を追って九州の港をたずねゆく女の歌です。

男を信じて一途に追いかけています。

今は都井岬でしょうか。

逢川さんの声が甘く切なく響きます。

あなたと薩摩路原すみれ

カラオケで人気の曲らしいです。

愛する人と薩摩路を行く、演歌にしては珍しく別れの唄ではありません。

少し時間の経った夫婦という感じでしょうか。

それとも紆余曲折あってやっと添い遂げられるようになったとか・・。

声がどこか島倉さんに似た感じがします。

おわりに

鹿児島を舞台にした名曲を紹介しました。

郷土の誇りと情熱が込められた楽曲を聴くと、鹿児島の魅力が一層深く感じられたのではないでしょうか。

ぜひ珠玉の音楽とともに、豊かな自然に囲まれた鹿児島の旅を楽しんでください。