【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲リスト【2025】
バロック時代の作曲家、ヨハン・パッヘルベルによる『3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ ニ長調』の前半部分にあたるカノン、通称『パッヘルベルのカノン』は、タイトルは知らずとも誰もが一度は耳にしているであろう名曲。
そんな『カノン』のコード進行が、多くのJ-POPのヒット曲で用いられていることをご存じでしたか。
本記事ではストレートにカノン進行を使った曲はもちろん、独自のアレンジを加えたさまざまなパターンも含めた邦楽の名曲を紹介します。
作曲について勉強したい方も必見です!
- ピアノで弾いてみたい!カノン進行が使われている曲まとめ
- 【初心者向け】ピアノで弾こう!カノン進行を使った曲まとめ
- 【作曲】定番コード進行を使っている有名曲まとめ【耳コピ】
- 【ギター】コード進行が簡単!弾き語りにオススメな邦楽まとめ
- カノエラナの人気曲ランキング【2025】
- 【聴いてよし・歌ってよし】かっこいい邦楽曲まとめ【2025】
- TikTokで話題の歌詞動画に使われる人気曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【邦楽】ギターカッティングがたまらない人気曲まとめ【2025】
- 【2025年7月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 懐メロメドレー。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
- 【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲
- 転調が気持ちいい曲。自然&印象が変わるJ-POPや邦楽の名曲
【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲リスト【2025】(41〜50)
折り合い星野源

デジタル機材を駆使して自宅での制作を実現した本作。
2020年6月に公開された星野源さんのサプライズ楽曲は、コロナ禍での日常を優しく包み込むような温かさに満ちています。
恋人や夫婦の関係性を丁寧に描き出し、日々の中で起こるすれ違いや共感、そして折り合いを見つけ出す過程が歌われています。
星野源さんならではの親密な雰囲気と、耳に残るメロディが特徴的です。
ミュージックビデオも同時に公開され、映画監督の三宅唱がディレクションを担当。
星野源さんと女優・石橋静河が出演する映像作品は必見です。
大切な人を想う時に聴きたくなる一曲として、多くの人々の心に寄り添い続けています。
【邦楽】カノン進行が使われている人気・有名曲リスト【2025】(51〜60)
いつも何度でも木村弓

ジブリ映画『千と千尋の神隠し』の主題歌としてレコード大賞金賞や日本アカデミー賞主題歌賞を受賞している、シンガーソングライター・木村弓さんの1作目のシングル曲。
ライアーと呼ばれる竪琴を使用した繊細なアレンジは、映画作品の世界観ともマッチした心地よさがありますよね。
カノン進行で後半に登場するFコードがDmやDm7に置き換えられている部分こそありますが、楽曲全体をとおしてカノン進行で構成された三拍子のアンサンブルからは、どこか安心感を受け取られる方も多いのではないでしょうか。
ドラマチックな響きが映画作品を完結に導いてくれる、郷愁感と神聖さをあわせ持ったナンバーです。
大切なものロードオブメジャー

バラエティー番組『ハマラジャ』内のドキュメンタリー企画「ロードオブメジャー」をきっかけに結成されたロックバンド・ロードオブメジャーの1作目のシングル曲。
インディーズ作品でありながらオリコンチャートに19週連続でトップ10入りを果たした、彼らの最大のヒット曲です。
Aメロとサビで使用されているカノン進行を意識したアレンジは、疾走感のあるメロディーをよりドラマチックに演出していますよね。
インディーズとして歴代1位の記録を持っていることもうなずける、色あせないロックチューンです。
壊れかけのRadio德永英明

『壊れかけのRadio』はカノン進行の切ない雰囲気が存分に活かされた、徳永英明さんの名曲です。
サビの部分で使われているのは、キーがEメジャーのE→B→C#m→E→A→E→A→Bsus4という進行で、4番目にトニックのEが使われているのポイント。
このカノン進行もポップスで登場することがよくあり、作曲を勉強している方はこの進行を知っておくとベタなカノン進行を新鮮にアレンジできますよ!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
恋するフォーチュンクッキーAKB48

アイドル戦国時代と呼ばれて久しいJ-POPシーンにおいて絶対的な存在感を示しているアイドルグループ・AKB48のメジャー32作目のシングル曲。
いまやバラエティー女王とも呼ばれる指原莉乃さんがシングル表題曲としては初めてのセンターを務めた楽曲で、1970年代から1980年代にかけてのディスコサウンドをイメージさせるアレンジが高い評価を得たヒットナンバーです。
サビで使われているカノン進行にはシックス、セブンス、代替えコードがかなり組み込まれていますが、王道コード進行の安心感に浮遊感がプラスされた絶妙な響きを生み出しています。
誰もが口ずさめるキャッチーなメロディーが耳に残る、AKB48の代表曲です。
HOWEVERGLAY

ロックバンド、GLAYの『HOWEVER』はカノン進行を活かした美しいピアノが魅力の1曲です。
特にサビのC→ConB→Am→AmonGというコード進行が印象的。
これは、通常のC→G→Am→Emというカノン進行に比べて、Gの部分をGonBというGのコードの低音部分をBに、Emの部分をAmonGというAmの低音部をGにしたコードに置きかえているのがポイント。
これにより、C→B→A→Gと低音部が順番に下がっていき、美しい響きになるんですよ!
ハナミズキ一青窈

テレビドラマ『火曜サスペンス劇場』の主題歌をはじめ数多くのタイアップを持つ、女性シンガー・一青窈さんの5作目のシングル曲。
反戦と平和という人類の普遍的な祈りを乗せたメッセージが心に刺さるバラードナンバーです。
Aメロで使われているカノン進行はさまざまなテクニックによりアレンジされ、特徴的な響きはそのままによりドラマチックで説得力を感じさせるアンサンブルに昇華されています。
壮大なテーマとコード進行の奥行きがマッチした、幅広い世代のリスナーに長く愛されていることも納得の名曲です。