【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲リスト【2025】
バロック時代の作曲家、ヨハン・パッヘルベルによる『3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ ニ長調』の前半部分にあたるカノン、通称『パッヘルベルのカノン』は、タイトルは知らずとも誰もが一度は耳にしているであろう名曲。
そんな『カノン』のコード進行が、多くのJ-POPのヒット曲で用いられていることをご存じでしたか。
本記事ではストレートにカノン進行を使った曲はもちろん、独自のアレンジを加えたさまざまなパターンも含めた邦楽の名曲を紹介します。
作曲について勉強したい方も必見です!
- ピアノで弾いてみたい!カノン進行が使われている曲まとめ
- 【初心者向け】ピアノで弾こう!カノン進行を使った曲まとめ
- 【作曲】定番コード進行を使っている有名曲まとめ【耳コピ】
- 【ギター】コード進行が簡単!弾き語りにオススメな邦楽まとめ
- カノエラナの人気曲ランキング【2025】
- 【聴いてよし・歌ってよし】かっこいい邦楽曲まとめ【2025】
- TikTokで話題の歌詞動画に使われる人気曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【邦楽】ギターカッティングがたまらない人気曲まとめ【2025】
- 【2025年8月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 懐メロメドレー。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲リスト【2025】(21〜30)
PretenderOfficial髭男dism

映画『コンフィデンスマンJP -ロマンス編-』の主題歌として起用された、4人組ピアノポップバンド・Official髭男dismの2作目のシングル曲。
J-POP史に残ると言われるほどの高い評価を受けた楽曲で、バンドの名を幅広い層のリスナーに知らしめたナンバーです。
サビがカノン進行で制作されており、またAメロもカノン進行に近い構成であることから、誰が聴いてもどこか懐かしさを感じさせるのかもしれませんね。
2023年度の音楽の教科書にも合唱曲として掲載されるなど、今後も名曲として語り継がれていくであろうOfficial髭男dismの代表曲です。
チェリースピッツ

「短くてかわいいのに、パンクっぽい名前である」という理由からバンド名が名付けられた、4人組ロックバンド・スピッツの13作目のシングル曲。
ノンタイアップでありながらミリオンセラーを記録した楽曲で『ロビンソン』などと並びスピッツの代表曲として知られているナンバーです。
Aメロのカノン進行に乗せたメロディーがドラマチックで、そこからキャッチーなサビに続いていく曲構成の流れが心地いいですよね。
カノン進行のノスタルジックな響きが楽曲全体に絶妙な浮遊感を生み出している、1990年代を代表するポップチューンです。
運命の華トゲナシトゲアリ

アニメ『ガールズバンドクライ』の中で登場するバンド、トゲナシトゲアリ。
これはこの劇中だけでなく実在するバンドで、このアニメの中でも声優をつとめています。
実際のライブに行けば、アニメではないメンバーの演奏姿も見られますよ。
第13話挿入歌であるこちらの曲は実際のカノンよりも激しいテンポではありますが、よく聴くとカノン進行であることがわかるはず。
カノン進行の曲はテンポやビート感によっても全く違った曲に聴こえ、それも魅力的ですよね。
クリスマス・イブ山下達郎

冬の風物詩としてすっかり定着した、山下達郎さんの大ヒット曲。
1983年11月のリリース以来、多くの人々の心に寄り添い続けています。
シンプルなメロディーラインが歌詞の情景を鮮明に描き出し、山下さんの柔らかな歌声が冬の夜空に響きます。
JR東海の「クリスマス・エクスプレス」CMに起用されたことでも知られ、毎年クリスマスシーズンに売上を伸ばすロングセラーとなりました。
山下さん自身も「詞・曲・編曲・演奏・歌唱・ミックス、すべての要素がバランスよく仕上がった」と評価する一曲。
失恋をテーマにした切ない歌詞ながら、温かみと透明感溢れる楽曲は、大切な人と過ごすクリスマスのBGMにぴったりです。
となりのトトロ井上あずみ

スタジオジブリ作品の主題歌を数多く手がける井上あずみさんの代表曲。
宮崎駿監督のアニメーション映画のエンディングテーマとして起用され、1988年3月に発売されました。
子供から大人まで幅広い世代に親しまれる楽曲で、2004年8月には再発売も。
作品の世界観を色濃く反映した楽しくたおやかなメロディーが魅力的です。
井上さんの誠実で温かみのある歌声が、心に染み渡るようですね。
本作は、親から子へ、そして孫へと歌い継がれる楽曲として、長く愛され続けています。
森の中での小さな冒険や不思議な出会いを描いた歌詞は、映画の温かなシーンを彷彿とさせます。
マリーゴールドあいみょん

誰もが共感してしまうテーマを独特のフレーズで表現した歌詞と、アコースティックギターの音色に乗せたノスタルジックなメロディーの楽曲で人気を博している女性シンガーソングライター・あいみょんさんのメジャー5作目のシングル曲。
ストリーミング再生回数が3億回をこえるほどのヒットとなり、幅広い年代のリスナーにあいみょんさんの名を知らしめたナンバーです。
マイナーではなくメジャーを使った代理コードやオンコードこそありますが、Aメロとサビがほとんどカノン進行であることから、どこか安らぎを感じさせる響きになっていますよね。
現代のJ-POPシーンにあっても普遍的な、カノン進行の奥深さを感じさせる作品です。
虹菅田将暉

俳優活動において数々の賞を受賞し、音楽活動においても常に話題作を発表してきたシンガー・菅田将暉さんの通算5作目のシングル曲。
3DCGアニメーション映画『STAND BY ME ドラえもん 2』の主題歌として起用された楽曲で、大切な人とのきずなを感じさせる歌詞が映画作品ともリンクしていますよね。
サビ前半のコード進行でベースとなっているカノン進行から後半のドラマチックな展開へと進行していく曲構成からは、王道とモダンを組み合わせた壮大さを感じられるのではないでしょうか。
バラードとカノン進行の親和性が再確認できる、コードの響きにも注目して聴いてほしいナンバーです。