【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲リスト【2025】
バロック時代の作曲家、ヨハン・パッヘルベルによる『3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ ニ長調』の前半部分にあたるカノン、通称『パッヘルベルのカノン』は、タイトルは知らずとも誰もが一度は耳にしているであろう名曲。
そんな『カノン』のコード進行が、多くのJ-POPのヒット曲で用いられていることをご存じでしたか。
本記事ではストレートにカノン進行を使った曲はもちろん、独自のアレンジを加えたさまざまなパターンも含めた邦楽の名曲を紹介します。
作曲について勉強したい方も必見です!
- ピアノで弾いてみたい!カノン進行が使われている曲まとめ
- 【初心者向け】ピアノで弾こう!カノン進行を使った曲まとめ
- 【作曲】定番コード進行を使っている有名曲まとめ【耳コピ】
- 【ギター】コード進行が簡単!弾き語りにオススメな邦楽まとめ
- カノエラナの人気曲ランキング【2025】
- 【聴いてよし・歌ってよし】かっこいい邦楽曲まとめ【2025】
- TikTokで話題の歌詞動画に使われる人気曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【邦楽】ギターカッティングがたまらない人気曲まとめ【2025】
- 【2025年8月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 懐メロメドレー。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲リスト【2025】(41〜50)
折り合い星野源

デジタル機材を駆使して自宅での制作を実現した本作。
2020年6月に公開された星野源さんのサプライズ楽曲は、コロナ禍での日常を優しく包み込むような温かさに満ちています。
恋人や夫婦の関係性を丁寧に描き出し、日々の中で起こるすれ違いや共感、そして折り合いを見つけ出す過程が歌われています。
星野源さんならではの親密な雰囲気と、耳に残るメロディが特徴的です。
ミュージックビデオも同時に公開され、映画監督の三宅唱がディレクションを担当。
星野源さんと女優・石橋静河が出演する映像作品は必見です。
大切な人を想う時に聴きたくなる一曲として、多くの人々の心に寄り添い続けています。
Love is…河村隆一

90年代ヴィジュアル系バンドの最高峰LUNA SEAのボーカリストとして活躍し、その後ソロ活動を開始した河村隆一さん。
1997年10月にリリースされた本作は、彼のソロ活動を締めくくる楽曲として位置づけられています。
切なさと希望が交錯する歌詞と、美しいメロディラインが織りなす世界観は、聴く人の心に深く刻まれることでしょう。
72.5万枚という驚異的な売上を記録し、同年の『紅白歌合戦』にも出場を果たしました。
恋人への強い思いはもちろん、家族や友人への感謝の気持ちを伝えたい時にもおすすめの一曲です。
Butter-Fly和田光司

デジモンアドベンチャーのオープニングテーマとして知られる本作は、和田光司さんのメジャーデビューシングルとして1999年4月にリリースされました。
掠れた独特の歌声で歌い上げる力強いメロディーは、リスナーの心に勇気と希望を与えます。
夢に向かって挑戦し続けることの大切さを伝えるメッセージ性の高い歌詞は、幅広い年齢層に愛されています。
和田さんは2016年4月に42歳で亡くなるまで、病気と闘いながらも精力的に活動を続けました。
本作は、困難に立ち向かう人々の背中を押してくれる1曲です。
翼をください赤い鳥

1971年にリリースされた赤い鳥の『翼をください』は音楽の教科書にも掲載されている非常に有名な曲ですね。
実はこの曲もカノン進行を使っているのを知っていましたか?
サビのコードがC→G→Am→Emとなっており、典型的なカノン進行となっていて非常に美しい流れですね。
また、その後に王道のカノン進行ではF→C→F→Gという流れになるところを、この曲ではF→C→B♭→G7と、B♭を経由しているのも心地よいアレンジです。
作曲にも活かせそうですよ!
少年時代井上陽水

夏の終わりから始まり、盛夏を経て再び夏の終わりへと戻るこの楽曲は、1990年9月にリリースされた井上陽水さんの29枚目のシングルです。
当初は荻野目洋子さんへの提供曲として制作されましたが、同名映画の主題歌に採用されたことをきっかけに、陽水さん自身が歌うことになりました。
シンプルで親しみやすいメロディに包まれたゆったりとしたコード進行が心地よく、聴くと自然と心が落ち着き、懐かしい風景や大切な思い出がよみがえってきます。
ソニーのハンディカムCMにも起用され、幅広い世代に愛され続けています。
ピアノやギターで弾き語りをする際にも素敵な選曲となるでしょう。
TOMORROW岡本真夜

シンガーソングライターの岡本真夜さん。
彼女の『TOMORROW』はキーがFメジャーのカノン進行が使われています。
そのコード進行はF→C→Dm→Am→B♭→F→Gm7という王道の流れ。
特にF→Cというメジャーコードが連続した後に、DmからAmというマイナーコードが連続する響きはポップさと切なさを合わせたような独特の雰囲気を感じさせてくれます!
特にピアノを基調としたこのような曲にカノン進行はマッチしますよね!
時間旅行松田聖子

失った愛を懐かしむ心情を描いた楽曲は、カノン進行を基調とした優美なメロディーが印象的です。
1986年6月にアルバム『SUPREME』に収録された本作は、松田聖子さん自身が作曲を担当。
松本隆さんによる詞と相まって、時を超えた想いを繊細に表現しています。
パリと西海岸という遠く離れた地で、かつての恋人を思い出す主人公の切ない心情が伝わってきますね。
失恋の痛みを抱えながらも前を向こうとする姿に共感できる方におすすめです。
アルバム収録曲ながら、ファンの間で長く愛される一曲となりました。