RAG Music
素敵な音楽
search

【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲リスト【2025】

バロック時代の作曲家、ヨハン・パッヘルベルによる『3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ ニ長調』の前半部分にあたるカノン、通称『パッヘルベルのカノン』は、タイトルは知らずとも誰もが一度は耳にしているであろう名曲。

そんな『カノン』のコード進行が、多くのJ-POPのヒット曲で用いられていることをご存じでしたか。

本記事ではストレートにカノン進行を使った曲はもちろん、独自のアレンジを加えたさまざまなパターンも含めた邦楽の名曲を紹介します。

作曲について勉強したい方も必見です!

【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲リスト【2025】(21〜30)

マリーゴールドあいみょん

あいみょん – マリーゴールド【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
マリーゴールドあいみょん

誰もが共感してしまうテーマを独特のフレーズで表現した歌詞と、アコースティックギターの音色に乗せたノスタルジックなメロディーの楽曲で人気を博している女性シンガーソングライター・あいみょんさんのメジャー5作目のシングル曲。

ストリーミング再生回数が3億回をこえるほどのヒットとなり、幅広い年代のリスナーにあいみょんさんの名を知らしめたナンバーです。

マイナーではなくメジャーを使った代理コードやオンコードこそありますが、Aメロとサビがほとんどカノン進行であることから、どこか安らぎを感じさせる響きになっていますよね。

現代のJ-POPシーンにあっても普遍的な、カノン進行の奥深さを感じさせる作品です。

もう少しだけYOASOBI

YOASOBI「もう少しだけ」Official Music Video
もう少しだけYOASOBI

透明感がありながらも特徴的な歌声と、キャッチーなピアノフレーズをフィーチャーしたモダンな楽曲で支持を集めている音楽ユニット・YOASOBIの9作目の配信限定シングル曲。

情報番組『めざましテレビ』のテーマソングとして起用された曲で、軽快なシャッフルビートに乗せたやわらかいメロディーラインが朝の爽やかさを感じさせますよね。

全体的にカノン進行を意識した構成でありながら、絶妙に色付けされたアレンジを加えることでアンサンブルにフックを作り出しています。

定番コード進行にオリジナリティーを加えた響きが心地いい、ずっと聴いていたくなるナンバーです。

【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲リスト【2025】(31〜40)

エトピリカ葉加瀬太郎

葉加瀬太郎 エトピリカ【OFFICIAL】
エトピリカ葉加瀬太郎

葉加瀬太郎さんの代表曲の一つであるこちらの曲もしっかりとカノン進行が使われています。

葉加瀬さんはクラシックの出身ですから、もちろんパッヘルベルのカノンは数限りなく聴いたり演奏されたりしておられるはず。

曲のコードはカノン進行を守りながらも、メロディーの音使いやリズムを工夫することによって、アイヌ語でくちばしが美しい鳥をあらわすこちらの曲の情景描写を豊かに表現しています。

ぜひパッヘルベルのカノンと聴き比べてみてください。

となりのトトロ井上あずみ

スタジオジブリ作品の主題歌を数多く手がける井上あずみさんの代表曲。

宮崎駿監督のアニメーション映画のエンディングテーマとして起用され、1988年3月に発売されました。

子供から大人まで幅広い世代に親しまれる楽曲で、2004年8月には再発売も。

作品の世界観を色濃く反映した楽しくたおやかなメロディーが魅力的です。

井上さんの誠実で温かみのある歌声が、心に染み渡るようですね。

本作は、親から子へ、そして孫へと歌い継がれる楽曲として、長く愛され続けています。

森の中での小さな冒険や不思議な出会いを描いた歌詞は、映画の温かなシーンを彷彿とさせます。

空想フォレストじん

じん / 空想フォレスト (IA)【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
空想フォレストじん

1990年北海道生まれのじんさんがプロデュースしたこちらの曲、彼が脚本も手がけたアニメの曲として使われています。

こちらの曲でカノン進行が使われているのはサビの部分です。

あまり激しいイメージのないカノン進行ではありますが、リズムやメロディー次第で盛り上がるサビに使われることも時々あります。

こんな風に穏やかにも激しくも使えるカノン進行ってすごいですよね。

だからこそカノン進行を使った曲がたくさん作られるのでしょうね。

ひこうき雲松任谷由実

松任谷由実 – ひこうき雲 (Yumi Arai The Concert with old Friends)
ひこうき雲松任谷由実

夢への情熱や人生の儚さを象徴的に描いた楽曲が、松任谷由実さんのデビュー作として世に送り出されたのが1973年11月のこと。

透明感のある歌声と繊細な歌詞が織りなす世界観は、多くのリスナーの心を掴んで離しません。

アルバム『ひこうき雲』に収録されたこの曲は、40年の時を経て映画『風立ちぬ』の主題歌として再び脚光を浴び、新たな世代にも深い感動を与えました。

空に描かれる一瞬の軌跡のように、人生の美しさと儚さを感じさせる本作。

静かな夜に一人で聴きたい、心に響く名曲です。

終わりなき旅Mr.Children

Mr.Children 「終わりなき旅」 MUSIC VIDEO
終わりなき旅Mr.Children

Mr.Childrenの『終わりなき旅』は、キーがEメジャーのカノン進行です。

使われているのはAメロ部分のE→B→C#m→F#7というコード進行。

単純なキーがCのカノン進行を少しアレンジした形が使われています。

また、この曲は非常に転調が多いのも特徴的。

イントロはF#メジャーで始まり、AメロのEメジャーへ転調。

そしてサビではCメジャーへ転調し、最後のサビではDメジャーへさらに転調するという目まぐるしい展開なんですよ!