【関西圏ローカル】関西で放送されているローカルCMまとめ
関西の人にとっては当たり前、関西圏以外の人からは「え、何それ?」と言われてしまう、関西ローカルのCMを集めてみました。
「子供の頃に見たことがある!」という懐かしいCMや今はもう放送されていないもの、リニューアルされてずっと愛されているものなどたくさんの関西ローカルCMを集めました。
ついつい口ずさんでしまう曲が使われていたり、くすっと笑える演出がされていたりと印象深いCMが多いんですよね。
これから紹介するCMをいくつ知っているか数えながら、ぜひご覧くださいね!
- 【有名】全国のローカルCMまとめ
- 【面白いCM】笑える!印象に残るコマーシャル
- 【懐かしいCM】昭和に放送されていたCMまとめ
- 耳に残るCMソング。CMで注目を集めるあの曲を一挙に紹介!
- 【名古屋のCM】愛知県のローカルCMまとめ
- 【懐かしいCM】平成の傑作CM。2000年代のCM
- 忘れられないっ!印象に残るCMソング。人気のコマーシャルソング
- 北海道で放送されているローカルCM
- 【2025年9月】最新のCMを一挙に紹介!気になるCMまとめ
- YouTubeショートで人気のCMソング
- アンミカさん出演のCMまとめ。親しみやすい関西弁が魅力!
- お菓子のCMまとめ。最新から懐かしいCMも
- 演歌歌手が出演するCMまとめ。歌声が聴けるものから面白いものまで
【関西圏ローカル】関西で放送されているローカルCMまとめ(41〜50)
城崎マリンワールド

イルカで直球勝負を挑むのが関西らしい城崎マリンワールドのCM。
水の中から顔を出したイルカが、これでもかというぐらい真正面から、かわいい表情で視聴者の心をグッとつかみます。
「このイルカに会いに行きたい!」と思わせるのに十分な寄せ方ですよね。
最後に映る魚眼レンズで写したマリンワールドは、まるで海の生き物から見た施設のようで、海とイルカというわかりやすい設定でファンの心を虜にするCMです!
セント・ジョーンズ・チャーチ西川ヘレン、西川かの子

西川きよしさんの妻ヘレンさんと娘かの子さんが登場する、関西ではおなじみのCM。
美しい教会で豪華なウェディングドレスを着ておこなう結婚式に多くの女性が憧れていた時代を象徴しているような懐かしさも感じますよね。
ふんわりとモヤのかかったような映像が夢の世界へ誘う囲気をかもし出しています。
対照的に、茶目っ気たっぷりの親子の会話が普段通りのイメージで楽しく、印象的。
誰もが親しみと憧れを抱くような懐かしいCMですね!
京阪電車

主に大阪と京都をつなぐ、関西になくてはならない京阪電車。
若草色の車両はどこかレトロな雰囲気を醸し出しています。
そんな京阪電車のCMといえば、「京阪乗る人、おけいはん」という、京都らしさを感じるキャッチコピーですね。
おけいはんとは、京阪のイメージキャラクターで、2000年に登場。
淀屋けい子や三条けい子など、京阪の駅名を名字にした「〇〇けい子」という名前のキャラクターが2022年には7代目まで登場しています。
タケモトピアノ

大阪府に本社を構えており、中古ピアノの買取や販売をおこなうタケモトピアノのCM。
ピアノの鍵盤の上を舞台にして、軽快な歌や踊りを披露する姿が印象的ですね。
彼らの勢いに驚いて、猫が飛び上がってしまうというオープニングもユニーク。
ゆったりとした歌唱を届ける別バージョンのCMも親しまれていますね。
もともとは関西と東海限定で放送されていましたが、現在では全国でも放送されています。
楽曲の最後のフレーズとともに、メロディや歌詞が頭に残るCMソングです。
ミツカン プロが使う味 白だし「白だしライブ」篇高橋文哉

地鶏だしを使って作った白だしのCM「白だしライブ」篇では、高橋文哉さんが白だしを使ってさまざまな料理を作るシーンが映されています。
野菜炒め、唐揚げ、親子丼にチャーハンと、本当にどんな料理にでも使えることがCMを通して伝わってきますね。
おいしさだけでなく万能さも伝わってくる見事なCMですね。
HEP FIVE

大阪の梅田に行くと目に留まる、ビルの上にある赤い観覧車。
見た目に派手なので初めての方だと驚くんじゃないでしょうか。
あの建物は、関西の若い世代にとってはおなじみのファッションビル、HEP FIVE。
そしてそのCMには歴代、お笑い芸人の江頭2:50さんが出演しています。
ユニークだったりハイテンションだったりオシャレだったりシュールだったり、とにかくインパクト大。
でも関西ティーンが集まる場所なので、これぐらいがちょうどいいですよね!
淡路ワールドパークONOKORO

昨今おしゃれなカフェやレストラン、施設で人気の淡路島。
けれども淡路ワールドパークONOKOROのCMは、昔ながらのコテコテの関西ノリに思わず笑ってしまいますよね。
「それって一体どこにあるの?」という誰もが最初に頭に浮かぶ疑問に、強烈なキャラクターがしつこいぐらいに答えてくれます。
インドやスペインなどそれぞれの国の有名なものを淡路島の形にたとえて指を差すのがなんともおかしく、興味深く見入ってしまいますよ!