【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲リスト【2025】
バロック時代の作曲家、ヨハン・パッヘルベルによる『3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ ニ長調』の前半部分にあたるカノン、通称『パッヘルベルのカノン』は、タイトルは知らずとも誰もが一度は耳にしているであろう名曲。
そんな『カノン』のコード進行が、多くのJ-POPのヒット曲で用いられていることをご存じでしたか。
本記事ではストレートにカノン進行を使った曲はもちろん、独自のアレンジを加えたさまざまなパターンも含めた邦楽の名曲を紹介します。
作曲について勉強したい方も必見です!
- ピアノで弾いてみたい!カノン進行が使われている曲まとめ
- 【初心者向け】ピアノで弾こう!カノン進行を使った曲まとめ
- 【作曲】定番コード進行を使っている有名曲まとめ【耳コピ】
- 【ギター】コード進行が簡単!弾き語りにオススメな邦楽まとめ
- カノエラナの人気曲ランキング【2025】
- 【聴いてよし・歌ってよし】かっこいい邦楽曲まとめ【2025】
- TikTokで話題の歌詞動画に使われる人気曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【邦楽】ギターカッティングがたまらない人気曲まとめ【2025】
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 懐メロメドレー。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲リスト【2025】(51〜60)
いつも何度でも木村弓

ジブリ映画『千と千尋の神隠し』の主題歌としてレコード大賞金賞や日本アカデミー賞主題歌賞を受賞している、シンガーソングライター・木村弓さんの1作目のシングル曲。
ライアーと呼ばれる竪琴を使用した繊細なアレンジは、映画作品の世界観ともマッチした心地よさがありますよね。
カノン進行で後半に登場するFコードがDmやDm7に置き換えられている部分こそありますが、楽曲全体をとおしてカノン進行で構成された三拍子のアンサンブルからは、どこか安心感を受け取られる方も多いのではないでしょうか。
ドラマチックな響きが映画作品を完結に導いてくれる、郷愁感と神聖さをあわせ持ったナンバーです。
ふ・れ・ん・ど・し・た・い学園生活部

テレビアニメ『がっこうぐらし!』内に登場する部活・学園生活部による楽曲。
アニメ作品の第12話においてエンディングテーマとして使用された曲で、キュートな曲調でありながら死を連想させる歌詞が強烈なギャップとなっているナンバーです。
セブンスや代理コードこそ使用していますが、サビで聴かれるカノン進行が楽曲全体の聴きやすさを生み出していると言えるのではないでしょうか。
独特な世界観の中にあっても耳に残る、王道コード進行の存在感を再確認させてくれるナンバーです。
未来のミュージアムPerfume

バロック時代から現代まで愛され続けるカノン進行。
その魅力を存分に活かした楽曲が、Perfumeのこの1曲です。
希望に満ちた歌詞と、透き通るようなメロディが織りなす幻想的な世界観が特徴的。
2013年2月にリリースされた本作は、『ドラえもん のび太のひみつ道具博物館』の主題歌として、さらには「ドラえもん」のエンディングテーマとしても起用されました。
ファンタジー溢れる表現を通して、未来への希望と勇気を与えてくれる一曲。
夢に向かって頑張りたいときや、新しい一歩を踏み出したいときにぜひ聴いてみてはいかがでしょうか。
上からマリコAKB48

こちらの曲は2011年にリリースされたAKB48の曲で、じゃんけん大会に優勝してセンターポジションをつとめた篠田麻里子さんをイメージして書かれた楽曲です。
MVはじゃんけんで買った生徒が生徒会長になるという、興味深い学園ドラマ仕立てになっています。
こんなポップな曲でもカノン進行は使われているんですね。
美しく横にコードが流れていきながらも、あまりメロディーを邪魔しない、というところもカノン進行のすばらしいところです。
【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲リスト【2025】(61〜70)
さくらんぼ大塚愛

男女混合6人組バンド・Rabbitのボーカルとしても活動し、そのキュートな歌声がファンを魅了しているシンガーソングライター・大塚愛さんの2作目のシングル曲。
音楽番組『COUNT DOWN TV』のオープニングテーマやバラエティー番組『めちゃ²イケてるッ!』のエンディングテーマに起用された、大塚愛さんの名を広く知らしめたナンバーです。
サビではカノン進行とJ-POPにおける王道進行を組み合わせたコード進行が使われており、そこから生まれたキャッチーなメロディーは誰もが口ずさめるポップ性を持っていますよね。
現在でもカラオケの定番曲として愛されている、ポップチューンの名曲です。
TOMORROW岡本真夜

シンガーソングライターの岡本真夜さん。
彼女の『TOMORROW』はキーがFメジャーのカノン進行が使われています。
そのコード進行はF→C→Dm→Am→B♭→F→Gm7という王道の流れ。
特にF→Cというメジャーコードが連続した後に、DmからAmというマイナーコードが連続する響きはポップさと切なさを合わせたような独特の雰囲気を感じさせてくれます!
特にピアノを基調としたこのような曲にカノン進行はマッチしますよね!
笑顔いきものがかり

2013年にリリースされたいきものがかりのこちらの曲は劇場版ポケットモンスターの主題歌として使われました。
たくさんの人たちの笑顔がいっぱいの、印象的なMVですよね。
こちらの曲はいくつかの部分でアレンジがありながらも、基本的にはカノン進行が初めから終わりまで続いています。
その続く感じも逆に安定感があっていいですよね。
ちょっとはねたリズムに勇気と元気が出てきそうな名曲です。
カノン進行の曲と一言で言ってもいろいろなタイプの曲がありますね。