RAG Music
素敵な音楽
search

【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲リスト【2025】

バロック時代の作曲家、ヨハン・パッヘルベルによる『3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ ニ長調』の前半部分にあたるカノン、通称『パッヘルベルのカノン』は、タイトルは知らずとも誰もが一度は耳にしているであろう名曲。

そんな『カノン』のコード進行が、多くのJ-POPのヒット曲で用いられていることをご存じでしたか。

本記事ではストレートにカノン進行を使った曲はもちろん、独自のアレンジを加えたさまざまなパターンも含めた邦楽の名曲を紹介します。

作曲について勉強したい方も必見です!

【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲リスト【2025】(11〜15)

12月のLove songGACKT

愛する人への変わらぬ思いを優しく歌い上げたGACKTさんのバラード作品にも、カノン進行が使われています。

肩を寄せ合いながらショーウィンドウを眺める恋人たちの情景と、大切な人を守りたいという強い気持ちが溶け込んだ、心温まる歌詞が魅力的です。

独自の平和への願いを込めて2001年12月に発表された本作は、マダガスカルでの経験と9.11後のニューヨークでのMV撮影など、印象深いエピソードも豊富。

各種テレビ番組のテーマソングにも起用され、翌年のNHK紅白歌合戦でも披露されました。

柔らかなピアノの旋律とともに、大切な人との思い出にひたりたいとき、心を温めたいときにぜひ聴いていただきたい1曲です。

【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲リスト【2025】(16〜20)

Over DriveJUDY AND MARY

疾走感あふれるサウンドと爽快なメロディが印象的なJUDY AND MARYの代表曲。

YUKIさんの独特な世界観が詰まった歌詞には、夏の青空の下で自由に駆け回る少女の姿が鮮やかに描かれています。

前向きな気持ちとエネルギッシュな雰囲気に満ちた本作は、バンドにとって初のオリコンTOP10入りとなり、1995年6月のリリース以降、累計67万枚を超える大ヒットを記録しました。

明るく開放的な気分になりたいとき、カノン進行が印象的な本作が新たな一歩を踏み出す勇気をくれるはずです。

Voyage浜崎あゆみ

浜崎あゆみさんが紡ぎ出すメッセージには、誰もが持つ癒えない傷を抱えながらも前を向いて歩み続けていく勇気が込められています。

カノンのコードにのせて奏でられる温かみのあるストリングスの響きとともに、愛する人との絆や希望を見つめ直すことができる珠玉の1曲です。

2002年9月に発売されたこの曲は、TBS系ドラマ『マイリトルシェフ』の主題歌を務め、第44回日本レコード大賞でも大賞を受賞。

アルバム『RAINBOW』や『A BALLADS』に収録され、オリコン週間シングルチャートでは3週連続1位を獲得しました。

人生の岐路に立ったとき、大切な人との思い出にひたりたいとき、そっと寄り添ってくれる心優しい作品です。

涙そうそう夏川りみ

夏川りみ「涙そうそう」Music Video
涙そうそう夏川りみ

沖縄の方言で「涙がぽろぽろこぼれる」という意味を持つ夏川りみさんの心に響く珠玉のバラード。

森山良子さんが手掛けた亡き兄への思いが詰まった歌詞と、BEGINが沖縄の音楽要素を取り入れつつ紡ぎ出した穏やかで優しいメロディラインが特徴的です。

2001年3月のリリース以降、累計120万枚を超える大ヒットを記録。

オリコン週間シングルランキングでは157週ランクインという快挙を達成しました。

大切な人との別れを経験した方や、心に深い思いを秘めている方に寄り添ってくれる、時代を超えて愛され続ける名曲です。

恋におちて -Fall in love-小林明子

TBS系ドラマとともに大きな話題を呼んだ1985年のヒット曲。

既婚男性との切ない恋愛模様が、美しいメロディと完璧なまでの歌声で繊細につづられています。

作曲を手掛けた小林明子さんの才能がいかんなく発揮された本作は、カノン進行の心地よさと相まって、聴く人の胸に切なさと共感を呼び起こします。

オリコン週間シングルチャートで7回の1位を獲得し、長期にわたり愛され続けたメッセージソング。

恋に悩むすべての人に寄り添う、心温まるバラードとして今なお輝きを放っています。

シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜Mr.Children

Mr.Children 「シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜」 MUSIC VIDEO
シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜Mr.Children

恋愛の本質を突いたMr.Childrenの深い洞察力が光る名曲。

相手の無関心な態度に一喜一憂する主人公の揺れ動く心情を、人類の愛の歴史や神秘的な感情と重ね合わせながら、力強く紡ぎ出しています。

1995年8月にリリースされ、収益の全額が阪神・淡路大震災の義援金として寄付されるという形でも話題を呼びました。

アルバム『BOLERO』にも収録され、ファンの間では根強い支持を得ています。

恋に悩む方や、新しい季節の恋にのぞむ勇気を探している方にピッタリの1曲といえるでしょう。

【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲リスト【2025】(21〜25)

忘れてやらない結束バンド

【LIVE映像】結束バンド「忘れてやらない」LIVE at 秀華祭/ 「ぼっち・ざ・ろっく!」劇中曲
忘れてやらない結束バンド

アニメ、『ぼっち・ざ・ろっく!』の劇中歌である結束バンドの曲「忘れてやらない」はハードロックテイストのある激し目な曲ですが、ここにもカノン進行が使われています。

曲想が変わるだけでパッヘルベルのコード進行が違ったイメージでとらえられるのはとても興味深いですよね。

また、基本のパターンからコードに変化を加えるだけでも印象が変わりますので、自分たちがオリジナル曲を作りたいと思ったときはこういった曲を参考にしてみるのもいいですね。