【関西圏ローカル】関西で放送されているローカルCMまとめ
関西の人にとっては当たり前、関西圏以外の人からは「え、何それ?」と言われてしまう、関西ローカルのCMを集めてみました。
「子供の頃に見たことがある!」という懐かしいCMや今はもう放送されていないもの、リニューアルされてずっと愛されているものなどたくさんの関西ローカルCMを集めました。
ついつい口ずさんでしまう曲が使われていたり、くすっと笑える演出がされていたりと印象深いCMが多いんですよね。
これから紹介するCMをいくつ知っているか数えながら、ぜひご覧くださいね!
- 【有名】全国のローカルCMまとめ
- 【面白いCM】笑える!印象に残るコマーシャル
- 【懐かしいCM】昭和に放送されていたCMまとめ
- 耳に残るCMソング。CMで注目を集めるあの曲を一挙に紹介!
- 【名古屋のCM】愛知県のローカルCMまとめ
- 【懐かしいCM】平成の傑作CM。2000年代のCM
- 忘れられないっ!印象に残るCMソング。人気のコマーシャルソング
- 北海道で放送されているローカルCM
- 【2025年9月】最新のCMを一挙に紹介!気になるCMまとめ
- YouTubeショートで人気のCMソング
- アンミカさん出演のCMまとめ。親しみやすい関西弁が魅力!
- お菓子のCMまとめ。最新から懐かしいCMも
- 演歌歌手が出演するCMまとめ。歌声が聴けるものから面白いものまで
【関西圏ローカル】関西で放送されているローカルCMまとめ(41〜50)
関西電力「あたりまえのずっとそばで。」篇

関西電力の企業理念である「あたりまえを守り、創る」を表したブランドムービーです。
これまでおこなってきた電力供給事業とそのほかの事業の様子も移しながら、企業理念に込められた思いをナレーションで紹介しています。
世の中をよくするために全力を尽くしたいという思いがひしひしと感じられますね。
【関西圏ローカル】関西で放送されているローカルCMまとめ(51〜60)
焼肉食道園

食道園は大阪を中心に展開する焼き肉レストランです。
お店の歴史も長く、数々のCMが放送されてきましたが、最後「焼き肉の食道園」のフレーズが歌われるものが有名ではないでしょうか。
名物の華網カルピを食道園の総料理長が食べるという内容で、料理の過程も表現されることで、商品への思いが強調されていますね。
名物を紹介する緊迫した雰囲気と、最後の明るいフレーズというギャップも楽しいポイントで、フレーズがより耳に残りやすいような印象です。
お肉へのこだわりをしっかりと持ちつつも、お客さんに気軽に来店してほしいといった願いも伝わってくるCMですね。
eo 関電SOS「クロスプレー」篇

ユニークな方法で商品やサービスの魅力を伝えるCMが好きという方も多いのではないでしょうか。
そこで紹介したいのが、関電SOSのCM「クロスプレー」篇です。
こちらは警備の厳重さや信頼性を、野球に例えるという内容。
泥棒の格好をした男性が球を高く打ち上げ走るのですが、クロスプレーで打ち取られるというストーリーが描かれています。
野球のホームと家を意味する「ホーム」がかかっているなど、笑いどころも盛り込まれていますよ。
宇治森徳 かおりちゃん

大阪に本社を置き、お茶の製造販売を手掛ける宇治森徳のCMです。
マスコットキャラクターのかおりちゃんが登場するCMが定番で、CM冒頭の「かおりちゃん」というサウンドロゴに聴き覚えのある方は多いことでしょう。
ちなみに2019年には二代目かおりちゃんとして、キャラクターデザインがリニューアルされたんですよ。
上新電機

関西を中心に全国的に展開している家電量販店のジョーシンのCMも関西人ならなじみ深いCMの一つでしょう。
「ジョ、ジョ、ジョ、ジョーシン」と歌うCMオリジナルソングは和歌山県のバンドWINDSによるもので、『情熱をなくさないで』という曲をもとに作られています。
90年代のJ-POPシーンを思わせるような雰囲気に仕上げられた曲は、ついつい口ずさみたくなる方も多いはず。
阪神タイガースの選手やNMB48のメンバーが出演しているところもローカルCMらしくて推せますね!
JR西日本「海の京都と森の京都をKYOTO SANGA TRAINでめぐろう!」篇

それぞれ山や海、京都サンガF.C.と、それぞれ魅力のある京都北部の地域、福知山、綾部、舞鶴、亀岡を巡るロードムービーのように仕立てられたCMです。
各地域の観光スポットや魅力がたっぷりと詰まった映像で、これから京都に観光を考えている方には参考になるのではないでしょうか?
ぜひJR西日本を利用して、訪れてみてくださいね。
電材買取センター「ジャンプ」篇

関西を中心に展開している電材買取センターの「ジャンプ」篇のCMです。
こちらは女性2人がジャンプしながら、お店の魅力を伝える内容に仕上がっています。
なんとも楽しそうな雰囲気なので、見ると行ってみたくなります。