【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲リスト【2025】
バロック時代の作曲家、ヨハン・パッヘルベルによる『3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ ニ長調』の前半部分にあたるカノン、通称『パッヘルベルのカノン』は、タイトルは知らずとも誰もが一度は耳にしているであろう名曲。
そんな『カノン』のコード進行が、多くのJ-POPのヒット曲で用いられていることをご存じでしたか。
本記事ではストレートにカノン進行を使った曲はもちろん、独自のアレンジを加えたさまざまなパターンも含めた邦楽の名曲を紹介します。
作曲について勉強したい方も必見です!
- ピアノで弾いてみたい!カノン進行が使われている曲まとめ
 - 【初心者向け】ピアノで弾こう!カノン進行を使った曲まとめ
 - 【作曲】定番コード進行を使っている有名曲まとめ【耳コピ】
 - 【ギター】コード進行が簡単!弾き語りにオススメな邦楽まとめ
 - カノエラナの人気曲ランキング【2025】
 - 【聴いてよし・歌ってよし】かっこいい邦楽曲まとめ【2025】
 - TikTokで話題の歌詞動画に使われる人気曲
 - 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
 - 【邦楽】ギターカッティングがたまらない人気曲まとめ【2025】
 - 【2025年11月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
 - 【2025】おすすめの邦楽・J-POP懐メロメドレー動画を紹介!
 - カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲
 - 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
 
【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲リスト【2025】(41〜50)
TOMORROW岡本真夜

シンガーソングライターの岡本真夜さん。
彼女の『TOMORROW』はキーがFメジャーのカノン進行が使われています。
そのコード進行はF→C→Dm→Am→B♭→F→Gm7という王道の流れ。
特にF→Cというメジャーコードが連続した後に、DmからAmというマイナーコードが連続する響きはポップさと切なさを合わせたような独特の雰囲気を感じさせてくれます!
特にピアノを基調としたこのような曲にカノン進行はマッチしますよね!
【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲リスト【2025】(51〜60)
HOWEVERGLAY

ロックバンド、GLAYの『HOWEVER』はカノン進行を活かした美しいピアノが魅力の1曲です。
特にサビのC→ConB→Am→AmonGというコード進行が印象的。
これは、通常のC→G→Am→Emというカノン進行に比べて、Gの部分をGonBというGのコードの低音部分をBに、Emの部分をAmonGというAmの低音部をGにしたコードに置きかえているのがポイント。
これにより、C→B→A→Gと低音部が順番に下がっていき、美しい響きになるんですよ!
時間旅行松田聖子

失った愛を懐かしむ心情を描いた楽曲は、カノン進行を基調とした優美なメロディーが印象的です。
1986年6月にアルバム『SUPREME』に収録された本作は、松田聖子さん自身が作曲を担当。
松本隆さんによる詞と相まって、時を超えた想いを繊細に表現しています。
パリと西海岸という遠く離れた地で、かつての恋人を思い出す主人公の切ない心情が伝わってきますね。
失恋の痛みを抱えながらも前を向こうとする姿に共感できる方におすすめです。
アルバム収録曲ながら、ファンの間で長く愛される一曲となりました。
未来のミュージアムPerfume

バロック時代から現代まで愛され続けるカノン進行。
その魅力を存分に活かした楽曲が、Perfumeのこの1曲です。
希望に満ちた歌詞と、透き通るようなメロディが織りなす幻想的な世界観が特徴的。
2013年2月にリリースされた本作は、『ドラえもん のび太のひみつ道具博物館』の主題歌として、さらには「ドラえもん」のエンディングテーマとしても起用されました。
ファンタジー溢れる表現を通して、未来への希望と勇気を与えてくれる一曲。
夢に向かって頑張りたいときや、新しい一歩を踏み出したいときにぜひ聴いてみてはいかがでしょうか。
糸中島みゆき

キーがCメジャーのカノン進行を半音2個分下げてB♭にしたのが、中島みゆきさんの『糸』のコード進行です。
特筆すぎべきはB♭→FonA→Gm→Gm7onF→E♭という低音部が少しずつ下がっていく、いわゆるクリシェと呼ばれる音楽技法が使わていること。
これによって曲の流れがなめらかに聞こえます。
また、サビの中間部で使われるF#dimもFからGmへのコードの流れをなめらかにするスパイスとしてよい働きをしているんですよ!
作曲の際などにぜひ参考にしたいですね。
恋するフォーチュンクッキーAKB48

アイドル戦国時代と呼ばれて久しいJ-POPシーンにおいて絶対的な存在感を示しているアイドルグループ・AKB48のメジャー32作目のシングル曲。
いまやバラエティー女王とも呼ばれる指原莉乃さんがシングル表題曲としては初めてのセンターを務めた楽曲で、1970年代から1980年代にかけてのディスコサウンドをイメージさせるアレンジが高い評価を得たヒットナンバーです。
サビで使われているカノン進行にはシックス、セブンス、代替えコードがかなり組み込まれていますが、王道コード進行の安心感に浮遊感がプラスされた絶妙な響きを生み出しています。
誰もが口ずさめるキャッチーなメロディーが耳に残る、AKB48の代表曲です。
桜坂福山雅治

福山雅治さんの『桜坂』は静かなバラードに効果的にカノン進行が使われています。
ポイントは、キーがGメジャーのG→D→Em7→Dという進行。
これはキーがCメジャーの場合のC→G→Am7→Gとなり、カノン進行の簡略化したパターンだということがわかります!
また、実際にはCの部分はDの音が加わったCadd9というコード、Gの部分はAの音が加わったGadd9というコードが使われています。
これにより、さらに幻想的な雰囲気の曲調になるんですよ!





