RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

【関西圏ローカル】関西で放送されているローカルCMまとめ

関西の人にとっては当たり前、関西圏以外の人からは「え、何それ?」と言われてしまう、関西ローカルのCMを集めてみました。

「子供の頃に見たことがある!」という懐かしいCMや今はもう放送されていないもの、リニューアルされてずっと愛されているものなどたくさんの関西ローカルCMを集めました。

ついつい口ずさんでしまう曲が使われていたり、くすっと笑える演出がされていたりと印象深いCMが多いんですよね。

これから紹介するCMをいくつ知っているか数えながら、ぜひご覧くださいね!

【関西圏ローカル】関西で放送されているローカルCMまとめ(1〜10)

関西電力「あたりまえを支える人」篇小坂菜緒

関西電力CM「あたりまえを支える人」篇(30秒)

小坂菜緒さんが毎日ご飯を作ってくれる母親や道路の掃除をしてくれているおじさんに感謝の気持ちを伝えるシーンから始まるCMです。

その後、関西電力も電気が使える毎日の当たり前を作るためにさまざまな手段で発電をしていることをアピールします。

また、ただ電気を作るだけでなく、地球環境にも配慮した方法で発電するようにしていることもポイントですね。

関西電気保安協会

関西電気保安協会CMまとめ

関西のローカルCMといえばまずはこれではないでしょうか?

関西電気保管協会のCMソングの数々、昔から耳にすることが多く、関西ローカルCMを代表する一つです。

家庭内の電気に関する情報、安全に使用するための啓発CMなのですがユニークなものが多く、その笑える作風が毎回話題となってしまいます。

そしてなんと言っても関西人はメロディを付けることで読める、と言われる「関西電気保安協会」と歌われているサウンドロゴがこのCMの肝ですよね。

ドラマ仕立てのロングCMもあってそれもとてもおもしろいですよ。

越前屋

越前谷は大阪にある仏壇や仏具の専門店です。

冒頭でお店の名前がしっかりと歌われている部分が印象的ですね。

仏壇や仏具を作る工程を映像でアピールしつつ、そこに込められた思いがやさしい語りで表現されています。

伝統工芸によって仏具が作られているということがまっすぐに表現されているのですが、何よりも冒頭の分厚いコーラスのインパクトが強く、お店の名前がだけが耳に残ります。

もともとはこのフレーズを取り入れた長いCMソングでしたが、お店の名前だけを残したことによって、印象を強くしたイメージがありますね。

【関西圏ローカル】関西で放送されているローカルCMまとめ(11〜20)

たこ昌のたこ焼き

たこ昌のたこやき

大阪のおいしいグルメといえばたこ焼きは外せませんね!

「お土産として買って帰りたい」という声をもとに、冷凍たこ焼きを開発したたこ昌。

今では関西の主要な駅や空港などで販売されています。

そんな関西人だけでなく、関西に来たことがある方なら見覚えのあるたこ昌のCMは、とってもキャッチーで耳に残るCMソングが特徴なんですよね。

実は1996年から放送されているらしく、関西人ならたこ焼きを見るとついついこの曲を歌いたくなる方もいらっしゃるかもしれませんね(笑)。

奈良健康ランド

【天然大和温泉】 奈良健康ランド CM総集編 1989~2017 【全11種】

温泉やサウナ、マッサージやプールなど、リラクゼーションからレジャーまで幅広く楽しめる奈良健康ランド。

近年のサウナブームにより、館内の充実したサウナ施設が若い世代からも注目を集めています。

そんななら健康ランドのCMでは、落語家さんやよしもと芸人さんが出演しているユーモアのあるCMが放送されてきました。

そして何より印象的なのがCMの最後にある「奈良健康ランド」とリズミカルに歌うサウンドロゴ。

なんともポップな雰囲気が漂うリズムが楽しく、ついついマネをして歌ってみたことがある関西人は多いはず!

関西電力「環境のためにできること」篇阿部サダヲ

関西電力CM「環境のためにできること」篇(30秒)

阿部サダヲさんが「環境のために」と自身の身の回りでできることにコツコツ取り組んでいる様子が描かれています。

そしてCMの後半では電気を作る際に二酸化炭素排出量を減らすために関西電力が取り組んでいることが紹介されています。

セレマ

京都に本社を置く、冠婚葬祭を手掛ける会社、セレマ。

セレマのCMも特徴のあるCMソングが印象的で、このCMが流れると一緒に口ずさんでしまうという関西出身者の方は少なくないはず。

きれいな歌声と流麗なメロディな一方、とくに意味のない歌詞がなんともクセになります。