【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲リスト【2025】
バロック時代の作曲家、ヨハン・パッヘルベルによる『3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ ニ長調』の前半部分にあたるカノン、通称『パッヘルベルのカノン』は、タイトルは知らずとも誰もが一度は耳にしているであろう名曲。
そんな『カノン』のコード進行が、多くのJ-POPのヒット曲で用いられていることをご存じでしたか。
本記事ではストレートにカノン進行を使った曲はもちろん、独自のアレンジを加えたさまざまなパターンも含めた邦楽の名曲を紹介します。
作曲について勉強したい方も必見です!
- ピアノで弾いてみたい!カノン進行が使われている曲まとめ
- 【初心者向け】ピアノで弾こう!カノン進行を使った曲まとめ
- 【作曲】定番コード進行を使っている有名曲まとめ【耳コピ】
- 【ギター】コード進行が簡単!弾き語りにオススメな邦楽まとめ
- カノエラナの人気曲ランキング【2025】
- 【聴いてよし・歌ってよし】かっこいい邦楽曲まとめ【2025】
- TikTokで話題の歌詞動画に使われる人気曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【邦楽】ギターカッティングがたまらない人気曲まとめ【2025】
- 【2025年7月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 懐メロメドレー。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
- 【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲
- 転調が気持ちいい曲。自然&印象が変わるJ-POPや邦楽の名曲
【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲リスト【2025】(71〜80)
世界には愛しかない欅坂46

2016年にリリースされた欅坂46の曲がこちらです。
舞台のようなセリフと、メロディーが交互に出てくる印象的な曲ですね。
こちらの曲でカノン進行はどこに使われているのでしょうか。
比較的曲の初めのほうで使われることが多いカノン進行ですが、この曲の場合はサビに使われています。
しかも転調した直後に使われることによって新しい世界が広がるようなイメージがありますよね。
このようにいろいろな場所で使えるカノン進行、注意して聴いてみてくださいね。
負けないでZARD

2007年に急逝してしまったボーカリスト・坂井泉水さんを中心に結成された音楽ユニット・ZARDの6作目のシングル曲。
テレビドラマシリーズ『白鳥麗子でございます!』第1シリーズのエンディングテーマとして起用された楽曲で、現在でも応援ソングの定番曲として幅広い世代のリスナーに知られていますよね。
イントロやサビでカノンコードが使用されていますが、それぞれ代替えコードやセブンスを使った味付けがアンサンブルにカラーを生み出しているのが感じられるのではないでしょうか。
跳躍の多いキャッチーなメロディーと王道コード進行の安心感がマッチした、時代を越えて愛されているロックチューンです。
ドレミソラシド日向坂46

2019年の7月に日向坂46の2枚目のシングル曲としてリリースされた『ドレミソラシド』には、リリースから5年後の2024年に株式会社ソラシドエアとのコラボが実現、CM曲や機内でのBGMとしても流れるなど人気の高い楽曲です。
この曲のサビで使われているのがいわゆるカノン進行で、視界がぱっと開けるようなサビのメロディと爽やかな雰囲気に耳なじみのよいカノン進行がばっちりはまっていますね。
近年のアイドルの楽曲は王道のカノン進行をそれほど使わないイメージもありますが、このように使われているケースもありますから深掘りしてみるとおもしろいですよ。
わがままジュリエットBOØWY

現在でもなお伝説として語り継がれ、数多くのミュージシャンに影響を与えてきた4人組ロックバンド、BOØWY。
3rdシングル曲『わがままジュリエット』は、リリースから解散までのすべてのライブで演奏されていたことからBOØWYの代表曲の一つとして愛されています。
Aメロで登場するカノン進行は、FコードをDmコードに変えることで憂いを感じさせる響きになっていますよね。
ゆったりとしたビートであることからコードの流れも聴きやすいので、ぜひ注目して聴いてみてほしいナンバーです。
君の銀の庭Kalafina

独自の世界観を持つ作詞作曲家、音楽プロデューサーとしてアニメソングを中心として数多くのヒット曲を生み出し続ける梶浦由記さんがプロデュースを務め、2000年代後半から2019年の解散まで活躍した女性ボーカルトリオのカラフィナ。
声質の違う3人のハーモニーの圧倒的な美しさから生まれる楽曲は、多くの名作アニメ作品を彩りましたよね。
こちらで紹介している楽曲『君の銀の庭』は『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語』のエンディングテーマとして起用され、ワルツのリズムは可愛らしくもどこか物悲しく、密接に作品の内容と結びついた歌詞の内容も含めて本当に素晴らしい楽曲ですよね。
そしてこの楽曲の特徴の一つとして、カノン進行が全編に渡って使用されているというものがあります。
とはいえ楽曲の展開に合わせて転調していく、という心憎いセンスはさすがの一言。
ぜひその辺りも意識して聴いてみてください!
空に唄えば175R

青春パンクとカテゴライズされるジャンルの代表格で、デビューシングルから2作連続でオリコンチャート1位を獲得したことでも話題となった3人組ロックバンド・175Rのメジャー2作目のシングル曲。
故郷の友人に向けて制作された楽曲で、J-PHONEのCMソングとしても起用された175R最大のヒット曲です。
カノン進行にパッシングコードを加えたAメロが、パンク特有の疾走感とキャッチーなメロディーを作り出していますよね。
どんなジャンルとも相性が良い王道コード進行の可能性を感じさせてくれる、青春パンクの名曲です。
おわりに
「カノン進行が使われている曲」といっても、楽曲の雰囲気はさまざま!
バラエティ豊かなラインナップに驚かれた方もいるのではないでしょうか。
カノン進行が使われている作品がリリースされるたびにプレイリストを更新していきますので、今後もぜひチェックしてくださいね。